素晴らしい出会い☆

だいずせんせいありがとうございます!!!
というわけで、だいずせんせい御紹介の方と、今日お会いしました☆
なんと、学内で働かれている方なのですが!
なんと、その方は、うちの武田先生も御存知のようで。
(さすがやなぁ…武田先生…。)
奥三河に大変愛着を持っておられ、
NPOの活動も盛んな方!
さらに…。
ネットを通じてどうにか、衰退し行く奥三河地域を活性化したい!
と、おいらと同じ考えをお持ちの方☆
とーーーっても、刺激的かつ濃度の高い時間を過ごせました。
今、東栄町では…
平成18年度内閣府市民活動団体等支援総合事業「花祭りの里」交流
というものが行われております。
内容は…。

具体的には、廃校となった校舎を場所的拠点として活用し、都会と山村の交流・研修講座「ニューライフ教室」を実施します。交流・研修にあたっては、山村の資源(自然的資源・文化的資源・人的資源等)を開発動員し、山村側の受け入れ体制づくり・地域協働ネットワークづくりを行うとともに都会における受講生募集の仕組みづくりを通して都会側のネットワークづくりを進め、そして、双方のネットワークをマッティングさせるという三つのネットワークづくりを行政、企業、大学、NPOが協働で開発し、全国的なモデルとして内容をまとめ、山村と都会の双方に「ニューライフ」が生まれ、山村と都市を貫く地域活性化に寄与するために本事業を実施します

というもの。
この事業についても、今日はたくさんお話を伺ったのですが、
もう、ね。
久しぶりに血が煮えたぎってきた(笑)
是非とも参加したい!!!!
うちの「おらがのとよね」(目指せポータルサイトw)のようなサイトを運営されております☆
「花祭りの里」交流サイト – ようこそ「花祭りの里」へ
うまく、うちのサイトも連携取って、一緒に盛り上げて行けたらなぁ~
この事業自体は3月までなんですけど、
それ以降もNPOとして活動されていくとのこと。
参加者の方の名簿を見ても、皆様いろんな肩書きをお持ち☆
これすなわち、いろんな考え方に接することが出来る!
貴重な機会が得られるって事じゃないですか!
よーし!
就職してからもがんばっちゃおw
と、思った今日なのでした!
ちなみに…
第三回の「花祭りコース」では、布川の花に皆さん集合されるとのこと!
なんか、布川の花祭りに行くのがどんどん楽しみになってきた(笑)
青森県は鰺ヶ沢役場の方もちょうど愛知県に来られると言うことで!
拉致って布川に連れて行っちゃう予定です(笑)
あ~わくわく☆

「素晴らしい出会い☆」への16件のフィードバック

  1. けんたさん!
    今日お会いした、よしだです。
    私も自分のブログにけんたさんとのことを
    書いていました。けんたさんのブログをみてびっくり!(笑)
    トラックバックさせて頂きました。
    本当に、素敵な出会いをありがとうございました。
    これからも、末永く宜しくお願いします。
    あ〜、私もとてもわくわくしています。

  2. >よしださん
    コメント有り難う御座います!!
    昨日は本当に有り難う御座いました☆
    早速よしださんのブログに行ってみてビックリ!
    ほめすぎですよwww
    まだまだ青い青二才なので、こちらこそいろいろと御教示の程よろしくお願いします!
    こちらからもトラックバックさせていただきました☆
    布川の花祭り…とっても楽しみです☆
    その前の週も、是非とも御一緒させていただきたいと思います♪

  3. お!布川来る?ここも花宿が木造で雰囲気いいよ。
    最近は舞庭に人がぎっしりでも囃す人があんまりおらんでさびしいじゃんね。ちょっと拍子聞きゃあわかるで一緒に囃しとくれん。
    NPOのHPも拝見しました。交流プログラムやっとるのは知っとったけど興味深いっすなあ。ちょっと様子見で参加してみたくなります。

  4. けんたさん
     トラックバックありがとうございました!!
     24日もぜひご参加下さい。一緒に行きましょう~。
     楽しみにしています。
    kawagさん
     はじめまして。よしだと申します。
     (けんたさんのBLOG上でごめんなさい!)
     実は、kawagさんのHPをよく拝見させて頂いています。
     花祭りの情報や写真が豊富で素晴らしく思っています。
     一度、きちんとご挨拶できたらと思っておりました。
     今後とも宜しくお願いします。
     大変失礼しました。

  5. よしださんどーもありがとうございます。
    こちらこそよろしくお願いいたします。仲間内にうけるだけの内容もありますが今後とも是非ご覧ください。

  6. >kawagさん
    はい!布川、初参戦予定です☆
    なので…どこに花宿があるか分からないwww
    だいたいあの辺りかなぁ~という目星はつくので、
    太鼓と笛の音色を頼りに行く予定でっす☆
    あ、kawagさんの囃す声が一番の目印っすかね!
    布川は時期も時期なので人がたくさんいそう!
    でも、囃す人は少ないんですねぇ…。
    じゃあ、助太刀に!古戸でもかつて囃したことがあるので、
    ある程度、振草系の拍子にも乗れるはず!
    kawagさんも、布川の一週間前の交流プログラム…いかがっすか!?w
    >necosan
    いやぁ~なんか、ブログで出会い?wで、
    管理人としてもめっちゃ嬉しいです☆
    どんどん交流の輪を広げていきましょう!
    布川の花ではkawagさん&necosanの遭遇が見られるのですねww
    当日、現地で御紹介いたします(^^)v

