朝起きて、最も気になっていた天候を確認。
快晴じゃんっ!!!!
昨日の雨はどこかへ行ってしまったようです。
支度を調え、家族揃って豊川市内へ。
本日は、息子の七五三参りであります☆
こどもの写真撮影スタジオといえば、
スタジオマリオか、スタジオアリス(笑)
開店と同時に入店!
平日なら、衣装のレンタルが半額程度なのです♪
それもあったり、土日が予定でビッシリのため行く時が無かったり…で、
お休みを頂いての参拝です。
平日なら、境内も空いているかな…!?
事前に予約した衣装を、ものの5分程度で着用した息子。
カッコイイ、白の着物です。
撮影予約の時間制限があるので、手際よく参拝せねば(汗
三河国一宮、砥鹿神社(とがじんじゃ)に到着。
透き通るような木漏れ日の中を、羽織袴で足袋草履の息子が猛ダッシュ!!
こらっ!待てーーー!!!!
追い掛けようとしたところ、
草履が脱げた(笑)
目新しい建物で祈祷の予約を済ませて、待合室へ。
さっそく、息子がおみくじを発見!
運試しに引いてみたところ…
大吉。
神社のおみくじで、大吉を引くって結構珍しいような!!
これは、さい先が良いぞーー!
息子にせがまれて、妻も引いてみました。
すると…
またしても、大吉。
すごっ!!
大吉の割合が高いんでしょうか(笑)
平日にもかかわらず、あっという間に七五三祈祷の方々が集まりまして、
放送での呼び出しを受け、拝殿へと案内されました。
土日の人出は、凄そうですね。
神官さんに導かれるまま、着座し、お祓いを受けます。
神官さん、背筋がピンッと伸びたまま、
深く腰を折って「拝」の姿勢。
その姿を見るだけで、身が引き締まります。
氏子の熊野神社では、年に何度も祭礼に参加しているためか、身体が勝手に平伏。
驚くべきことに、教えたことも無いのに、
息子も頭を下げるポイントを心得ている。
いつもは、じぃ~っとしているのが苦手なのに、
神様の前ではちゃんと大人しく、本殿に向けた真っ直ぐな眼差し。
成長したんだなぁ…と、実感。
氏子総代の作法講習会で、簡単な手ほどきを受けたとき、
進左、退右、起右、座左
(進む時はまづ左の足から、退くときは右の足から、起つ時は右の足から、座る時は左の足から動く)
という基本的な所作を学びました。
が!
神官さんを見ていたら、初めて見る動きがっ!!!
外に向かって膝を降ろし、そこから180度、くるっと回転して中心を向かれた!
左足と右足の立て方と降ろし方が絶妙。
今度…試してみたいな…。
祝詞が奏上され、自分の名前を呼ばれた息子が反応!
大声を出すか…!?
と、思いきや、大人しく小声で「呼ばれたっ!」って。
巫女さんに鈴でお祓いを受け、目の前に下がっている鈴(鰐口)をてんでに鳴らして
2礼2拍手1礼。
息子も、心得たモノ。
参拝を終えて「福笹」と「千歳飴」を頂いた息子は、大興奮。
まずは、家族で記念撮影しました。
カメラを構えると、必ずポージングする息子。
気付いたら千歳飴が開封されていて、
ぺろぺろなめている息子(汗
そんな息子の瞬間を切り取るべく!!
三脚携えて、気合い満点のおとうちゃん。
境内には、最近建てられた七五三用の身長計がっ!
いつの間にか1メートル超えたんですね。
こりゃぁ…
身長抜かれるのも時間の問題だわww
並んでみると、よく分かる。
かねてから手に入れたいと思っていた、砥鹿神社の御朱印帳も購入できました☆
それも、この良き日の日付で1ページ目に御朱印を頂き。
さあ!
急げ!急げ!
急いでスタジオに戻らなくては!!!
スタジオ撮影の開始時刻は正午から!
あと10分しかない。
お昼ご飯はお預けです。
スタジオでは、プロ並みの笑顔を振りまく息子(笑)
カメラ係のお姉さんと、介添えしてくれるお姉さんの二人に囲まれて、
お調子者モード、絶好調ですよ。
お姉さんたちも、大爆笑。
お姉さんたちの名札を見て、名前を覚えて呼んでるしっ!!!!
誰に似たんだか。
衣装は何着でも着替えが可能なんですが、
(衣装が増えると必然的にカット数が増えて写真購入数が増えるのでお店にもメリット。)
事前の衣装予約の時に2着くらいが、体力的にも限界だと思いますよーといわれていました。
お宮参りの同日撮影なので、こどもの疲労も大きいのです。
が。
疲労なんて、どこ吹く風。
和装2着を着た後、息子がどうしても着たい!!!と言ったのが、
ヨーロッパの軍服??
3着目、突入です。
相変わらず、ポーズ取りまくりで、お姉さんもシャッター押しまくり。
これは…選ぶのが大変そう…。
と、思ったら、今度はおばあばが、洋装を着せたいとな!?
さすがに、もう…体力が…。
お店の方も心配していたら、息子が
「着替えるーーー!」
と、走って着替え部屋へ(汗
150枚近く撮影されたため、写真選びが大変だったのは言うまでもありません。
結局、午後3時までかかりました…。
写真ができあがるのが、楽しみです☆
昼食兼夕食を食べて、帰途に着きました。
さて、こちらが本日、七五三参りでファーストライトしたα7Sであります☆
暗いところにめっぽう強く、ダイナミックレンジも大きい!
それを実現可能にしたのが…
ネガフィルムと同じセンサーサイズ(俗に言うフルサイズセンサー)にもかかわらず、
1200万画素という…最近のデジカメにしては画素数控えめというスペック。
同じシーンを、今使用中のミラーレスNEX-7と標準ズームで撮影したら、雲泥の差でした。
明るい場面については、レンズによるところが大きいんでしょうが。
船橋オーディオさんから、オマケもたくさん頂いちゃって…。
SONYって書いてあるだけで興奮する私には、
単なるペンやストラップに見えません(笑)
さすがにくたばってバタンキューと思われた息子が、
意外にも帰宅後も大ハッスルしていて、無限の体力を感じました。
親が力を吸い取られているよ…これは…絶対…。