道路の老朽化についての話題は、仕事で触れる機会が多いこともあって
ブログでも何度か取り上げています。
道路に関わる災害は、復旧に莫大な税金を要するのみならず、
なんといっても、命に関わる可能性があります。
ニュースを賑わせている道路陥没が記憶に新しい。
あの復旧速度も恐るべき速さで驚きました。
それを未然に防ぐため、経年劣化しないとは言い切れない道路構造物を
定期的に点検したり、補修や長寿命化を実施する。
ここ数年で、飛躍的に全国で仕組みが整えられています。
もちろん、豊根村も例外ではありません。
仕組み作り、進めています。
仕組みについては「メンテナンスサイクルを回す」と表現されますが、
サイクルを回すためには税金が投入されるため、国民理解も必要です。
そこで!!
国も理解を促進するため、地道にPRを進め。
パネル展が職場にやってきました。
展示場所は、おいらの職場のロビー。
2週間ほど展示される予定ですので、御来訪の際は是非ご覧下さい!
道路や橋梁に対する理解を深めて頂ければ幸いです。
掲載されている内容の豊根村版を進めるのが、おいらの仕事の一部です☆
ゆんべ、役場で見ました
なぜか午後7時過ぎ、役場におったのです
娘さんの写真、まっとウプしてください
ゆんべ…ということは!
アレですね。もんどころのヤツですね!
記事楽しみです( ´艸`)
娘さん、まっとまっと、成長してから怒られない程度に(笑)
私も、昨日役場で見ました。
商工観光課への押し売り?の時にです。すごく立派でびっくりしました!
本当は、昨日の訪問は一度断られたんですが、自分がこの日に行くしかない(というか複数の平日を提案したんですが、いずれも断られた)状態だったので、押し売り状態で話をしにいきました。
ちょっと嫌な顔されましたが、話は前に進んで、行った価値がありました。
来年度,例の講座の開催に向けて、かなり前進の1日でした!!
スーツ姿なんて、恐ろしく久し振りに見た気がします(笑)
あまりに似合わなくて…( ´艸`)
立派なパネル、命に関わることにはお金が盛り込まれるんでしょうねぇ。さすが国交省ってのもありますが。
押し売りだったんですね(笑)
近くにいながら、内容は聞こえませんでしたが、何か嫌な顔になる原因があったのでしょうか?
話が前に進んだそうで、よかったです。
講座開催、楽しみですのん!