雨降って地が緩む

梅雨というよりは夏らしい雨の降り方。

夕方ごろになると辺りが暗くなってきて、突然…

ドッシャーー!

と、大粒の雨が降ってきます。
ただ、短時間なので川の水量は、それほど増えないんですが…。

水量が増えないので、川の水の入れ替わりが少なく、
他にも要因はあるかと思いますが、濁りが残る!

土曜日に鮎釣り解禁を迎えたばかりのこのタイミングでの雨。
なんという天のいたずら…。

天のいたずらに翻弄されるのは河川だけではありません!
大きな問題は発生していませんが、インフラは常に脅威にさらされます。

台風が来やがるとさらに…。

もちろん、命の源である水を運んできてくれる台風や降雨です。
今年の梅雨はこの地方では雨が少ないため、下流域に影響が。

豊川用水が取水制限というワードもお昼のニュースで耳にしました。

こうした自然による凸凹状態を極力平準化させるのが
インフラを守るモノたちの目指す場所!

日々、精進です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください