道路の拡散面積が広い豊根村

今週と来週は富山地区訪問週間。

いずれも道路に関することですが、いずれについても、
急峻な地形に囲まれた地区だからこそ必要な事業ばかり。

村外からも数多くの関係者が参集され、
地域の安心安全のため、仕事が進められます。

今日は、その第1弾。

基本的に屋外でフィールドを歩くので、雨が止んで一安心。
そこには霧深い幻想的光景が広がっています。

ひとつ仕事が終わって解散の後、
別件で懸案事項があったので、単身で現場に向かいます。
やはり、現場を写真で見るのとは印象が少し違う。

これは…どうしたもんかなぁ…と思いながら、
ふと、気を落ち着けた瞬間に気付いた光景。

DSC_6135

現場のことばかり考えていて、
背後に広がった美しい景色に気付いていなかった。

天竜川の水量少なく、
浅瀬の川底が表に出ている。

まだまだ、とみやまの村道や里道は頭の中に入りきっていません。
この2週間で、しっかり地理感覚を頭にたたき込みます。

とみやま地区の道路は、
非常に急峻なところに通じています。

DSC_6134

豊根村内はどこの道路も、こういったところばかりですが!

さて。
今夜は宿直。

訃報の連絡が入って慌てましたが、
たまたま担当課の方が残って仕事されていたので、
手続き方法を教えて頂いて…助かりました(汗

「道路の拡散面積が広い豊根村」への2件のフィードバック

  1. 本日は富山の村道についていろいろご教示を賜り、ありがとうございました。
    いくつかの謎が解けました。
    ハカセさんが席においでてよかったです。

    1. こちらこそ!
      御質問下さり有り難う御座いました。
      自分の理解の浅さを痛感しつつ、来週まで週の半分が富山地区の現場なので、
      村道踏破を進めたい気持ちであふれました(笑)

      また謎があったらハカセまでどうぞーw
      エセが取れるように頑張りますww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください