今朝の朝刊!!
のんちゃん記事が東三河版に掲載されていました☆
先日、急なお願いにもかかわらず、記者さんが取材に来て下さったのです!!
村民にとっては当たり前の存在である「防災無線」。
1日3回、村のお知らせや地域のお知らせが流れる定時放送。
今、週1回を目指して、忙しいスケジュールの合間を縫って
収録に挑戦してくれています☆
さて、昨夜も午前様での帰宅でしたが。
東栄町の月地区の花祭りへ再び!!
息子も、月地区の友達と遊ぶのを心待ちにしています☆
そして、私は仕事関係の方々と、たっくさんお会いしました(笑)
昼間だけあって、子どもたちの姿も目に付きます。
月地区の花祭りは、ホントに長い!!
昨日の昼間に始まり、翌日である今日の…夜まで行われるんですよ。
宮人さんたちの体力恐るべし。
日中はひたすら願花が続きますが、
それが終わると茂吉鬼(豊根で言う朝鬼)が始まります。
ものっすごい人の数!!
中へ入っていけません…(汗
遠巻きから眺めていると…
茂吉鬼が天を眺め、次の瞬間!!
槌で天井にぶら下がった「蜂の巣」をたたき落とした!!
この、「蜂の巣」というのは切り草の一種で、和紙で作った丸い蜂の巣のような
形状のモノの中に、細かい色紙や賽銭が入っています。
それらが床にぶちまけられ、賽銭を拾おうと…
観衆が中央へ吸い込まれるように移動!!!
賽銭はお守りとして御利益があると言われています。
観客としていらっしゃっていた東栄町のスキーメンバーの方に出会えたので、
舞庭の外で来年初めのスキーの日程について伺っていたところ…
突然!!!茂吉鬼様が屋外へ飛び出してきた!!!
これはっ!!!
急いでカメラを構え、必死でシャッターを切りました!!!
外のたき火の所でマサカリを日の中へ突っ込み、次の瞬間!!!
空高く舞う火柱!!!
炭火が天高く舞い上がりました!!!
その勢いは衰えることなく。
マサカリを下げてもなお、火柱の状態が維持されています。
そして、颯爽と舞庭へ戻って行かれました。
いやぁ~びっくりした。
と、同時に、気付いてみたら私、灰だらけ(汗
スキー日程を打ち合わせていてよかった(笑)
ちなみに、こちらが先シーズンのスキーツアーの様子です☆
■スキー@新潟妙高1日目 – kenta’s page!!2012
■スキー@新潟妙高2日目(最終日) – kenta’s page!!2012
皆さん、半端なく上手いので楽しくてしょうがない☆
一方、舞庭では湯囃子が始まりました!!
釜に火が入れられ、舞庭を煙が包みます。
ここで、息子が眠くてたまらなさそうだったので、
おいとますることにしましたが、夕方という時間が良いので、
中学生たちでとっても盛り上がっていることと思います!!
さあ、明日からまた豊根の花で忙しくなるので休養をしっかり取らなきゃ。