単身日帰り東京出張

浜松市内の渋滞を勘案し、余裕を持って朝5時半に出発。

昨夜、民宿間当で頂いたおにぎりを朝食代わりに頬張りつつ、
三遠南信自動車道経由で浜松駅へ。

DSC_4639

8時過ぎの新幹線をネット予約していましたが、
思ったほど渋滞は無く、午前7時過ぎには到着。

ここで1時間も時間を潰すよりは…
余裕を持って東京に到着していたいなぁと、スマホから予約した便の変更。

東京への行き来が激しかった結婚前に作ったJR東海のエクスプレスカード
JR東海が発行しているカードで、それを使ってネット予約すると、
改札前の専用端末で自動発券され、指定席でも自由席料金以下で乗車可。

数年前からは切符もICカード化されて、
ICカードのタッチアンドゴーで改札通過できるようになりましたが、

今は!!

ICカードすら不要。
スマホに入れたモバイルSuicaアプリとエクスプレスカードを連携させることで、
スマホのみで新幹線の改札通過が出来るようになりました。

昨夜、それを知って、試しにアプリとカードを連携。

ドキドキしながら、スマホを改札機にタッチ。

ピッと鳴ってスーッと開く、改札の扉。
設定うまくいった。

ちなみに、車内検札は、改札機から発出される小さな紙を使います。

東京に9時頃到着。
在来線と地下鉄で目的地まで移動。

某全国団体の総会に、村長さんの代理の代理の代理で出席です。
さすが、全国団体だけあって、全国から首長さんたちが参集。

会場入口では、各県の職員さんたちが県の名前が書かれたタペストリーを掲げています。
愛知県の旗を探すんですが…まだ、到着されていないようです。

九州各県とか、東北各県とか。
東京から時間距離のある県ほど参集が早い。

愛知県の旗を見つけたところで、設楽町長さん、東栄町長さんもご到着。

こんな仰々しい会議で心細いところですが、
会議が始まるまでの間、両町長さんと談笑して過ごしたら、
なんだか、北設にいるような気分になってきました(笑)

県の職員さんが、アテンドして下さいます。

会議中には、テレビでしか見たことがない方々が壇上に。
国会議員さんたちも、たーーっくさんいらっしゃって。

その中には、我らが愛知14区のホープの姿も☆
東京で活躍する姿、男前です。

全国となると会計規模も凄まじいなぁと感じつつ、正午過ぎ、総会が終了。

せっかく東京に来たので、お昼休みは伯父さんのオフィスへ!
渋谷に事務所を構え、建設業界で働かれています。
何度も東京へ来てはおりますが、伯父さんのオフィスは初めて。

住所を頼りに、地図を見ながら無事到着。
壁にはギッシリと、建築に関するカタログや資料が!

早速、昼食に出かけました。

近所には飲食店がたくさん並んでいましたが、
歩いてスグソコにあるお店に入ると…そこはカウンター席のみ。

入口に「寿司」って書いてあります。

ま…まさか…!!!

生まれて初めての「回らない寿司屋」!!!!!
次々にネタが目の前の葉皿の上に並べられて、
そこからひとつずつ口へ運ぶ。

シャリがほんのり暖かくて、新鮮なネタ。

伯父さんにご馳走になりました。

食後のひとときは、これまたオフィス前にあるコーヒー屋さんで、
挽きたて豆のコーヒーをテイクアウトし、オフィスにて談笑。

東京の公共工事事情について伺ったりしましたが、
自分が建設部門だけに、非常に身近な話題でした。

とは言っても、やっぱり「建築」は難しい!!

貴重な図面を拝見して、心躍るのでした。

午後からまた伯父さんも予定があるので、帰途に着きます。
大変忙しい最中で時間を作って下さり、ランチミーディング有り難う御座いました☆

帰りついでに、渋谷駅前のヒカリエでやっていた写真展をチラ見。
ビレッジマネージャーさんが教えてくださった写真展です。

東京カメラ部2015写真展 0.0045%の奇跡 ~2億人が選んだ10枚~

DSC_4646

以前から、Facebookでフォローしていた東京カメラ部。
いつも美しい写真が掲載されていて、目指したいなぁと思っている形。

たまたま、写真展期間に当たっててラッキーでした。

「努力で奇跡は起こせるのか?」
確率0.0045%。満員の東京ドーム4個分の中からたった10人が選ばれる確率。倍率22000倍。宇宙飛行士選抜倍率の45倍。さらに選者は美しい写真を見慣れた2億人だ。ここを通り抜けるとすれば、それはもう奇跡と言っていいだろう。しかし、その驚くほどの低い確率を知名度でもコネでもなく自らの努力で通り抜けて22万作品の中から選ばれた10枚の写真がある。その10枚の写真と撮影者10人の珠玉の作品を含む約140点が渋谷ヒカリエにある。「努力で奇跡は起こせるのか?」の答えがここにあるかもしれない。
2億人を超える人々が総計22万作品の中から選んだ10作品「10選2014」を中心に新作、自信作を追加。更に2012年、2013年に選ばれた10選メンバーを加えた、10選3世代による合同展示。
これに開催予定の東京カメラ部2015コンテスト入賞47作品を加え、約140作品を展示

見慣れた東京ドームという単位を使って、
その面積ではなく、客席数を単位に比較しているプロモーション(笑)

展示エリアは撮影自由でしたが、あまり撮影している人がいなかったので、
撮影する勇気が出ず。

風景写真が多かったんですが、
どうやったら、こんな色使いの写真が残せるんでしょうね…。

DSC_4648

カメラの性能以上に、時間帯や場所、天候、空気の状態などなど、
様々な要素がピッタリと合った、思い描いた通りの瞬間を切り取られたのでしょう。

自分も、いつかは。

そう想いながら、品川駅へ向かい、新幹線乗って浜松駅。
職場に到着し、ひと仕事してから帰宅しました。

東京は、日帰り出張圏。

滞在時間は限られますが、日帰りなら仕事の停滞が少ないので助かります。
息子はお土産に喜びすぎておかーちゃんに怒られていたのでした(笑)

「単身日帰り東京出張」への2件のフィードバック

  1. 東京日帰り出張お疲れ様でした★

    親父と行き会った訳ですね!
    →文字通り、肩を並べて会議に出た、と!

    そして、実はそうだったのか。
    回らない寿司は初めてだったのね!
    →前職時に連れて行って差し上げれば良かったですね。
     でも、新城のピアゴの寿司も回ってませんからね(笑)

    また、kentaと旨い烏賊を食べに行くのも良いね。
    →取り敢えず、会ってユックリ話が出来れば何処でも良いのだが。

    清水館でフォグォも良いですね!
    敢えて暑い時期に!

    1. >ウェスさま
      中国出張に比べれば、近所出張ですよ。東京くらいは!
      あ、でも、ウェスさんところから中国だと、所要時間は同じくらい?(笑)

      はい!そのとおり!
      親父さんとたくさんお話ししましたよ-☆
      ウェスさんの話題をww

      まわらない寿司屋は初めてでしたが、
      前職時にウェスさんと一緒に行っていたら、
      例のアレで、戦々恐々とした支払い合戦になっていたかと(笑)

      な~っかなか、お互いにゆっくりできる時間が無さそうですが、
      ま、機会はいずれやってきます。
      アラビア語的に言えば、
      إن شاء الله
      です(笑)

      清水館のフォグォ、いつかオフィシャルになったら…行きましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください