昨夜は激しい雨が降った模様。
朝、外を見てみると、黙々と山から靄が立ち上ってました。
さあ、今日は彼女母を豊根案内!
まず向かったのが、我が氏子の神社、熊野神社。
毎年花祭りでお世話になっている神社です。
そして…あわよくば、ここで結婚式挙げられたらなぁ~
なんて思っている神社でもあります。
かなり急な階段があるので、衣装を気長らだと結構厳しいかなぁ。
そうして、今日は豊根一周プランなので燃料補給しておかないと!
って農協のスタンドに寄ったんですよ。
で、まあ、こっちはガソリン代が高いから20リッターくらいにしておこうかな~
なんて思いつつ、
現金ですか?カードですか?
って問われたもんだから、カードを差し出してみると。
そのまま給油に向かうおっちゃん。
どうやら…。
勝手に満タン給油されている模様(笑)
ま、いっかwww
すると、その向こう側には空気入れを持っている見覚えのあるおっちゃん…。
あ!
神主一家の父じゃないか!
このかた、なぜかいつも偶然遭遇する(笑)
しかし、今回はタイミングが大変良い!
ついでに、熊野神社で挙式可能か聞いてみた(笑)
すると…。
なんと、神前式用の道具はなぜか茶臼山にあるらしく、
数年前にも下黒川の津島神社でこの方が神主やって一組挙式したらしい!
あ、こっちも御願いします~って、
ついでに頼んじゃった(笑)
んで、その足で、豊根に来たヒトをいつも案内している新豊根ダムへ。
上の写真は御池様から。
下の写真はダム付近。
しっかし、水が激しく濁ってるなぁ。
雪解けだからか?
ダムで四人でその高さを満喫していると…。
テケテケテケ。
職員さんが近づいてきて…。
「これ、良かったらどうぞ!」
なんと、パンフレット×5種類くださったw
そして、そのまま巻き込まれる職員さん(笑)
我々のダムについての質問に1時間近くも付き合ってくださって有り難う★
国土交通省の方ですが、東栄町の寮から通っているそうな。
大変だぁ…。
我々の記念写真を撮ってもらっちゃったりもした(笑)
んで、豊根大橋から大立、三沢を経由し、長野県阿南町の新野道の駅「蔵」にて
五平餅定食を食す★
今度はR151経由で茶臼山に寄ってみると、
石田さん発見!
おいらにも気づかれたようで。
こんなシャーベット状の雪で運営も大変そうだあ。
一旦帰宅してから温泉に!
今度は、こちらでも石田さん(奥さん)に。
あとは息子に会えばコンプリートなのに(笑)
夕食は我が家にて焼き肉!
それ食ってから大府においらだけ帰る予定だったんですが…。
実家の給湯器故障!
なぜに、こんな時に(汗
外で様子見たり、業者さんに問い合わせたり…。
したものの、結局直らず。
時間は既に午後八時になっていたので、
大府に帰りましたー。
明日は、母が彼女&彼女母と徳川美術館へ行くそうな。
良いなーーーーー!
湯沸かし器故障
おー!あの熊野神社で挙式!いいですね地元の氏神様で式をするのは。出会いの場でってのもなかなかできないですね。
披露宴は舞堂!化粧直しは湯ばやし衣装か供鬼か(笑)冗談はさておき、パルとよねや大入の郷もあるし宴会や遠来の方があっても困らないですね。
>kawagさん
いやぁーー!
思えば、kawagさんが「この子だよ~」って紹介してくださったのがすべての始まりでしたね!
是非とも…kawagさんには式に来ていただきたいって彼女共々思っております!
披露宴は舞堂wwそして化粧直しが…(笑)
そのプラン、採用で!って、違うか(笑)
目下の問題は、果たして白無垢を着た状態であの急な神社への坂を上れるか…というところですね(汗
パルとよねも近くて、ホント式が挙げやすい環境かもです★
パルの芝生広場で式を挙げた先輩として一言。
舞うとき、芝生は滑りますので、足元に注意。
あと、披露宴の服(タキシード)での舞は、不恰好です。
あとから写真を見て引いちゃいます。お色直しを!
>赤フンさん
ええええ!?なんと!パルで挙式されたんですか!!!
ちょっと、先輩!いろいろ教えてください!!マジで。
そして、芝生で…タキシードで舞を披露って(笑)是非、その写真も見せていただきたく…★
お色直しの衣装は花祭り保存会会長に御願いして…(笑)
あ、入籍の書類を持って行くときは連絡しますね!
是非、豊根の役場に届けを出したいので♪