宿直明け。
くーーーっそ、眠いっ!!!
何故ならば…
昨夜は午前2時から午前4時の間、2時間を除くと、
30分おきくらいで気象アラームが鳴りまくり。
アラームは自動で止まりません。
確認が必要です。
何度もたたき起こされたので、全然、熟睡できず!
たまらん夜でした。
そんな宿直明けの仕事ほど、厳しいものはない(汗
仕事を終えて、消防の支払い済ませて、夕食かき込んで、
いざゆかん、熊野神社社務所。
慌ただしい夕方が、まだまだ続きます。
今夜は熊野神社の秋祭りに向けた氏子総代会です。
各組から氏子総代6名が社務所に参集。
社務所に到着すると、ネズミが飛び出てきて、
追いかけっこが始まりました(汗
もう、秋なんですねぇ。
今年は、夏の雰囲気を味わうこと無く秋に突入というイメージ。
秋祭りも、現総代衆にとっては3回目。
慣れたものです。
段取りや準備など、あっという間に打合せ終了☆
そこから、談笑タイムに突入しました。
議長さんや漁協組合長さん、老人クラブ会長さんなど、
長が付く人が、たまたまたくさんいるので、話題には事欠きません(笑)
その中で、古い資料が出てきました。
私も、見るのは初めて!!
さすがに、戦後資料ですが、昭和27年のもの。
熊野神社が宗教法人として、愛知県知事によって認証された資料もそのひとつ。
県知事が認証するんだ!!
しかも、申請から認証まで、まる一年かかってるんですね。
また、昭和30年代から40年代にかけての氏子総代会の議事録とか。
氏子名簿とか。
我々の祖父たちがまだ現役だった頃のものなど、
非常に興味深いっ!!!
これは、代々の氏子総代長に伝承されている資料。
こうして、歴史が刻まれていくんですね。
操法訓練会が終わって、自宅にいる時間も作れるかと思いきや、
今週も、なかなか自宅にいられないのでした。
まっことお疲れ様です。
kentaの働き方は
労働基準法など、あったものでは無いですな(苦笑)
→まぁ、労働というか、半分趣味も入ってる様な気もしますが(p_-)
しかし、人生の楽しみを仕事とプライベートに完全に割り切る事の出来なくなって来た自分にとっては、羨ましくも思うのですね。
>ウェスさま
本日は、大変、有り難う御座いました!!!
息子が泣かされなくて良かったです(笑)
いやしかし、花梨さまも、姉妹が出来て雰囲気が変わりましたねぇ~~
菫ちゃんの表情の豊かさがたまらんですよ。
労働基準法…www
今日もそんなお話をしましたが、仕事とプライベートってのは日本文化的には分離が難しいものですよね。
そもそも、分けられるような社会構造じゃございませんしww
分けない方が充実する考え方もありますしね☆
また、田口にいらっしゃったとき、お時間会えば遊びましょう。