昨日、寝るに寝まくったおかげで…。
だいぶ体調が回復しました。
我ながら、自分の回復力にびっくり!
これから年末に向けて、一日まったり寮で過ごす事は
全くないほど忙しくなる予定ですから…
風邪なんて引いている余裕はありません!
というわけで、前置きはこの辺にして…。
皆さん、CADって聞いたことあります?
まあ、理系の諸君なら知っていることでしょう…。
とりあえず、google先生で検索してみると…。
なんと、1カナダドル=112.218478円
とか出てきます(笑)
そういうとらえ方もあったか…。
その次に、CAD – Wikipediaってちゃんとありますね。
Computer Aided Designの略で、
よーするにコンピュータを用いて設計することの総称です。
我々もコンピュータを使って図面を起こすので、
毎日パソコンでお絵かきCADの練習してるんですよ!
今は、2Dつって三面図を書く練習が終わったところ。
三面図って言ったら、ドラフターで描く図面を
コンピュータ仕様にしたくらいだけど…。
今度習うのは3D。
立体的なモデルを作り上げます!
楽しみじゃあぁーーー!
実際は、こいつを多用するみたいですね。
ひとえにCADと言っても、その種類はたくさんあるようで…。
- 機械用CAD(メカCAD)
- 建築用CAD
- 建築設備用CAD
- 土木用CAD
- 電気用CAD
- 回路用CAD
- 基板用CAD
- 半導体分野
いろんなものがCADによって設計されております。
また、wikipediaによると、
3次元CADは、業務で用いる対象と取り扱える形状要素のタイプにより、ハイエンド、ミッドレンジ などに種類分けされる。ハイエンドCADでは、Dassault Systems社のCATIA、PTC社のPro/ENGINEER、UGS社のNX、ミッドレンジCADでは、SolidWorks社のSolidWorks、オートデスク社のInventorがシェアの大部分を確保している。
とのことで…
我々が使用しているソフトも入ってますね!