小雨の消防団ポンプ点検

ここ数日保健師さんたちがとっても忙しくて
なんちゃって保健師的に私も 業務のヘルプに入ります。

今日はお子さん達のフッ化物塗布 のお手伝いをしました。

もちろんフッ化物を塗布してくださるのは歯科医師の先生ですが!

お子ちゃまたちと触れ合える職場、癒されます。
なかなか手元にある仕事を置いておくのは、難しい時もありますが…

デスクから離れられる時は、とことん離れてw

さて今夜は消防団の月例ポンプ点検です。
仕事を終えた村の若い衆が消防詰所に集まり。

密を避けるために ポンプ積載車には四人以下の人員乗車で点検場所へ向かいます。

もちろん全員マスク着用です。

国指定重要文化財の熊谷家で専用の消火設備を稼働させて
ちゃんと放水されることを確認。

もう上役が口を出さなくても、団員同士で使用方法を確認し合いながら
また教えあいながら、操作が進んでいきます。

放水銃も無事稼働しました。

点検を終えてから消防詰所に戻り 先日行われた消防団役員会の結果を団員へ周知します。

今夜も例に漏れず。

コロナ対策のため 点検後の懇親会は無しです。

ただ4月から消防団に入ったばかりの団員や、入って年数の浅い団員については
この後本団役員さんや部長さん達の指導を頂きながら豊根ドームで新兵訓練会開催です

当初は4月に予定されていましたが、コロナの影響によって延期中でした。
なかなか、新しい年度のケジメがつかないのは、消防団も…です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください