大雨の影響、職場の医療機関や保健機関にも多数。
これまでお伝えした通り、保健機関で毎日のように開催される行事や会議の開催判断。
今朝も、大雨警報により、2本の会議が延期。
関係者が多い会議だけに、日程の再調整に困難を極めます。
そして、医療機関。
数日前から電話回線の調子が悪く。
医療機関だけに、電話がつながらないということは、あってはならぬこと。
大雨によりNTTの問い合わせ電話も、非常につながりにくい状況でした。
どうにか修繕の約束を取り付け、本日、迅速に対応いただきました。
電話回線復活です。
ただ、村内には物流的に大変な状態になっている地区があります。
通行止めなどの影響により、
一度、県外に出てアプローチしないとたどり着けない豊根村の富山地区。
正式にアナウンスされている「う回路」に指定されている国道473号線。
その迂回路までも、被災しました。
隣村、天龍村を通過する国道ですが、天龍村のウェブサイトに空撮による動画があります。
発生の翌日にはドローンを飛ばして空から現況確認をし、
さらにはウェブサイトへのアップロードまで完了するという迅速さ。
天龍村すげぇ!!!
映像を拝見し、自然の力を改めて身に沁みます。
あの深い谷地形を作り出してきただけあります。
話は戻り、豊根村富山地区。
この地区には、強みがあります。
飯田線の駅があるという強みが!!
こういった通行止めがあろうと物流網を維持してくれています。
しかしながら、小和田駅と中井侍駅の間で発生した土砂崩れにより、
その区間を避けて折り返し運転中。
その区間であれば、富山地区の玄関口、大嵐駅は大丈夫か…と思いきや。
高山本線及び飯田線の被災状況並びに運転再開見込みについて[PDF]
電車が来るのは大嵐駅より一駅、豊橋側の水窪駅まで。
人を運ぶのみならず、郵便、新聞、様々な物流で活躍している飯田線です。
水窪駅と小和田駅の間に位置する豊根村富山地区の玄関口「大嵐駅」。
残念ながら、×印はついていないけれど、水窪駅から一駅、そこまで達しません。
どうにか…。
JR様…。
もう一駅だけ、足を延ばしていただくことはできませんでしょうか…。
「通行止めや飯田線不通で大幅な迂回を要する豊根村富山地区」への1件の返信