新しい住宅の内覧会

ついにこの日が!

新聞やテレビに取り上げて頂いて、
わんさか問合せが来ている新しい住宅。

問合せの中で、仕事を持っている方々から
土日に内部を見学できないかというご意見を頂戴しまして。

リクエストにお応えして…

日曜日開催!

日程を決めるとき、関係者の日程調整を経て、
個人的には1月末には花祭りの反省会があるから…と、

2月に入ってからの開催にしてみたところ…

なんとも悲しいことに、花祭りの反省会とバッティング。
うっそぉ…。

悲劇。

去年も、仕事で参加できなかった。

今回は、1年前に名古屋大学が撮影した
上黒川花祭り動画の上映会も開催されるというのに。

名古屋大学や、撮影の委託業者さんも一緒に入っての反省会。

連絡調整係だけやって…というむなしさ(笑)

ま、悔やんでも仕方が無い!
今日一日、がんばるぞっ!

朝は職場で資料の準備などを進めまして、
建設担当の先輩と共に現地へ。

あいにくの小雨でしたが、テントを設営して机を並べて、準備を整えます。

DSC09775
(写真を撮影している余裕が無かったので、これしか写真がありません)

今回の準備は、ほとんどを建設担当の先輩がやってくださいました☆
ほんっと、頭が上がりません。
仕事に余裕が無い月末だったので、めっちゃめちゃ助かりました。

準備が整って本日の作戦会議。
今回は、建設業者の方々も、かなり力を貸して下さっております。

駐車場整理要員を派遣して下さり、物件の説明係をやってくださり。
なんと、案内看板までご準備下さいました☆

垣根を越えた連携。
豊根村民の得意技☆

職場の美しい先輩方も、受付などのヘルプで来て下さいました☆

内覧会が始まるのは午後1時からというアナウンスをしておりましたが…

なんと。
午後12時過ぎには、早速1組目のお客様がいらっしゃいました☆

それを皮切りに、途絶えること無く次から次へとお客様が!!!
うほぅ!

説明員、足りねぇwww

狭いスペースへ、次から次へと車が入ってきます。
駐車場整理の方がいらっしゃる安心感。
おかげさまで、説明に集中できます☆

私は主に、村の暮らしや教育、住宅制度についてご説明。

どの方も子連れの若い夫婦。
すげぇぜ。これ。
ターゲット層を絞った制度設計の効果抜群!

ただ、ターゲット層を思いっきり絞ることで、副作用も考えられ。

誰も来なかったら…どうしよう。

これが、本当に悩みでした。
なので、それを払拭するべく、できるだけ多くの方に知って頂く。
すなわち、山のしんぶんやさまを始め、たくさんの報道機関の方にご協力頂きました☆

ただ、情報をたくさん出すことで、こちらのキャパシティーを越えた
問合せや募集が来ることも懸念材料であり…

そのバランスが非常に難しいと感じたのが今回のプロジェクト。

今のところは…かなりちょうど良いバランス状態となっております☆

ほとんどが愛知県内の方でしたが、
それも情報の出し方を調整した結果。

もっと広い範囲にしてしまうと、危険か…な。って。
ついでに、アンケート調査も行って、豊根村の知名度についても測ってみました。

尾張、西三河の方々に関心が高いようで、
もしも東三河版のみだったら…こうはいかなかったかもしれません。

午後2時過ぎまで、途絶えることの無い人の波に、
喉がカラカラ(汗

お姉様方に頂いたお茶の旨いことといったら!

若い人の流出が激しい過疎地域ですが、
深かれ浅かれ、興味を持っている人は、やっぱりいるんだな。
転職しないと住めないにもかかわらず…

それを踏まえても住みたいと。

そう…その転職というのがひとつのネック。

若い人を増やしたい…と思ったときに、一番最初にぶち当たる壁は、
住む場所でも、利便性でもなく…

働く場所が無い。

ただ、このフレーズに自分はずっと、疑問を持っておりまして。
どちらかというと…

働く場所の選択肢が少ない。

の方が正解だと思っております。

事実、自分はUターンできました。

何を優先順位のトップにあげるのか。
問合せでも、働く場所に関する質問は多々ありました。

ってなわけで、今回は村内の事業所説明会も同日開催で行われています!

