皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年もなにとぞ、kenta’s page!!を宜しくお願い致します。
忙しくなると記事の内容が淡泊になりがちですが、
365日、記事を書き続けます!
さて、本日は新年会ダブルヘッダー。
まずは、自分の住む集落(組)の新年会です。
お昼からの開催ですが、今年は私が組長のため、
早めに「集会所」へ行って掃除等、準備します。
集会所の前で、怪しげな集団が何やらカメラを持っているぞ…!?
と、よく見たら名古屋大学の花祭り撮影部隊じゃありませんか。
なぜこんなところに!?
舞庭はここから2キロくらい離れたところ。
新年の御挨拶をしつつ話を聞くと、
花祭りだけではなく、その氏子となる集落の様子も記録しているそうな。
年数が経って、昔の花祭りの様子を知るのも良いですが、
昔の集落がどうで、お正月はどんな暮らしをしていたか…って。
面白いじゃありませんか。
正月にもかかわらず村内の商店さんが仕出しを作って下さり、
お刺身とオードブルを囲んで酒盛り!!
…の、前に。
花祭りへの奉納金や舞習いへの協力金などを集金します。
花祭りの運営にはお金がかなり必要。
こうして、氏子の各戸から奉納金を頂いて花祭りへ届けます。
15時くらいまで宴会が続き、片付けしてから東栄病院へ!!
私は酔っ払いなので、妻や母に運転してもらいながら、
祖母に会って新年の御挨拶です。
…が。
療養棟内で風邪が蔓延しているらしく、
残念ながら面会謝絶…。
帰り道で花祭りの必要物品を買い出ししつつ、帰途に着きました。
そして!!
夕食は新年会第二弾。
芸術家たちの夕べです。
村出身、村在住のアーティストが集まっての新年会。
私は…芸術家では御座いませんが、妻に連れて行ってもらいました(笑)
20年ぶりに近い村出身の先輩にも会えるとのこと!!
あ!写真が趣味という点が芸術家要素か!?
息子も一緒で、年の近い子どもがいたのでノリノリです。
さらに、お邪魔したお宅には子ども相手のプロフェッショナルがいらして、
お父さんお母さんの元から離れて、すっごい良い子にしていました☆
一方我々は、ワインや赤霧島、蓬莱泉「空(くう)」を横目に、
猪肉のパスタやパエリヤ、美味しいお鍋を突きながら、
国際談義に花が咲いていました。
海外でも活躍されている方、また海外に興味のある面々。
楽しい話は途切れること無く、
あっという間に23時(笑)
小さい子どもがいるのに、いけない親たちですね(汗
ま、でも、今は息子の体内時計を花祭りモードにしているので、
この時期だけはオッケーです!!
たっくさんお土産を頂いちゃって息子もご満悦。
ごちそうさまでした!!
&
有り難う御座いました!!
明日は1日掛けて1月3日の花祭りリハーサルが行われます。
その前準備を、ちょこっと行って夜更かし就寝。オヤスミナサイ。
今年もよろしくおねがいします☆
なんとも豪華な新年会だねー。
今年は、春頃に豊根に行こうかと思っているので、そのときはけんちゃんのとこにも立ち寄りたいと思ってます。
じーちゃんに厄払いしてもらう予定なのだ。
>遥さま
こちらこそ!!宜しくお願い致します☆
こんなに豪華な元旦は生まれて初めてかも知れません(笑)
だいたいが、寝正月のはずなのに…。
また、来村の際には寄っていってよ!
じーちゃんさまには、上黒川花祭りで大変お世話になりました☆
氏子総代なので、じ-ちゃんさまと良く会うよw