師走も末に差し掛かり、忘年会シーズン。
飲む時間帯における公共交通機関がない地域なので、
行き帰りの送迎は飲み会幹事にとって必須の検討事項。
さらに、参加者全員の自宅を知っている必要あり!
すぐに覚えますが。
そして、最適な送迎ルートを構築します。
今夜は、職場の忘年会!
お迎えルートから外れているところにお住まいの方々については、
幹事さんと調整して、おいらが迎え係を引き受けまして。
仕事終了後、いったん帰宅してみると…
妻、完全に寝込んでいます。
息子はだいぶ回復。
ばあばがひとり、娘の面倒を見ながら切り盛りしてくれ。
そしておいらは、お迎えのため、皆様のお宅へ。
お迎えして我が家まで戻り、そこで送迎バスに拾ってもらう作戦。
自宅前に出てきていたショコラ君に皆を見送ってもらい、バスで会場へ!
課長おふたりからご挨拶とカンパの御発声に続き、開宴。
日々の業務、今年一年の締めくくり、反省を踏まえつつ、
来年に向けた将来ビジョン、働き方などなど、議論が深まりました。
メンバーは農業、林業、土木、商工業、観光!に携わる少数精鋭。
これっきしの人数で、これだけの分野をカバーしているんだよなぁ~と。
勢揃いすると改めて感じます。
閉宴のご挨拶は出向中の課長さん。
しっかり、引き締まりました。
帰りのバス車内でも、
「帰り道は津具大嵐停車場線か!?坂宇場津具設楽線か!?古真立津具線かっ!?」
県道の路線名が飛び交って、帰宅ルート争いが勃発(笑)
路線名称が飛び交うというのが、なんとも面白い。
道路はとても、身近な存在です。
結果は、一番影が薄い存在である坂宇場津具設楽線に決定。
鹿の目撃がありつつ、車内では、久しぶりに出会う先輩方とも情報交換でき。
良い時間を過ごしました。
後者順序は、珍しく最後の方。
自宅前で下車し、帰宅。
そして…
娘も、ついに…
嘔吐。
ちょうど娘さんはショコラ君と遊んでいたらしく、その先に、ショコラくんがいて…。
娘の面倒を見てくれていたショコラくん、
盛大に浴びたそうです。
そのまま、ショコラくんも洗浄。
元気だった頃の姿。
今週はポンプ点検から始まり、 明日夜も切草と忘年会。
父親失格のような気がしてきた。