本社で会議、夜は寒風吹きすさぶポンプ点検

医療機関の朝ミーティングを終わらせてから、本社へ。
トップの部屋で各課がかわるがわる、順番に会議。

我々の順番が来るのを、仕事をしながら待ちます。

職場のPCはタブレット!
ほんと、これだけ職場間を移動することが多いと、タブレットは持ち歩けるので重宝します。

そんな感じで、流行のフリーアドレス勤務を毎日やっています。
いや、フリーアドレスはもう古くて、最新の形態は「アクティビティー・ベースド・ワーキング(ABW : Activity Based Working)」というらしいですね。

どちらかというと、ABWに近いかも??

もちろん、会議では紙資料を使いません。

共有serverに格納されたデータをそれぞれのパソコンで開き、エクセルファイルやPDF的なファイルを見ながら会議を進めます。
莫大な印刷コストの削減につながりますな。

皆がやれば!!

さて。
日が暮れて今夜は月例の消防団ポンプ点検です。

仕事を終えてから坂宇場方面に向かいます。

坂宇場地区内にある2台のポンプ積載車を一か所に集め、そこで機材および無線の点検を実施。
寒風吹きすさぶ川宇連地区、特段に寒いです。

よって、放水点検はこの時期、実施しません。

燃料チェックなどを終えて、今度は上黒川地区にある消防詰所に全員集合。
3月に開催される観閲式に向けた打合せです。

打合せが終わると、月例焼肉会!!

旨い肉をほおばりながら、豊根村に関する情報交換が団員同士で和気あいあいと。
自分と違う業種で働いている方々の話を聞いたり、我々の仕事の話をしたり、こういった場所で、仕事上では聞くことができないざっくばらんな話をすることができます。

もちろん、守秘義務はそれぞれが持っていますから、そこはお互いわかっていて、深く聞くようなことはしません。

それぞれが日々勤務する仕事の業種が違うからこそ、違った視点から指摘やアドバイスをもらうことができます。
差し上げることもできます。

これが、豊根村の強さじゃいっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください