名古屋市博物館で花祭り

長引いた喉の咳き込む痛みも、すっかり回復!

とある民間療法?を使ってみたんです。
それは…

母上の、手作りカリン酒。

これ、スゴイ効き目です。

咳止め薬とか、飲んでも全く効かなかったのに。

ぜんそく並みに咳が出まくっていたんですが、
ピタッとストップ。

作り方は秘伝かも知れません(笑)

 

さて、案内が正式にwebにアップされていたので、
今日はちょっと、御紹介!

これまでは毎年、名古屋大学で行われていた花祭りのシンポジウムですが、
今年は場所を変えて…

名古屋市博物館で開催するそうなんです☆
もちろん、公開です。

■「花祭を伝える~実演+若手伝承者サミット~」の参加者募集

リンク先にもありますように、参加者(聴衆)は定員に達するまで募集とのことなので、
ご興味おありの皆さん、是非どうぞ。

んで、若者伝承者サミットってのがあるんですが、
豊根からも数名、保存会の若手が出席します!

もちろん、私も声をかけて頂いたので、参加いたします。
我らが上黒川花祭保存会からは先輩と私の2名が参加です。

サミットって、何喋ればいいんだろか。

そしてそして!!!
総合司会はZIP-FMのナビゲーター、イレーネさん☆

数年前、上黒川の花祭りへも遊びに来て下さいました。

ZIP-FM随一の花キチナビゲーターさんです(笑)

ちなみに、今回の「実演+若手伝承者サミット」は、
名古屋市博物館の夏期特別展の一環だそうです。

■名古屋市博物館特別展「奥三河のくらしと花祭・田楽」

初日のイベントとして位置付けられていますっ!

主催は、愛知県教育委員会 名古屋市博物館。

とりあえず、このイベントの翌日には、とよね・みどり湖ハーフマラソン
東栄フェスティバルがあるため、東栄、豊根からの参加者はハードな日が続きます。

さて、また歯医者の夜でした。
まだあと、4回くらい行かねばならぬようで、スケジュール調整が大変…。

「名古屋市博物館で花祭り」への6件のフィードバック

  1. 手造り花梨酒!!!
    の、のみたい!
    名前が良いし★
    しかし、相変わらずの累乗の多忙さ。
    ⇒君も鮫か?(笑)

  2. 行きたかったけどね〜、残念お仕事です。
    この日から始まる舞習い初日も参加できーん。
    もう御園の花祭りまで一ヶ月!早いのん

  3. >ウェスさま
    その突っ込み、待ってましたーー!(笑)
    原酒をそのままなので濃いことは濃いんですが、
    それがまた喉にずっしりきて効くんですよー
    ここから先、しばらく土日はなにがしか予定が入っております(汗
    ウェスさん御一家も多忙を極められるかと思いますが、ご自愛下さい!
    鮫????

  4. >kawagさま
    お仕事でしたか!
    これから花祭りで忙しい時期になりますね。
    御園の花祭りも伺いたいと思っておりますので、宜しくお願いします!

  5. こんにちは。
    今日は田口でも暑いですね。
    ⇒日中と日が落ちてからの温度差で風邪ひきそうです。
    いや、絶対花梨で突っ込まないと野暮だと思いましたからね(笑)
    僕はそんなに忙しくはないが、主体的に勉強させて貰います★
    鮫はね、動いていないと生きて行けないでしょ?
    ⇒だから、君も僕も鮫なの。
      君の見た目は全く鮫じゃないけどね。

  6. >ウェスさま
    ども!
    事務所にいらっしゃるんですね。お疲れ様です!
    風邪をひいたときには花梨酒!フフフ。
    鮫…なるほどーー!
    私の場合、そのたとえはマグロで使いますねぇ(笑)
    ええ。私の見た目はえなりかずきでございますww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください