県境の町村集まって

愛知県と長野県の県境には、
人口1,000人前後の町村が寄せ集まってます。

規模が同じくらいということは、抱える問題も似ていたり。
文化的背景も、似ています。

そして、三遠南信地域の「へそ」です。

小さな町村でも、寄れば相乗効果!

というわけで、古くから県境を越えた交流や要望活動などが続けられています。

本日はその中のひとつ、道路に関する要望活動の準備をするため、
長野県側の隣町、阿南町へ向かいました。

阿南町ウェブサイト

昔、我が父が野球で骨折したとき、長期入院してお世話になった町です。
そして、タッグを組んだ県境域町村の中で、唯一の「町」。人口5,000人。

名古屋市内某所や、長野市内某所、東京都内某所などで
道路に関する要望活動をするための資料作り、ほぼ1日。

昨年も同様の会議がありましたが、
その際、会議が終わってから、雑談の中で花祭りの紹介をしたところ、
阿南町の若手職員さんが、昨年の坂宇場の花祭りに来てくれました!!

お昼休みに花祭りの感想を聞いてみたところ…

「さかもとさん、花祭りでは人格が変わっていましたね(笑)」

お恥ずかしや(汗

相互の文化を知ることも、ひとつの交流。
今度は、私が阿南町の文化を観に行かねば!

会議を終えて職場に戻る途中、現在進行中の現場を確認するため立ち寄りました。

DSC_4913

古いアスファルト舗装が全て剥がされました!
路面整正の後、下層路盤、上層路盤、表層舗装へと進む予定。

できるだけ時間を作って、段階チェックに行きたいっす。

 

帰宅後、未知のエラーを吐き出しまくって、
正体不明の挙動を示す母上のパソコンを修理。

次から次へと、「アプリケーションエラー」というウインドウが立ち上がって、
にっちもさっちもいかない。

ブラウザ立ち上げても、エラーで強制終了。

コントロールパネル開こうとしても、同じく強制終了。

なんだこれはー!

ネットで調べても、レジストリ修復とか手を出したくない領域での解決策。

よし、復元ポイントまで戻らせよう。
と、戻らせようとしたんですが、今度はwindowsが起動しなくなった。

ヤバイ。

windows8.1から搭載されたのか、
パソコンのクリーンアップとかいうメニューが
OSブート前に存在していたので、モノは試し。

具体的には、個人ファイルはそのままの状態で、
windowsやソフトウェアが初期状態に戻るらしい。

すなわち、インストール済みのソフトは、全て消去される。

背に腹はかえられない。

まずは、起動してくれないと。
幸い個人ファイルはそのままらしいし…

試してみたら、成功!

購入時点の状態に戻りましたが、
母が作成したエクセルファイルなどは生き残った!

これでもう一度構築しなおして…。

全てのソフトをインストールし直し。
無事に、復活しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください