毎週、2夜。
東栄町の中設楽へ空手教室へ行っている長男。
先日は、愛知県体育館で試合に参加したところです。
■第14回愛知県少年少女空手道選手権大会in愛知県体育館 – kenta’s blog
その際の様子は、東栄町の広報紙にも!
P9 まちかどギャラリー(空手道クラブ・生涯学習講座・ゆめ工房・中学校でまちづくり講座) (pdf:626KB)
日頃、大変お世話になっている先生方から、キリッとした空気が。
子どもたちへも伝わり、凛とした空気に包まれています。
しかしながら、その空気が全く伝わらない、我が家の長女次男。
いやはや、先が思いやられる。
妻と交代で、下のこと立ちを外に連れ出します。
まずは「形」から。
自宅での練習とくらべて、気合いの入り方が違います。
ただ、緊張は少ない…のかな?
またしても、行きの道中では爆睡していましたし。
豊根から東栄への短い道程にもかかわらず。
娘さんも、しれっとフレームイン。
続いて、約束組み手。
そして、組み手へと!
先生方からの熱い、審査の視線が飛んできます。
親も緊張しました。
無事、昇級し、6級になりました!
黄色の帯から茶色の帯へ!!