週末はイベント盛りだくさんの子どもたち。
それに連れ立って、親もおでかけ盛りだくさん。
先日は、道路のことで愛知長野県境域の活動を書きました。
今日は、スポーツ交流。
阿南町、売木村、天龍村、根羽村、豊根村。
各町村のスポーツチームが集まって、競技を通した住民交流。
息子たちの少年野球チームも、そのひとつ。
山深いこの地では1箇所に競技場が集まることは難しいため、
会場が分散して開催されます。
バレーボールやゲートボールなどは別会場です。
少年野球は売木村の村民グラウンドが会場。
今回は試合のみならず、試合前に元プロ野球選手を招いての講習会付き!
開会式では売木村の村長さんからご挨拶。
続いて、元プロ野球選手、巨人軍で活躍されていた星野真澄さんより。
隣の女性の方も、プロのトレーナーです。
早速、走り込みからスタート。
少子化の波は著しく。
今回集まったのは、阿南町新野+売木村の合同チームと豊根村チーム。
少人数だからこそ、内容の濃い練習。
さすがプロ。
見たことの無い練習方法が次々に繰り出されます。
たまに、おいらたち保護者も参加して。
息子、楽しそう。
一方、保護者のお母さん方は女性トレーナーの方から
子どもの体調管理や食事管理など、身体作りのレクチャーを受けています。
練習を終えて、練習試合スタート!
息子も、バッターボックスに!!
って!
球が飛んできたら、避けろーーっ!(汗
たぶん、バットに当たった。
当たって2秒後くらいに驚いた表情をしたのが超ウケた。
フォアボールで出塁。
ここで、事件です。
牽制球がバンバン飛んできます。
この辺のルールが、まだ理解できていない息子氏。
みんなの真似をしてリードを取りますが、牽制球を理解していない模様。
ベンチから
「も…戻れーーー!」
連呼です。
ハンパない連呼。
おいらも、カメラ握りながら叫びます。
なんだか、おいらが初めて草野球で出塁した時を思い出します。
うん。
息子と、同じこと言われてた(汗
ここはさすが飲み込みの早い子ども。
要領を得てきました。
そこで、ボソッと、元プロ野球選手のコーチが、
「敵のピッチャー心理をかき乱してるよ(笑)」
爆笑しています。
2塁へ進み、
ついに、ホームイン!!
息子なりに、大きな達成感が得られた試合でした。
最後に、御講評を頂き、
有り難う御座いました!
お昼の時間をとうに過ぎているので、腹ぺこの子どもたち。
そのまま、新野の道の駅に向かい、同じく向かった親子+監督さんで食卓を囲みました。
帰り道、疲れ果てて腹一杯になってかき氷食べて満足した息子氏。
車中でグッスリ。
軽トラでリクライニングできないので、カーブのたびに頭が右へ左へ。
お疲れ様。