組内の葬儀

組内で亡くなった方の出棺があるため、
朝、喪主さん宅に組の皆様で集合。

棺に献花を献上し、ご家族の方と共に棺を霊柩車へ。

長いクラクションと共に、旅立たれました。

合唱し、皆でお見送りです。

本葬は午後からということで、
午前中は職場へ行き、仕事を進めます。

緊急性と即時性の高い仕事だけを選んで処理し、
再び自宅に戻って昼食後、礼服に着替えて喪主さん宅へ。

我が家もそうですが、自宅で葬儀を行うことも多い、豊根村。

このところ、悲しみが連続しているため、
和尚さんも超ハードスケジュール。

いつもお世話になっている、耳が遠い和尚さんです。
ただ、お経を読み上げる声は随一!

目をつむって意識が遠くなりかけたところで、
突如として怒鳴り声に近い経文が飛び出したりするので、
油断を許さない和尚さんです(汗

ビクッ!

と、します(汗

焼香も終わりの時にさしかかったところで、和尚さんが一言、

「おい、弔電っ!」

葬儀屋さんは自宅葬で弔電を読むという文化を知らない新米の方らしく、
えええっ!?という顔をして戸惑いつつ…

弔電を持って来て…

組の方に手渡す!!(汗

同じく、えええっ!?という反応をする組長(汗

組長が弔電を読むってのは聞いたことがありません。
いつもは、葬儀屋さんが読み上げて下さるんですが…

ということで、再び葬儀屋さんの元へ戻った弔電。

焦りながら、弔電を読み上げる葬儀屋さん。

さすがに、事前に目を通していないと…難しいですよ。

県議さんという肩書きが県知事さんになってたり(汗
他にもまあ、いろいろとありましたが…名誉のために伏せておきます(^^;)

笑えない場で、笑いを取りそうな間違いをするなーーーー(汗

休憩を挟んで3日、7日の法要が引き続き行われ、
全員が一旦、自宅に引き上げて着替えをしたあと、組念仏です。

組の神主兼和尚様的な方が中心になり、組の世帯主だけではなく、奥様方も集合し、
「なむあみだ~~ぶつ、なむあみだ~~」
といった感じで、ひたすら南無阿弥陀仏を繰り返すのが組念仏。

ほんっと、ひたすら繰り返します。

一通り終えて、今度は車座になって一杯飲みながらの反省会というか、
ちょっとした組の集会が始まります。

スピリチュアルな話題もあって、ちょっとドキドキしました。

今年から、組で忘年会をやることになりました!!!
これまでは、新年会をやっていたんですが、花祭りの決め事をするのに、
新年会だと都合が悪かったりするので、年末に行いたいねぇ…

じゃあ、忘年会にしよう!という流れです。

12月は平日も毎晩、なにがしかの行事が入っていて、
師走という…本当に忙しい夜が続きそうです(汗

「組内の葬儀」への2件のフィードバック

  1. おはようございます。
    葬儀も組の方総出でするんですね。
    喜びも悲しみも共有する。
    濃いなぁ…僕が薄いのか。
    葬儀屋の方…
    何やら他人事の気がしません(苦笑)
    →事前に目を通しておいたり、会場のチェックは必須ですって!
    追伸:
    IGZO液晶搭載PCが届きました。
    凄く綺麗な画面です★
    iPhoneのRetinaディスプレイが大きくなった様なイメージ。
    アイコン小さ!
    →おおきくしたけども。
    液晶のタッチパネル機能は使わない様な気もしますが。
    前のWin7_PCからの環境移設をやってたら2時頃迄掛かりました。
    →面倒だけど、何か楽しいんですよね(笑)

  2. >ウェスさま
    喜びも悲しみも、御近所さんと共有する…。
    確かに、濃いかも知れませんね。
    アパート暮らしだった頃は、全く想像できないことです(汗
    葬儀屋の方…
    あ、司会進行とダブりましたか…!?
    いやいや!
    ウェスさんの司会進行の方が百倍以上マシですから!ww
    事前確認は必要ですよねww
    さて、IGZO。
    ブランドになっているだけあって、綺麗なんですね~。
    解像度が高いと、アイコンはちっちゃくなっちゃいますよね。
    でもやはり、液晶のタッチパネルは使いませんぜ。
    液晶が油で汚れる方が、使い勝手が良くなるよりはダメですねぇ~。
    2時頃まで環境移設…はい、そのきもち、よーくわかりますww
    そして、翌朝後悔するかと思いきや…
    今夜は何を入れようかな~って考えていたりするもんです(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください