直轄管理河川。
直轄というのは、国(国交省)が直接管理するという意味です。
道路だと、国道1号線や153号線は直轄国道といって、
メンテナンスや改良などは、国交省が直接事業しますが、
同じく名称は国道でも、国道151号線や国道473号線などは県が管理します。
通称、県管理国道とも呼ばれます。
交通の要衝となる国道は、国が管理するんですね。
同じ構図が河川にも当てはめられるのです。
村内には一級河川大入川や、その上流に位置する一級河川坂宇場川などありますが、
基本的に、管理は県です。
が!
大入川の下流に位置する、新豊根ダム。
こちらは、国交省が管理しています。
ダムのみならず、ダム湖の水域は国交省管理。
国交省管理水域に村道の橋梁が1橋だけ存在するわけですが、
この橋梁も、河川管理者である国交省の許可を得て設置されています。
川に橋を架ける場合、河川管理者による許可が必要なのです。
県管理の河川だったらば、県の許可を。
そして…
許可をするからには、その橋が川に対して脅威を与えないことを確認する必要があり、
定期的に…今回の対象橋梁は1年に1回ですが、国交省の方立会の下で点検します。
その点検については、ガイドラインも策定されています。
というわけで。
国交省の方と待ち合わせの現場へ向かいました。
写真を見て分かりますとおり!
大入の郷です。
昨年指摘された事項は、工事発注して対応済み!
満を持して臨みます(笑)
国交省の方、毎年のように異動で人が変わられるので、
転職範囲も広いし、大変だなぁと思ったのでした。
ダムと言えば!!!
昨日、ネットで見つけた記事。
Japanese Restaurants Serve ‘Dam Curry Rice’ That Will Flood Your Plate | Bored Panda
どうやら海外で、日本の「ダムカレー」が話題になっているようです。
豊根村にも、数種類のダムカレーがあります!
ダムカレー@パルとよね | kenta’s page!!
是非皆さん、来村の際はご賞味ください。
店舗ごとに形も味も、全く異なるもので、おもしろおいしいです。