名古屋に向けて、軽トラでGO!!
目指すは妹宅。
引っ越ししたばかりの妹宅に伺うのは初です。
さらに言えば、軽トラで名古屋へ行くのも初。かもしれない。
案外、平気なもんですね。
乗り心地は・・・ですが。
妹の新居から目と花の先にある中部大学名古屋キャンパスへ。
定例の、武田先生の情報の会、本日開催です。
コロナウイルス感染症のこともあり、会場は厳戒態勢。
アルコール手指消毒、マスク着用。
20名ほどのメンバーが集まり、議題はコロナウイルスに関することが多くを占めます。
もちろん、武田先生からも先生なりのコロナウイルスに対する考え方を。
youtubeでも多数、見解を述べられておりますので、気になる方はチェックして下さい。
■(168) 武田邦彦 – YouTube
ちなみに、youtubeチャンネルの背景画像は茶臼山高原です。
アクセス数が非常に多いチャンネルなので、しれっと茶臼山高原の文字を入れてPRしちゃおうか考え中。
情報の会、冒頭は元キックボクシング世界チャンピオン、佐藤さんから辞書の旅。
ついに、次世代辞書研究会という組織からお誘いがあったそうで!
キック・ボクシングから辞書研究会。
人間、やり続けていれば、必ず何か、起きるモノですね。
熱意!!
例に漏れず、佐藤さんが経営するキック・ボクシングジムもコロナウイルスの影響。
かなりしっかりした対策をされ、経営を続けておられます。
続いて、中国に生産拠点を持つ製造メーカーの社長さん、そして人生の半分をイタリアで過ごす和尚さんから海外の状況を、生の声で伺います。
日本の衛生観念がいかに高いか、良く分かりました。
残念ながら、ここで私は中座。
しれっと会議室を抜けさせて頂き、地下鉄に乗って植田駅へ。
ここで、豊根村来た若手陣と合流!
本日めでたく、豊根村の若手であり、職場の後輩が挙式。
皆で御祝いの2次会という名の豊根会に参加します。
参加者のほとんどは豊根村で日常的に顔を合わせる若手たち。
ここは名古屋ということを忘れます。
新郎新婦入場に続き、
出席者を代表して、豊根村消防団団長から御祝いの御言葉!
さらに、佳和副団長から、大皿杏仁豆腐のプレゼント!
そこにスプーンを差し入れて…。
新郎新婦のふたりは仲睦まじくセカンドバイトへ…と!!!
…と!?
新郎からリクエストで、佳和副団長へのファーストバイト!?
いや、恐らく、ファーストではないでしょう。
この手慣れた手付き。
何度も「あ~ん」してあげていたに違いありません。
出席者のほとんどが豊根村在住者。
アットホームでやりたい放題です。
そして…豊根村、それも下黒川花祭保存会のメンバーが結婚するときは必ず始まる…!!
待ってました!!!
下黒川花祭、鬼の舞です。
そういえば、団長さんのバックから顔を出していたのは、笛でした。
もちろん、太鼓、衣装、面、マサカリ…それだけではありません!
ちゃんと、囃し手もw
定番。
坂宇場花祭りの山見鬼(榊鬼)さまが先陣を切って囃し始める!!
それに続き、我々も声を高らかに!
「とぉーーほへ!!てーーほーーへぇーーー!」
舞堂になりました。
会場が。
ビンゴ大会!
ビンゴになった人から順番に、好きな景品を手に取れるというシステム。
そりゃもう、会場から指示が飛ぶ(笑)
これは…遅くビンゴになった方が得なのではないか!?
そう、思えるくらいに(笑)
上黒川花祭りで活躍する彼も、大きな目録をゲット!
春からは教師として、奥三河で活躍!
いつか、うちの子たちの担任になる可能性も…!!楽しみです。
そして、いつも場を盛り上げてくれる課の後輩くんも、無事、景品ゲット。
景品を選ぶセンスが問われます。
ビンゴ大会が終わったところで…
副団長さんから
「豊根村消防団…集まれ!!」
号令が掛かりました!!!
「右へ…ならえっ!!」
整列!
私もシャッター押してから慌てて列に加わります。
ここで、替え歌にしたためた新郎新婦への歌を、嵐の名曲を送ります。
サプライズで、新郎のソロパートも用意され!
最後に、新郎を胴上げ!
豊根らしい、賑やかな空間。
新郎新婦も、終始、笑みがこぼれ。
楽しい宴でした。
末永く、お幸せに!!
奥様は、私も職場でしょっちゅう出会います。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
宴が終わったところで、豊根村への帰途に就くメンバーを見送りつつ、名古屋にそのまま滞在する後輩君を引き連れて…
武田先生の御自宅へ。
突然の誘いにもかかわらず、「行きます!」と言った後輩君、荒ぶる世の波をくぐり抜けてきた猛者たちにふれあい、大きな衝撃と学びを得たようでなにより。
誘って良かったです。
「あれ!?坂本君!??途中で抜けたんじゃ…」
という皆さんの顔を見るのが楽しかったです。
何事にも、サプライズは人を笑顔にしますな。
※写真、ブログ掲載、新郎&副団長から許可を頂きました!有り難う御座います。
おめでとうございます。二次会会場選びも、舞処並に広い場所がある事が必須なんですねw
特に、下黒川花祭では面にこれまでの結婚式で奉納されたご夫婦の名前が刻まれていますよ( ^o^)ノ