東三河道路網で豊橋市へ

朝、出勤と同時に豊橋市へ出張です。

珍しく、豊橋駅以南に出張先。
200台以上駐車できる案内があったので、
すんなり停められるだろうと思っていたら…

大混雑!

他にも同じ建物で催しがあったようです。
それも…

コンサート!!

これは、混み合います。

テーマは、東三河地域の道路。

東三河縦貫道路建設促進期成同盟会/豊橋市

東三河縦貫道路(軸)は、地域の有機的結合の基盤として、三遠南信自動車道をはじめとする高規格幹線道路等へのアクセスを確保し、地域内のきめ細やかなネットワークを形成するために、東三河地域が一丸となって整備促進を図っていく道路です。
具体的には一般国道151号、247号、257号、259号、主要地方道豊橋渥美線(渥美半島縦貫道路)等からなる奥三河山間部から渥美半島までを結ぶ主要な幹線としての機能を備えたY字型の道路となります。

 

東三河縦貫道路網図/豊橋市

image

東三河地域の道路、既に縦軸、横軸として国道や県道がありますが、
例えば、東三河の中心線R151やR259が、それにあたります。

湾岸地域と山間地域を結節することは、
古くから街道が発達してきた通り、意味があること。
かつては塩の道であったり、木材の道であったり。

東海・東南海地震が危惧される昨今においては、
防災の道、命の道としての役割も重要になってきています。

既に、新城市内の片側2車線化や、新太和金トンネル建設など、
R151増強も進められ、設楽町と東栄町を結ぶR473も、
今週末には岩小屋トンネル開通で素晴らしい道路に!

素晴らしい道路になるまでには、数多くの要望活動が行われ、
予算が付けられて、監督員さんが発注施工管理して、施工業者さんによる工事を経て…
非常に多くの関係者の努力のたまもの。

感謝。

まだまだ未改良区間もありますので、
こうした要望活動は非常に大切なもの。

気になったのでネット上で知りうる情報を調べてみました。
そしたら、研究報告書を発見。

東三河広域幹線道路網研究会研究報告書@平成24年3月

中には、三河地方の街道に関する表が。

東海道 江戸日本橋-京都七條大橋(三河7宿) R1
本坂通(姫街道) 浜松宿-東海道御油宿 R362
伊勢街道 東海道白須賀宿-伊良湖 R42
田原街道 吉田宿-畠村(現田原市福江) R259
平坂街道 東海道(小坂井)-西尾市平坂 R23,R247
伊那街道(中馬の道) 御油-新城-海老-田口-津具-根羽 (県)小坂井谷川,R257,他
別所街道(中馬の道) 豊橋-新城-鳳来-東栄-豊根-飯田 (主)豊橋鳳来,R151

かつて街道と呼ばれた場所が、今は国道ナンバーに置き換えられ。
R151は「別所街道」と呼ばれますが、なんで「別所」なんでしょう。

P.10の(2) 幹線道路網候補路線の計画・整備状況 には、
太和金トンネルや阿南東栄線をはじめ、
東三河地域内の道路網整備計画や状況が記載されております!

image

この表は、見ていてワクワクします。

そして、様々な団体が要望活動をしていると書きましたが、
団体の一覧表も、P.18 – P.19にありました。
平成22年時点の情報です。

全部で22もの団体が列記されています。

お昼頃で会議は終了し、途中で昼食取ってから帰途に着きました。
この道のりも、毎回2時間を要します。

会議に行くだけで、往復4時間。

道路整備で短縮されることを願います。

職場に到着し、仕事を進めてから…

今夜は地域に出て会議です。
村の未来を担う若者に向けた事業について。

意見を取りまとめて醸成し、
良いものが作り上げられることを願って!

夜遅くまで、お疲れ様でした。

「東三河道路網で豊橋市へ」への4件のフィードバック

  1. 別所城のあった東栄町別所からでしょうか? R151以前は別所街道は県道74号とか? 戦国時代以前の道は興味深いです。

    1. >kawagさん
      東栄町別所ですか!
      調べてみたら、東栄町はかつて別所と呼ばれていたんですね。
      知りませんでした…。

      今は、県道74号線といえば、阿南東栄線ですが、
      昔はそちらだったんですか。
      また、耳寄り情報教えて下さい。

  2. 入力した文字が黒くて誤字に気付きませんでした。

    別所街道、時代により変わったと思いますが、R151以前は、新野峠から県道74号に沿って豊根村〜東栄町、途中伊那街道や秋葉街道と交わりながら、新城市富岡から三ケ日へ。三ケ日で姫街道につながる。
    長篠から南のR151は伊那街道。別所街道は県道69号〜国道301号線。その他、新城市吉川や山吉田を通っていたとも考えられると思います。

    1. >kawagさま
      む、入力欄の背景がよろしくなかったです。
      すみません…が、直す方法が分からず…研究しておきます。

      なるほど。
      別所街道=R151というわけではなく、
      三遠南信の縦軸のうち、三ヶ日から真っ直ぐ北上する道路を結んで別所街道だったんですね。
      時代による移り変わり、別所街道を記事にされているサイトがありました。
      [国土軸] 訪ねてみたい旧街道 10(虹の向こうに 第10号)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください