帰省で会社の人と会う!?

お盆と言えば、先祖供養。

明日に祖母の初盆と父の3回忌を控えているわけですが、
朝からお寺に行ってきました。

お寺に行くと、檀家の皆さん勢揃い。

いわゆる「■施餓鬼 – Wikipedia」と呼ばれる会です。

お寺周辺の道路は駐車車両でいっぱい!
駐車場ももちろん満杯なので、おいらも路駐。

んで、お寺に入ると和尚さん着替え中。
今がチャンスだ!と、明日の法事について質問事項をいくつか。
と、同時に、会社の上司がいらっしゃるか聞いてみました(笑)

おう!おるよ!

と、和尚さんおっしゃった直後に、上司登場!

何度かブログに書きましたが、和尚さんの娘婿さん、
前の部署の上司で、おいらが入社後最初に仕事させて頂いた方なのです。
世間は狭い。

久しぶりにお会いするので、近況報告でも…

と、思ったんですが、すぐさま法要が始まってしまった(汗

おいらの家は初盆があるので、初盆参列者の席へ。

そこで、念仏を唱え、30分ほどの法要を終えると…
十数年ぶりに会う後輩がいたのでちょっくら話しつつ帰途に。

帰宅後は、集落の集会所に行って、明日の法事で使用する机を運び出しに。

今度は母が手伝ってくれたので楽だったぁ~☆

昼食後は、妻とともに設楽町へ車を走らせ…。

職場の先輩、ウェスカー先輩の元へ!
先輩の奥様の実家へ突撃です。

そこには、生まれたてほやほやの2ヶ月ベイビーが!

愛らしいのぉ。

ほっぺもぷにぷに。
かわいい~~~~♪

2ヶ月ベイビーと言うことはすなわち…
我が家の誕生予定の子と同級生!

将来楽しみですよ☆

妻も、妊婦先輩にたくさん質問し、
抱えていた不安もだいぶ解消したみたい☆

よかったぁ~。

出産時の苦労とか、こうした方が良いかも…ってポイントも、
たくさん教えてくださいました。

プチ両親教室(笑)

さらには今年初の梨を頂き、
ごちそうさまでした。
梨には目がないんです、大好物☆

先輩の奥様とは、奥三河トークをちょっくら楽しませて頂きました。

で、時は来た。

マルキンタイム!

かねてから先輩に「うまい肉を売ってる店が名倉にあるんだよ」
と、言われていたのですが、先輩が昨日、おいらの分も注文してきてくださったのです☆

結構有名なお店(精肉店?)らしく、この時期は予約していないと買えないらしい。

で、先輩のアウディQ5を運転させてもらって名倉へ。

山道を運転させて頂いたのは初ですが、
なんともスムーズでストレスレスな走り!

快適快適☆

相変わらず、ウィンカーとワイパー間違えてましたが(汗

外車だとウィンカーとワイパーが逆の場合があるんですが、
どうも、慣れません(汗

よし右に曲がるぞ!

ウィーン、ウィーン(ワイパー)

なんともお間抜けな(汗

で、マルキンに到着したんですが…
激混みで駐車場に入れない。

今日はこんなんばっかや(汗

普段なんて、交通量かなり少ないのに、
お盆になったとたんに人口が一気に増えますね。
(自分が言えたたちじゃありませんが。)

どうにか駐車場所を確保して店内に入るも、
こちらも混みまくり。

予約していたので、すんなり受け取れるかと思いきや…。

「今作っていますんで!」

え?今、精肉しているってことかな?

元々は焼き肉屋さんだったかのような店内でしたが、
そこには精肉を待つ人がわんさか。

その時点で注文した方は、相当待たされているようでした(1時間?)

とにかく、待っていましたが、ちっとも呼ばれないので、
しびれを切らして近くの道の駅で焼き肉用野菜とか、おすすめのお味噌とか購入しつつ、
ソフトクリームを味わう(笑)

それから店に戻ると、できあがっておりました☆

自家製のおいしそうなたれ付きです。

そして、先輩の実家へ戻ると大御所登場!
つっても、ここには詳しくかけませんがね。
なぜ大御所なのか…。

設楽町民の方は気になるところ??

そして、夕食時間が近づいてきたので、
豊根へリターン。

さあ、早速…

DSC_4860

DSC_4861 

焼き肉だーーー!ww

野菜はもちろん、実家で採れたものを使用。

気になるお肉の味は…。

大好評!

牛も鳥も、絶妙でした。
おいら的には牛がお気に入りかな☆

さすが、行列のできる精肉屋さんだけあります。

また買いに行こう。

と、まあ、豊根に帰省していながらにして、
1日にして会社の人に2組も会ったのでした(笑)

「帰省で会社の人と会う!?」への5件のフィードバック

  1. どもどもPart2です。
    (更新ありがとうございます)
    今日は色々ありがとうございました。
    おかがで、妻も上司も大御所も、序に我も、楽しく過ごせました☆
    (大御所は昼寝していただけ、とも言うが…w)
    ぶんぶん○はとても良い娘です☆と妻。
    ⇒今後も、可能な限りサポートさせて下さい!
      との事です。
    (まぁ、仕事上ではおいら様が
     至らないウェ巣カーのサポートをしまくって頂いております故…)
    また、Mr.T当日もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
    さてさて、マルキンも気に入っていただけた様で何より☆
    ⇒もし、他の東三河の方で、ご経験が無ければ
      是非一度買いに行って食べてみてください!
    牛がお気に入りですか、さすが王将、良い物には目が無い♪
    ⇒今日は売り切れだったけど、次回は牛タンを是非買いましょうぜ!
    何気に、たれも結構旨いよね。
    そして、数年後は、、、豊根でBBQが目下の夢でございます。

  2. >ウェ巣カーさま
    Part2ありがとうございます(笑)
    こっちが本番ですよねww
    今日はこちらこそ、どうもありがとうございました☆
    妻共々、大いに楽しませて頂きました!
    いろんなニックネームがついて楽しくなってきましたね♪
    サポートは…持ちつ持たれつ&ギブアンドテイクっすね!
    ま、それほどにウェ巣カー先輩をサポートできている気はしませんが…(汗
    精進致します。
    妊婦さんはなにぶん、不安との戦いだと思いますので…
    奥様のお力添え、よろしくお願い致します。
    そういえば、Mr.Tも来週ですね。
    時が経つのは早い。
    マルキン肉、うまかったっす!
    次は、牛を1キロくらい…(汗
    でも、普通に焼き肉屋さんで食べるより安いしおいしいし、
    これ、我が実家で炭焼きBBQやったら、最高においしいと思いますよ!
    ダブルゆーいちろーを引き連れてやりましょう☆

  3. 早速の返信どもです。
    ニックネームですかぁ、ウェ巣カーとワイフもおいら様かぶんぶん様が
    何か適当なものをつけてくださいよ(笑)
    そうです、如何にdedicationが重要とは言え、
    give and takeが成り立って居ると尚良くなりますよね☆
    ワイフもママ友が増えるのはとても嬉しい事なのでお気になさらず♪
    特に同級生なんて、進学等の悩みも共有できますからね。
    ⇒これも、give and takeです。
    じゃあ、まずは前哨戦でダブルユーイチローと
    豊根炭焼BBQやりますか!
    ⇒トリプルユーイチローとならない事を祈るばかりです(爆)
    (意味分からず、Mr.Tと軍曹が乱入してくるとサイコーですが)

  4. >ウェスカーさま
    法事第一弾終了しました。
    そんな、先輩方にニックネームをつけるだなんて…恐れ多い(汗
    考えておきます(笑)
    そういえば、Mr.Tはdedication、 give and takeと、両方を説かれた気がします…。
    でも、確か、takeを期待してはいけない…そんな感じだったような。
    他人に何かしてもらったときは必ず返すこと、自分はdedicationの精神。
    そんな感じで、自分の利益を考えてはいけない、他人へ奉仕って感じだった気がしますね。
    なるほど、子供が同級生だと、受験勉強とか同じ時期になりますよね~
    まあ、おそらく上司様は遺伝的に優秀だと思われるので悩む必要なさそうですが!
    そして、前哨戦でカオスなBBQ!
    って!
    その乱入は恐ろしいです(汗
    本気で…。

  5. こんばんは、無事江南に戻りましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
    暑い…エアコン必須です。
    上司に風が当たらない様に、気をつけねば(;^_^A
    法事お疲れ様m(_ _)m
    第2弾はいつなのかな、明日かしら。
    そうそう、流石Mr.T良い事仰いますね☆
    ⇒「take」を期待してはいけない、その通りでございます。
    「人に期待する」と「人を信じる」の違いを
    理解していない方が世の中には結構多いと思います。
    ⇒実は上記2つは「好き」と「愛する」位違う事なんだけどね。
    ウェスカーもちょっと前、「期待」と「信じる」の件で
    友達(だった)と揉めて、縁を切った苦い思い出があります(苦笑)
    ウチの上司は、本人がやりたい事が出来れば何でも良いです。
    ⇒上司なんだから、部下の私が決めてはイケマセンし(゚Д゚;)
      我妻の遺伝子を引き継いでいるので、きっと良い子に育つはずです。
    (おいら夫妻のご協力も仰がねばなりませんけどね( ̄ー ̄))
    BBQ…Mr.T誘ってみようかな(爆)
    でわでわ。
    追伸:
    学資保険(こども保険)で悩んでいましたが、
    大凡の方向付けが出来ました。
    また、お話しさせて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください