本日のターゲットは坂宇場地区!
坂宇場区長さんと共に、
地域から行政に出されている要望箇所を巡りました。
これまでは要望書のやりとりで進められていたことですが、
やはり、現地現物。
現場を見ながら、どこが問題なのか、どうするべきなのかを
一緒になって議論することが、ニーズを満たす形に近づく!
その要望事項のほとんど、件数にして8割近くは
私たちの課が担当する案件。
さらに、そのうち半分以上は、私の担当物件でした。
大変ですが。
地域のため、がんばります。
一連の行程が終わったところで、
三沢方面、古真立方面の現場へ。
ふと目に入った不思議な光景。
電柱が赤くなってる。
こりゃ、なんだ??
サビ?
車内で議論になったので、
下車して現地現物、触って確かめたところ…
まるで、ユニクロのフリース生地のようにふわふわしてる。
コケか??
群生しているんでしょうか。
ネットでちょっと調べてみましたが、
そのものズバリの解答は見つけられず。
スミレモが怪しい気がしますが、
webの写真ほどフサフサしていないし…。
いったい、なんなんでしょう?