今日は、ハンダ付け実習。
僕の隣の席でミラクルが起きていました。
と、その話に入る前に…。
最近、自転車のタイヤの空気が少なくなってきたなぁ~
なんて思って、昨日帰宅後に空気入れたんですよ。
っしゃ!
これで快適な通勤ライフがっ☆
なんて、空気入れただけなのに朝からちょっとテンション高めで
自転車に乗ったんです。
長年使用しているので異音満載の我がチャリですが、
今朝はさらに音が増しています…。
ぎ~こ~ぎ~こ~♪ガガガッ!
ダフンダフン!
だ…ダフンダフン!?
聞き覚えのない音。
なんだか、ペダルも重い。
おそるおそる後輪を見てみると…
ぺったんこ。
うっはー(汗
パンクしてやがる…。
悩みつつも、そのまま出勤。
友人に自転車屋さん聞いて、帰りに治すことにした。
さて、会社に行くと、今日は半日ハンダ付け実習。
実は昨夜、友人のmixi日記を読んで、
うきうきドキドキしていたんですよw
「私はハンダ付けがファンタジスタなくらいできません 」
この一文に(汗
そして、今日を迎えました。
なんと、偶然?席は隣です。
自分は小学生の時に親がやっているのを見たりしてたのですが、
それっきりハンダ付けをした記憶がない。
でも、案外うまくいきました!
ICみたいな、極小ハンダ付けも完璧☆
で、隣に目をやったんですよ。
ファンタジスタでした。
その存在を初めて知ったんですけど、
ハンダ付けをちょっとミスったとき、ハンダ吸引器なるものがあって、
ミスしたはんだを溶かし、空気の吸い取り力で除去できるんですね!
ボシュッ!
って。
で、隣を見ました。
な…なんか、吸い取り口が天井向いてるんですけど…
てか!
親指で押すところがハンダ付け位置&ハンダゴテ先に…!
180度反対を向いております。
指導員、すかさず突っ込むw
さすが、隣人ファンタジスタ。
さらに!さらに!
ICから出ている端子同士がハンダで繋がりまくってます!ww
おいらが作業している最中も、
隣から常に…。
ボシュッ!ボシュッ!
って、音が響いてきます(笑)
音が鳴る度にぶれるおいらの手先(笑)
もう、受けを狙っているとしか思えないのですが!!!
本人は真剣なので笑っていられません(汗
最終的に隣に目をやると、
基板を押さえつけているプラスチック製治具が…
どろどろに溶解。
あまりに真剣になりすぎ、いつの間にかハンダゴテが治具に接しまくっていたようです(汗
彼は、ひたすら前世できっとハンダに何か悪いことをしたのだろう…
と、のたまっておられました(汗
いやぁ~
でも、お陰様で楽しく??実習できました☆
※一応、本人の許可を取って書かせていただきました(笑)
帰りは、自転車屋に寄って快適自転車に生まれ変わったぜ!!
ま、効果音はそのままですが…。