…たことありますか!?(笑)
嫁さんが今、子どもに触れる仕事に携わっているんですが、
まあ、いろーーーんな子どもがいるってお話をいつもしてくれます。
嫁さん的にも子育て経験値!?が上がると言うことで、
かなり楽しんで仕事にいそしんでいるみたいです☆
で、話を聞きながらお互いの子ども時代の話になるわけです。
子ども時代つったら、悪さして怒られて…
を繰り返すことで、いろいろと学んでいったわけですが、
例に漏れずおいらたちも何度怒られたことか(汗
そして、我が家の実家立て替え前には、
家の隣に蔵…というか、納屋があったんです。
そりゃ、閉じ込められますよねー(笑)
おいらの場合は、大抵、妹と喧嘩…というか、
力は年上のおいらの方があるので、だいたい泣かせてしまうわけです。
理由は些細すぎて思い出せないようなことばかりだと思いますが…
すると、親父から雷が落ちまして(笑)
納屋に閉じ込められる(汗
あのときは、暗い納屋の中で無限のように感じた時間と戦っていたんですが、
不思議と解放された時のことは全く憶えていない(汗
どうやって解放されたんだろう。
それと同じく、嫁さんも嫁父の実家にて悪さ?をし、
そちらは本格的な蔵に閉じ込められたらしい(笑)
真っ暗で、それはもう怖かったらしい。
やはり、小さい頃に蔵に閉じ込められるというのは、
学習方法の一つなんでしょうかね(笑)
ただ、最近は蔵なんてものがあること自体珍しい。
だったら、どこに閉じ込められるんだろう?
って、違うか(笑)
むしろ、DVとか言われてしまうんだろうか…。
それはそれで、子どもに対して過保護すぎる気がするんだが…。
子どもは悪さして、蔵に閉じ込められて、悪い事をした、と
学習することが大切な気がしますよ。
って、違うか!?w
そんなに反省していた記憶もないし(汗
とりあえず、嫁さんの話を聞いていると、
半端無く、今の子どもは過保護にされているらしいです。
将来的にストレス耐性の無い子どもが量産されて、
心の病に苦しむ人が増えるような気がしてしまいます。
ま、既に、昔と比べれば我々の世代もだいぶ過保護なのかもしれませんが。
昔は地震雷火事親父…と、一家の長、父が相当怖かったみたいですからね。
社会基盤も整備されてなかっただろうし。
そんなことを感じた日でした。
酒蔵に閉じ込められたことなら少々…w
>ロッパおがおが
な…なつかしい…なつかしすぎる…(笑)
そんなこともあったなあ~(汗
まさに、天研の伝説。
ただ今、思い出し笑いをしておりますww
http://kenta.toyone.org/2007/03/post-121.html
私は、押し入れに入れられました・・・。
それぐらいは、「しつけ」の部類に入ると思いますよ。ただ、あまりにもひどい場合、くり返し行われる場合は、「虐待」と認定されますので注意しましょう。
それから、最近の子どもは「過保護」もありますが、やはり「父親不在」が大きいように思います。
父親は「社会規範を示す存在」であるべきです。それが長時間労働などの労働環境の悪化でその存在が十分に機能しないのが問題ですね。と思っています。
たまには、悪いことをした子は、「蔵」に閉じ込める指導も必要ですね。それも、勉強のうち!頑張ります!!!
車庫に閉じ込められてた♪
でも窓があるから脱出可能だったんだけどね。。。
それで反省したって記憶がほとんどないが(・・;A
もうすぐ閉じ込める側になるが・・・DVになっちゃダメだし、過保護もダメだし・・・難しい(><)
うちの従妹の家では、普通にあったって言ってたなぁ。
しかも、従妹は、閉じ込められると泣いてしまったらしいけど、その姉は、冷静に蔵の窓から「おじいちゃーん、開けて~」と、助けを求めていたそうな(笑)
ちなみに、うちには蔵がなかったので、外に締め出しくらってました。
最近は、それすらも虐待って言われちゃうんだろうなぁ…。
>UZ先生
先生もですか(笑)
教師でも…幼き時代はやんちゃだったんですかね(笑)
程度にも寄りますが…やはり、しつけの部類ですかね。
自分の子どもができたときには…程度を考えて…押し入れ行き…かな(汗
あと、父親不在。
なるほど。その考え方はありませんでした。
全国の父親には長時間労働で子どもと食事を一緒にする時間すら取れない方も多いと思います。
コミュニケーションを取れず、社会規範を示せない…また、自分が将来するであろう仕事に対する
認識を作ることも出来ないなぁ…と、思います。
今の自分の会社は、家族をとても大切に考える会社なので、ひとまずはその心配はないと思いますが…
そんでも、景気回復して仕事量が増えまくった時、本当にどうなるかは分かりませんね。
今でこそ定時退社モードですが…。
それでも、できるだけ子どもとの時間は取るようにしたいと思っています。
うちの父も、本当にそこは気を遣ってくれました。
休日出勤では仕事場連れて行ってくれて、その近所の子どもと遊んだり、
名古屋出張の時は一緒に連れて行ってくれたり。
先生も父親として、まだまだ勉強中だとは思いますが。
将来的には…そちらの指導も宜しく御願い致します(笑)
>2号さま
おおおお!久しぶりじゃないかぁーーーー!
元気してたか!?まだちょっとお子さんの顔を見てオランのだが…
実家に帰ってくることはあるのかのん!?
にしても、2号なら…まあ、車庫に閉じ込められるのも納得…(違
おてんば娘だったんだろうなぁ(笑)
って、閉じ込める側って(笑)
まあ、2号の子どもだったら確実におてんばだな☆
しつけって、子どもの将来を左右するだろうし大変だろうけど…
ファイトッ!
>遥さま
おじいちゃん…やさしそう…(笑)
なるほど、都会の娘は蔵がないから…締め出しなのか!?
それもそれで、親的には心配しそうなしつけ方法だねぇ(汗
外に閉め出しておいたらいなくなっちゃった!みたいな。
蔵だったら閉じ込めておけば…だけど。
きっと、両親は遥さんを閉め出しつつも、ちゃんと外をうかがっていたんじゃない!?
なんか、遥さんのイメージ的に、外に閉め出されつつも…
外で遊んでいそう(笑)
あはは。
やりました(爆)
締め出しを食らったので、車庫で電気付けて、廃品回収に出す予定の雑誌を読み返していたら、さらに怒られました。←当たり前。
>遥さま
さ…さすが…というか、期待を裏切らない(笑)
やはり、時間は有意義に使わないとねっ!(違
私も娘も元気だよ☆
今は月1回くらい帰ってるよ♪ 高速代安いから帰りやすい。
そして娘を預けて旦那さまとデートww
娘が私の幼い頃みたいに育ったらイヤだなぁ・・・と思うほど、
ケガし放題・イタズラし放題の子供でした(汗)
どんな風に成長するか楽しみ(^^)
>2号どの
おっ!月一で帰ってきているのか!
確かに、今なら高速代安いし…必要なのはガソリンと旦那の体力(笑)
そして…デートかyoh(笑)
まあ、たまには息抜きも必要ですからね~
2号の娘ならば…こりゃもう、イタズラし放題に間違いないw
帰省のタイミングと合えば、みんなで娘さんの顔を見に行きたいなぁ~☆