懐かしきYMO

なんと!
おいらが中学生の時に激ハマリしていたYMOが!
キリンビールのCMで復活しているとな。
キリンのホームページでも公開しているみたいなので、
早速アクセス!
■KIRIN_キリンラガービール_CMギャラリー
な…懐かしい…。
ライディーンじゃないですか。
きっと、誰しもが「あ~なんか、聴いたことあるかも」って思うんじゃないかな?
って、世代間ギャップあり?
なんたって、中学の時も先生に「あ、懐かしいねぇ!YMOか!」
って言われながら、給食の時間に流してましたから(笑)
ちなみに、YMOってのは…

細野晴臣の呼びかけに坂本龍一、高橋幸宏が応じて78年に結成されたテクノポップのオリジネーターとなったグループ。
シンセサイザーやコンピューターを駆使したその斬新なサウンド、洗練されたファッション、コンセプチュアルでアーティスティックな活動は社会現象にもなった。2度のワールド・ツアーと全世界でのアルバム発売を通じ、いまだに海外の音楽シーンにも多くの影響を与え続ける伝説的なグループ

です。
もっと詳しく知りたい人は↓
イエロー・マジック・オーケストラ – Wikipedia
久しぶりにCD引っ張り出して聴くかなw

「懐かしきYMO」への6件のフィードバック

  1. >kawagさん
    ま…まじっすか!!!!!
    細野さんの音楽仲間の方が…花祭りに…。
    かなりビックリしました!
    細野さん、僕の中ではかなり神様的な方なのです(汗
    教えていただいた三上さんのホームページ、拝見してみます☆
    …是非、お近づきになりたいです…w

  2. テレビCM見ました。
    実は私もYMOの信者でした。
    特にライブものが大好きです。
    三上さんのHP、よく見なくっちゃ。

  3. >はなずきさん
    コメントありがとうございます!
    って!はなずきさんもYMO信者ですか!(笑)
    意外に花キチにもいらっしゃるモノなんですね(笑)
    ライブもの…僕はあまり見たことがないですねぇ。
    なんか、空間の演出もうまそうです!
    三上さん、ホームページを見てみたところ…
    伴鬼舞われててびっくりです!

  4. ライブのノリは、オリジナルCDとは全く別物で、
    聴くとはまります。
    個人的には、初期~中期までがサイコーです。
    ウィキペディアの下の方にのっているように、
    今ではCDやDVDでほぼ全てが聴けるので
    よい時代になりました。
    当時は、エアチェックした貴重なテープを
    毎日聴いていましたもの。。
    おっと、歳がバレそうなのでこの辺で、、、。(笑)
    暇と機会があったら是非聴いてみて下さ~い。

  5. >はなずきさん
    オリジナルCDとは別物なんですか!
    確かに、初期と終盤では全然雰囲気が違いますよね…。
    終盤は、あんまテクノっぽくない感じがします。
    CDとかの媒体を扱うレコード会社が…
    このダウンロード全盛の時代にどうにかCD売りたくて
    CMに起用しちゃったんですかねぇw
    だって…あのCM‥明らかにYMOのプロモーションビデオみたいに…(笑)
    良い時代に…エアチェック…
    なんだか、歳がばれちゃいそうでっすよっw
    YOUTUBE(今の時代)でも探してみますかねぇ(コラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください