今回の帰省の主な目的は…
祖母の入院中に多くの方からお見舞いを頂いたわけですが、
その返礼も兼ねて贈り物を届けること。
現在、祖父は白内障手術待ちの為、
視力がだいぶ低下しており、自動車の運転はかなり危険。
というわけで、けんたドライバーとして、
また、祖父の代の親戚の家を憶えることも目的としまして…
祖父、嫁さん、おいらの三人で親戚巡りへと出掛けました。
まず向かったのは、東栄町の小林地区。
小林と言えば、昨年末に中日新聞の一面を飾った花祭り地区!
小林地区の花祭りは、花祭りの中でも独特の形を持っているらしく、
一般的な花祭りとはちょっと違うらしい。
よって、前から見に行きたいな~と思っているんですが、
まだ行けておりません(汗
今年こそは…!
実は、おいらたち、小林地区自体、行くのは初めて。
むしろ、どこなのか知りませんでした(汗
祖父の道案内の元、下粟代地区を通り過ぎてさらにまっすぐ。
奥の方へ進むと、開けた大きな地区が見えてきました。
天気も良く、里山が綺麗に若い緑で覆われていました。
ちょっと高台にある立派な家、そこに祖父の兄妹の家があります。
ちょうど出掛ける直前だった祖父の姪っ子さんに会うことが出来、
花祭りの話なども☆
お子さん達はおいらたちと同い年くらいで、
なんと!
花祭り狂らしい(笑)
よって、今年の小林の花に行ったら会えるかも!?
実際、玄関口には湯囃子のたわしが置いてありました☆
お見舞いのお礼を渡すと、ミカンが沢山あるから!
と、ミカンを大量に下さいました☆
小林地区から再び下粟代地区に下り、
そこから設楽町平山地区を経由して神田地区へ。
神田地区を走っている時のこと。
祖父「あ、ここ友達の家だで、ちょっと止まってくれんか。」
と、 車を降りてみると、家の前でひなたぼっこをしているご老人。
ちょうど、その姿が見えたから…とのことでしたが、
祖父、白内障なのに目が良いなぁ(汗
祖父は戦時中、名古屋の「高野精密工業」という会社にて
技術教育コースの第一期生だったそうです。
まさに、おいらと父の大先輩。
思えば、祖父、父、おいら…。
会社は違えど三代揃って同じような仕事してて笑えます。
(父は、トヨタ学園出身)
その時の同期の方が、このご友人。
だいぶ、久しぶりに会ったそうでした。
なんだか、いつも見せないような笑顔で、嫁さんと二人でビックリしていました(笑)
いやぁ~なんか、祖父が少年のような笑顔。
これはホントに、ビックリですよ。
ご友人が、
「忠兄には遊ぶことを沢山教えてもらったでなぁ!」
って(笑)
じいちゃんが遊ぶところとか…想像できないんですが(笑)
■高野精密工業(高野時計)は時計を初めとした精密産業が主で、
軍需産業にも一躍買っていました。
祖父に以前聞いた話では、「信管」を作っていたって言っていたっけかな。
この会社や、軍では工作兵として、旋盤やフライス盤など…
日本のものづくりの最先端をいっていたわけですよ。
現在、高野精密工業は■リコーエレメックス – Wikipediaと、社名を変え、
リコーの子会社として精密工業を中心に現在も生きているそうです。
ちょこっと孫紹介もされながら(笑)
神田地区の隣に位置する東栄町月地区へ。
我々にとっては…もう、お馴染みになってきた地区。
嫁さんにとって、第二の故郷とも言える場所☆
車を停めて家の方へ回ってみると…なんと、
お茶摘みされていました☆
しかも、手詰みです。
こちらに気付かれた奥様がやってきて、
お茶を出して下さいました。
玄関口でお茶を頂き、しばし談笑です。
こちらはうちの亡き祖母の甥っ子がいらっしゃいます。
で、玄関口には子供の写真があり、それは甥っ子さんのお孫さんのようですが…
うちの嫁さんが反応を示した!
「あ!、この子、花祭りで知ってる子だよ!」
なんと、嫁さんの知り合いでした(笑)
いやぁ~世間は狭い!?(笑)
嫁さんが花祭りを知るきっかけとなった月地区の花祭り。
このお宅のお父さん(甥っ子さんの息子さん)も、嫁さん、花祭りでご存知(笑)
その方が我々とは又従兄弟になるんですねぇ。
まさか、親戚だっただなんてね(笑)
月地区は、完全に嫁さんのホームなので、
槻神社など、嫁さんが祖父に説明していて不思議な感じ。
どっちが地元民だ(笑)
月地区を後にしますと、最後の訪問地、浜松市天竜区(旧佐久間町)の浦川地区へ。
浜松市とは言っても、東栄からすぐの場所。
浜松市は広い…。
浦川地区には祖父の姪っ子さんがいらっしゃいます。
が。
お宅にお邪魔するのは、祖父も20年ぶりくらいらしく、
家の位置が…不明(汗
だいたいこの辺りかなぁ…といったところで、
郵便配達員さんが郵便配達していたので、聞いてみたらすぐに判明。
大助かり☆
で、お宅に訪問してみてもいらっしゃらないみたいだが…
その時、田んぼの方から走ってこられる方が!
姪っ子さん登場☆
ちょうど、田んぼの手入れされていたところみたいでした。
このお宅には可愛い三毛猫さんがいてこれがまた、人なつっこいんですよ!
嫁さん大喜び☆
そしてそして、姪っ子さん、農業に関してはプロ級の模様!
現代農業という雑誌に姪っ子さんが巻頭カラーで掲載されている!
今年の四月号ですよ。
か…カッコイイ…。
いつも思うんですが、農業されている方の知恵ってすごいですよ。
あるものを使って便利に良い作物を作る方法。
一冊下さったんで、ちょっと読んでみたんですが、
かなりおもしろですよ。
定期購読…したくなってきた…(笑)
色んな知恵が集まっています。
そしてそして、タケノコ、伽羅蕗、サヤエンドウ、コシヒカリ!!!
なんだか、差し上げたもの以上に沢山頂いてしまいました(汗
帰り道は来た道とは違う、東栄温泉の前の道で帰ってきました。
途中、煮え淵にも寄ってみましたが、
このところの大雨で水量が激増しており、ポットホール全く見えない(笑)
水量が少なければこんな風に見えますが…
今日は…
こんな感じで大荒れです(汗
でも、ある意味迫力があって見応えがありました☆
さて、帰宅してお昼ご飯なわけですが…
なんと!
先日我が家に宿泊していったするーまん殿から、宿泊のお礼に…と、
こんな贈り物がぁっ!
ひ…飛騨牛ですよ!
しかも、霜降り。特上。
入れ物からして、重厚感たっぷり☆
一同、ビックリですよ。
さすが、飛騨出身。
有り難う御座います☆
おいしく食べさせて頂きますね☆
…と、昼ご飯を食べたところで、眠気が…。
ちょいと疲れが溜まっていたので、
少し昼寝しました。
らば。
おいらの昼寝中に事件があった模様…。
嫁さんと母上が客用座布団などの片付けをしてくれていたそうなんですが、
その時、座布団の間に土ネズミの力尽きた姿が!!!
それも、めくりあげた瞬間にあったらしく、
普通に嫁さん、触れてしまって悲鳴を上げたそうな(汗
そりゃ、悲鳴あげるわな(汗
でも、へこたれないのが我が嫁クオリティ。
さすがです。
昼寝後、家の裏手に苗を植えました。
母上がさくらんぼと柿の苗を買ってきてくれていたので、
それらを記念植樹です。
入籍一周年的な?(笑)
近くには、先日おいらが草刈り中に切断してしまったさくらんぼ君も…(汗
また、記念植樹をしていたら、あらぬところからこやつが現れました。
ショコラーーーー!
どこにおるんじゃい(汗
どこからともなく鳴き声が聞こえてくるので、
皆で辺りを見回してみると…
屋根の上に(汗
いつから…そんなところに登るスキルを…。
どんどん、野生化していきます。
屋根の上から我々の植樹を見張っていました(笑)
で、植樹を終えて家に戻ろうとすると…道路の方から
ケンタローーー!
おっきな声が☆
近くに住む先輩がお子さんと犬の散歩に来ていたところ、
おいらを発見して下さいまして、声かけてくれたのです!
一緒に、「山羊」見てました(笑)
先日、先輩が山羊をトラックで運んできて、
現在、我が家の近くで飼われているんですよ☆
隣のおじさんが山羊に向かって
「メェ~~~!」
って話しかけていたりして、
最近は近所の話題の山羊君です(笑)
その後、ちょっくらカルディナ号の掃除をし、夕食を食べて…
今日はこれにて豊根を後にしました。
で、途中、嫁さんが窓の外を見て叫び声!
ネズミでも出たか??
な~んて思っていたら、そこに広がっていたのは…
雲海!!!
満月に近い月明かりの元、あまりに見事だったので三脚出してしばし撮影していました☆
ほ~~んと、綺麗でしたよ~~☆
天気も良くて、今日は充実した一日でした☆