  7. 布川の花への熱が上がってきてますね☆
    そう、最近は舞庭に人がぎっしりなのに
    囃す人がいないのですよね~
    頑張って囃したいですね!
    「花祭りの里」交流サイト、私も拝見させて頂きました~
    交流プログラムとは、何て素敵な事をしているのでしょう☆
    かなり興味深いですね~♪

  8. やっぱ、花祭りネタだと盛り上がってきますね!ww
    >ぶんぶん
    布川までの一ヶ月が待ち遠しい!
    しかし…それまでには修論発表会という難関が!
    無事にこなして布川に行きたいぜ☆
    ぶんぶんも負けずに囃そうぜ!!!!!!!
    いつも、東京からご苦労様です(笑)
    そうそう、鰺ヶ沢町からも特別ゲストをお招きする予定です☆
    交流プログラム、参加大歓迎!とのことなので、
    ぶんぶんも参加しちゃう!?ww

  9. 布川では、ぜひぜひ皆さん囃して下さい~。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F5%2F36.571&lon=137%2F40%2F24.481&layer=1&sc=3&mode=map&size=m&pointer=on&p=&CE.x=397&CE.y=296
    花宿へは、国道のこのコーナーから、
    外側に(南西に)歩いて降りていきます。
    道には車も沢山あるはずですし、直ぐわかるでしょう。
    交流プログラムを拝見したら、「舞習い」をみてみたく
    なってきてしまいました。本番よりも興味あったりして。

  10. >はなずきさん
    任せてください!ww
    のど飴持参して、声がかれるまでっ♪
    おおお!地図の御案内有り難う御座います!
    だいたい、予想していたとおりの場所でした☆
    そうですよね!車たくさん停まっているでしょうから…
    近くに行けば分かりそう☆
    駐禁の標識を見たことがない地域なのでw
    細かい場所は花キチの父に聞いてみますw
    自分も、他の地区の舞習いを見るのは…実は生まれて初めてw
    楽しみですわ~~~~!
    (基本的に他地区の人が舞習いに来る事って無いなぁ…。上黒川の場合は。名古屋の方とかは毎年来られたりしますが!w)

  11. kawagさん
     コメントありがとうございます!
     布川の花祭りでお会いできるのを楽しみにしております。
    ぶんぶんさん
     サイトを見て下さってありがとうございます!
     ぜひ交流ネットワーク、参加して下さい。
    kentaさん
     kentaさんのブログ上で、本当にすみません!
     あれもこれもkentaさんのお陰です。
     これからも宜しくお願いします。

  12. あらあら、kentaさんの御尊父様もやはり花キチですか。(^^)
    ご実家は上黒川の由、そういえば実は我が家は、
    兎鹿島の熊谷家とは超遠縁です。
    私の祖母の従姉妹の夫は、東栄町の森山酒造からの養子ですが、
    その人の母親は兎鹿島の熊谷家から嫁にきてます。
    他地区の舞習いって、あまり見ることはないものなのですね。
    17日の夜なら何とか行けそうですが、いちおう申し込みを
    しないとまずいのかな。。

  13. >necosan
    いえいえ!自分のブログが大変盛り上がって
    うれしい限りですよ!
    こんな長いレスが付いたの初めて☆
    管理者冥利に尽きます!
    今後とも、ブログをかまってあげてください(笑)
    >はなずきさん
    なんと!親類が豊根というか…上黒川に!
    ちょっと複雑な親戚ですね(笑)
    理解するのに時間を要しましたwww
    でも、田舎って親戚だらけで…親に説明されても
    複雑すぎてさじを投げています(汗
    花祭りでも、え?親戚だったの??な~んて出会いが
    あったことも…(笑)
    森山酒造って確か…花祭りな日本酒ラベルのお酒作っているところですよね??
    申し込みは…どうなんでしょうね(汗
    なんか、気軽にどうぞってことなので申し込んでみては!?
    きっと、necosanがご案内くださります(笑)

  14. 東栄で地酒といえば蓬莱泉でなく森山の蜂龍盃ですね。今なら蔵元か近くのスパーへいけば搾ってないにごり生酒があります。発酵が進むので栓が飛ばないよう穴が空けてあり、こぼれるので遠くへ出荷できませんがこれが馬鹿うま!機会があったら是非お勧めです。暖かくなるとなくなります。
    Kentaさん17日参加するの?よその花祭の準備段階に携わるなんてなかなかできんでいいかも知れませんね。要領わかっててひとりだけはかどったりして。。。
    時間取れれば陣中見舞いにでも伺います。表屋茶禅一の蕎麦も食べたいし。。。
    コンディションよければ下記です。
    http://qawag.exblog.jp/

  15. >kawagさん
    おお!蜂龍盃!なんか、親に聞いたことがある気がします~
    にごり酒…う~ん、おいしそう☆日本酒党にはたまりませんっ!!
    穴が開けてあってこぼれるってのが…また面白いですねぇ。
    それが災いして遠くへ運べないってのも(笑)
    でも、その分希少価値有り!?そんな馬鹿ウマにごり酒を是非飲んでみたい!
    親にお願いしてみようかな(笑)
    クリスマスにはシャンパンの如く蜂龍盃を!
    17日は残念ながら用事があるので参加できないんですよ…(泣
    なので、24日25日にnocosanに乗せていってもらう予定ですw
    いやぁ~要領分かってても、布川の方には勝てませんっ!
    そうそう、表屋茶禅一の蕎麦、僕も一度賞味してみたいっす!
    って!kawagさん!カヤックですか!?多趣味ですなぁ~♪
    楽しそぉ~~~☆なんか、椎名誠さんのエッセイ?を思い出します☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください