朝、6時台に職場へ出勤し、自動車を乗り換えて
課長のお宅へお迎えに。
今日は、課長さんとふたりで東京と埼玉へ出張です。
東京日帰りの強行日程です。
いや、三遠南信道路のお陰で、東京日帰りも強行じゃなくなったかも。
浜松駅から新幹線で東京駅。
東京駅から上野駅に移動し、東北本線に乗って埼玉県へ。
さいたま新都心駅で下車すると、もはやお昼時です。
課長にお昼ご飯をご馳走になりました☆
まず最初の目的地はこちら。
国土交通省 関東地方整備局
長野・愛知県境の5町村長さん、議長さんが集合!
集合時間までまだ時間がありましたので、入口付近で待機。
すると、村長さんがいらっしゃいました☆
今週は東京での公務が数多く予定されているため、
直接いらっしゃいました。
それも…午前中に1本会議を終えてから。
本当に多忙です。村長さん。
長野県の皆様と合流し、通行証を持っていざゆかん。
会長を務める村長さん、活躍されていました☆
さて、次の目的地は霞ヶ関。
一旦解散し、チーム豊根の3人で再び東京駅へ戻り、
地下鉄に乗って国会議事堂の近く、国会議員会館へ。
私の伯父さん(東京在住)が仕事で携わってた建物☆
地下鉄から直接アプローチする接続地下道があるんですね。
最近出来たそうなんですが、地下鉄の駅構内の雰囲気と、
接続地下道の雰囲気が全く違って驚きました。
高級感が半端ない。
壁に当たって返ってくる音からして、まず違いました(笑)
我々は、動きが超速い村長さんに追いついていくのに必死ですが!!
金属探知機付きのセキュリティーゲートをくぐって、入館の受付…
と、思っていたら、村長さんが受付用紙書いて下さってるーーー(汗
も…申し訳ありません(汗
慣れていらっしゃいます。
「勉強のために、行くか。」
と、有り難いお言葉で、私も一緒に内部へ連れて行って下さいました☆
もう、ね、私はキョロキョロしまくりですよ。
見るモノ全てが新鮮で。
詳しくは書きませんが、いろいろと用務をこなしまして、
財務省へっ!!!
時計の針と睨めっこしながら、分単位のスケジュール。
財務省の門をくぐり、ドキドキしながら中へ進んでいきます。
初めて来ました。財務省。
こちらで再び、長野県の皆様と合流です。
歴史ある建物の中には、赤い絨毯が敷いてあるフロアが。
物々しい警備。
警備員さんからチェックが入ります。
最年少の私が最後に通過しようとすると…
「同じ団体の方ですか?」
質問された。
「は…はい、そうです。」
訝しげな眼差しを向けられる。
それもそのはず、私以外、課長級以上の方々なので、
御一行様と年が離れてるんです。
そりゃ、くっついてきた怪しいヤツと思われても仕方が無いか。
そして案内された物々しい部屋。
目の前にいらっしゃるのは、とっても偉い方!!!
ひとりひとり、丁寧に握手してくださり、最後に私も…。
会長である村長さん、偉い方と渡り合う!
カッコイイ。
日本のお金を扱う中枢。
この雰囲気、本当に勉強になりました。
空気感を知るってのは、何より勉強になります。
財務省を退出し、その足で国土交通省へ。
道路行政の中枢へ!
道路だけでなく、観光なども所管。
今回は、道路関係部門へ。
セキュリティーをパスして様々な部署を巡りました。
既に日は落ち、暗くなりました。
ここで、長野県の皆様、村長さんとはお別れです。
引き続き東京で公務を続けられる村長さん、大変お疲れ様です。
課長さんとふたりで帰途に着きます。
浜松駅停車のひかりまで、40分ほどあったので、
夕食を急いでかき込んでから乗車。
夕食もまた、ご馳走になっちゃいました。
帰宅ラッシュで満席の新幹線の中、課長さんが
「息子は何が好きだ?」
と、突然。
「だんごですかねぇ~」
息子はだんごが大好きなんです。
すると…
「はぁっ!?だんご!?」
課長さん、爆笑(笑)
浜松駅で下車したところで、
「そこで、団子買ってくか!」
コンビニで団子買って土産に持たせて下さいました!!
家族のことまで慮って下さる課長さん。
それも、複数種類ww
ありがとうございます。
道中でも、
「ケンタッキーあるぞ?買っていってやろうか?」
気を使って下さいます。
事故の無いように、安全運転で!
行きの車内と同じ話題で盛り上がります。
その話題というのが…
宇宙の話www
お互い理系で物理学を学んだ過去を持ち。
ビッグバン、万有引力、作用反作用、衛星軌道、
銀河系の衝突、星の誕生
光の速度と時間軸の関係、相対性理論
宇宙が膨張している、じゃあ、その外側は何だろうか?
そこから「無」とか「空」という思想にいたり、
仏教に話題がそれていったり
さらに哲学的に話題が進行
豊根に到着するまで、話が尽きること無く!!!
ある意味、今日一番盛り上がった場面でした(笑)
東京日帰り、やはり帰着は夜更けとなりました。
強行軍、お疲れ様です!
それにしても〇原課長さんの優しさ、ハンパじゃないやあ。
理想の上司だのん。
国会、行かれたんですね。
おいらも20年前、あそこに通勤? してました。
衆院第一、第二、参院の各議員会館と議事堂は長~い地下道で連絡しており、歩くと結構疲れます。
「自転車があったらなあ」と思ったものです。
今日は富山に出かけました。2年前、茶臼山で落下させて以来調子がおかしかった10-24ミリズームが、富山で昇天しちまいました。合掌(泣
>山のしんぶんやさま
優しさハンパないっす!厳しさもハンパないっす(笑)
常に思案を巡らされてて、一緒にいると脳みそフル回転ですよww
議事堂だけ、未だ行ったことがありませんが、その周囲はまんべんなくまわっております☆
やはり、山のしんぶんやさんは、あそこに通っていらっしゃったんですね~~
それにしても!
なんと、富山で昇天…広角ズーム、高そう(汗
私も最近広角ズームを手に入れて、山のしんぶんやさんの画角を味わっております!
いつも素晴らしい写真を作り上げていた広角ズームさんのご冥福を…お祈りします…(泣
ありがたうござゐます。
10-24ミリも、あの世で喜んでくれていることでせう(汗
さつそくヤフオクを物色し、適当なやつを見繕つて入札しましたが・・・
果たして落とせるでせうか。
それにしても、茶臼山・芝桜の丘のコンクリート路面が恨めしいです。
コンクリートはあそこだけ。
あとは普通の土の路面なのに(滂沱の涙
>山のしんぶんやさま
コンクリート…だったんですね(汗
それも、芝桜の丘だったとは!!
ヤフオクで無事に落とされることを祈っております!
そして、地面には落とされないことを願っております…(^_^;
レンズにも出会いと別れ…やはり、愛着が湧きますね。
本体がご無事で何よりです。