場所は、道の駅グリーンポート宮嶋。

こちらは、また、別の担当者さんたちが段取りされ、
村内の事業所に声をかけたところ…

参加企業多数!!!

これも、驚きました。

やっぱり、あるんですね。
働くところは。

内覧会に参加された方も、そちらへ参加されたそうで☆
相乗効果が発揮されています♪

声はガラガラになりましたが、達成感のある1日となりました。

終了予定時刻を過ぎても見学者さんがいらっしゃり、
事業所の説明をされていた方々もいらっしゃり(笑)

祭りのような雰囲気で楽しかったです。

撤収作業を済ませ、今日はここでおしいまい…

ではありませんぜ!!!

花祭りの反省会は終了してしまいましたが、
名古屋大学の方は、民宿間当へ宿泊されるとのこと。

よし!

一緒に内覧会をやっていた建設担当の先輩と二人で、間当に乗り込みました(笑)

先輩は昨年まで、花祭りに関係する仕事をされていたので、
そりゃもう、いの一番…というか、夕食の予約までして下さいました(笑)

名大の方から今日の花祭り反省会の様子をうかがいつつ、
内覧会の反省会も踏まえまして…
空のビール瓶がドンドン増えていきますw

花祭りと名古屋大学といえば…!!!

昨年行われた若手伝承者サミット

よし!
そこでに参加された上黒川の先輩も召還しよう!!

という、勢いで先輩に電話(笑)

なんと、花祭り反省会の2次会…いや、3次会???

まだ、パルとよねで盛り上がっているらしいww
そちらが落ち着き次第、先輩に来て頂く約束が締結されました☆

間当の若女将さんに先輩宅までお迎えに行って頂きまして、
先輩も加わって超賑やか!!!

もう、笑いすぎてあごが外れそうですわ。

そして、花祭りについて熱く語りまくり。
なんという楽しい空間でしょう。

空のビール瓶が増える速度が一層上がっております。
私はほとんど貢献できていませんが(笑)

もちろん、いつも通り間当の女将さんと若女将さんも会話に参加されていますww
そんなわけで、23時半頃まで大変盛り上がりました☆

濃密な日曜日でした☆

「新しい住宅の内覧会」への3件のフィードバック

  1. お疲れ様でした
    大盛況、何よりです
    あの日おいらは午前10時、富山着
    川上前村長宅前に軍艦旗が復活しているのを目撃し一安心(旗竿は低くなってました)
    雨の中、山村留学の子供たちの村内パレード&感謝祭を見た後、お約束の熊野神社に額づき、副村長様と車を連ねて坂宇場へダッシュ―てな具合でした
    働く場所・・・・名古屋方面の某町からおいでた会社員氏は「50キロ離れた豊田市へ通勤している。豊根に住むことができても転職はしない。通勤距離が30キロ増えるだけ」と言っておられました

  2. >山のしんぶんやさま
    朝から豊根一円の取材、大変お疲れ様でした!!
    富山地区の感謝祭、デカデカと掲載されていましたね☆
    住宅の記事も、有り難う御座います♪
    写真に写っていた方々を見て爆笑しましたww
    お約束??の件につきましても…(笑)
    きっとその祈りが届いたんだと思います!
    あれから、年齢制限以下の方ばかりの問合せで、
    なんと!住宅の申込も、もしかしたら棟数分越えちゃうかも…??
    それはそれで、どうしましょってところですが(汗
    豊田市の方、30キロだけって…(笑)
    すげぇーーー!
    それも、できるならば有りですね☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください