茶臼山高原の芝桜まつり。
商工会青年部で出店している団子屋さんお手伝いへ!
天気が良くて、暑くなりそう。
風が吹いて空気が風に当たるとヒンヤリ。
さすが、愛知県のてっぺんです。
そんなお昼前のこと。
お店の前を行き来するお客さんたちが、空を見上げて立ち止まり、
手に手にスマホを取りだして、空に向けてます。
一体、何事!?
出店ブースから身を乗り出して、空を見上げると…
虹だぁーーー!
我々も、スマホを取りだして空に向けてます(笑)
遥か上空を流れる筋状の雲に、太陽光が当たり、
雲の部分が虹になってる。
これは…また!
環水平アーク!!
高原の緑に映えて、自宅で見るのとではまた違った美しさを感じます。
芝桜の丘で見えたら、南アルプスと芝桜と虹の共演。
綺麗だろうなぁ。
日陰にいると涼しい、高原の気候。
出店ブースの中は日陰ですが…
団子焼きマシーンがあるので、汗ばみます。
お昼を過ぎて、日が傾き始めた頃から、
爆発的に売れ始めました。
3時のおやつが、ターゲット層。
お持ち帰りもたくさん出ました。
17時近くなったところで撤収作業を進め、焼いた団子を売り切って終了です。
片付けを終えて関係者駐車場に向かおうとしたところ…
リフト降車場所で、村外に住む妹の同級生発見。
なんと!
今度結婚するフィアンセご家族も一緒。
もちろん、妹の同級生御両親も。
ちょうどみんなで記念撮影しようというタイミングに見えたので、
カメラをぶんどって、シャッターを押しました。
みんなで映った方が記念に残ります。
タイミング、良かった。
さあ、自宅で待ち人がいるので、急いで帰宅します。
7月に結婚式を挙げる従兄弟と未来の奥様が我が家に来ています。
ウェルカムボードの打合せを、我が家のイラストレーターさんと。
我が家も、結婚式へ、一家で招待下さってます☆
と、共に、自動車保険の更新作業も(笑)
保険代理店を営んでます。
事故多発中の我が家だけに…大変お世話になっているところ。
契約登録や更新作業は、iPad使ってスイスイと。
かつては、東京で保険システムを作っていた従兄弟です。
打合せを終えて、これから茶臼山高原芝桜の丘ライトアップを見に行くとのこと!
半袖で行こうとしていたので、そりゃ風邪を引くぞ…と、上着を貸して。
私と息子も、急いで支度し、茶臼山高原休暇村へ!
今夜は星空観察会です☆☆
が。
あいにくの空模様。
昼間はあんなに晴れていたのに…。
ポタポタと、雨降り始める様相。
残念ですが…
でも、星空解説会があります!
休暇村の会議室で、月や惑星の満ち欠けについて、UZ先生講座です。
さっきまで軽トラの中で眠っていた息子も、
目を見開き!興味津々で話に聞き入っております。
先生がお月様の模型を手に持ち、助手を務める先生の娘さんがそれに向けてライトを照らす。
先生が「こちらから照らすとどうなるでしょう?」
会場に問いかけると、息子が大声で、
「はんぶんっ!!」
正解。半月です。
私も話に聞き入っていたところで…
「けんたろー。」
ささやき声が隣から聞こえて来ました。
振り向くとそこには…!
我が保育園&小中学校時代の同級生の姿!
今は豊根村に住んでいませんが、同じくUZ先生の教え子です。
かつての担任の先生の勇姿を見に来たんですな。
彼女も今は、学校の先生。
星空解説会が終わり、会場撤収しているところで…
「素晴らしい解説を有り難う御座いました。また来たいです。」
というお客様が!
年配の方でしたが、大変感激されておりました。
UZ先生が息子に、蛍光ブレスレットを下さいました。
前の観望会の時に他の子どもが持っていて、欲しくてたまらなかった息子。
こりゃ、喜びます。
帰り道、軽トラの中で光る輪っかをずーっと見つめる息子でした。
毎回ありがとうございます。
なかなか天気がよくならず、本当に困ったものです…。
星が見られない時の企画を少しずつ増やしていかないといけないですね。
次回こそは、晴れるでしょう!きっと!
え?梅雨時ですって?
そんなことにもめげず、来月は2回2週連続で予定してます!!
>UZ先生
4戦1勝3敗…この1勝もきわどいものでしたが(汗
このところ、雨が全然降らない日が続いていますが、
山の天気は難しいですねぇ~。
次回以降、梅雨時に2回とは、チャレンジャーだなぁと思っている次第ですが、
梅雨時に晴れ間が見えたら、それこそ最高のコンディション!
天の川に期待です。
蛍光バンド、ありがとうございました!
息子、喜んでいます。
次回もまた、行きます!