さあ、!今シーズンも花祭りが始まりました!
まずは皮切りで東栄町の小林地区と御園地区です。
小林地区は土曜の昼間~23時くらいまでで、
御園地区は土曜の夜通しであります。
今回は夫婦共に初めて小林地区へ参戦です☆
実家で夕食の、これまた今シーズン初おでんを食べた後、
小林地区へ。
粟代地区を奥へ進むと、小林地区です。
昨年も新聞紙面を飾った小林地区だけに、
結構な人の入りでビックリしました。
小林地区では我が母校の名古屋大学が全面的にバックアップしているらしく?
名大生が沢山いたようです!
何故ならば…壁一面に張られている奉納金奉納者氏名の肩書きには、
「名古屋大学」ってたくさん書いてありました。
さすがに、知り合いはいませんでしたが(汗
また、小学校時代の図工の先生がいらっしゃり、
「おお~~~!けんちゃ~~ん!」と、熱い抱擁を受けww
アウェイな感じが一気に消え去りました(笑)
21時過ぎで既に茂吉鬼…という、なんだか不思議な気分を味わいつつ。
(通常、茂吉鬼は明け方に行われます。)
(↑茂吉鬼。)
花祭りには「振草系(東栄町)」と「大入系(豊根村と御園地区)」の
二種類があることが知られていますが、ここ小林地区は
そのどちらにも属さない「大河内系」と呼ばれるそうです。
確かに…
随分と、舞が違う…
というか、茂吉鬼、マサカリを背負っているんですよ。
これまたおもしろいお面。
「まくら」も青色だし…白衣着ているし…不思議な感じ。
そして、茂吉鬼と言えば…
マサカリではなく、木槌を持ち、それを振りかぶりまして…
一気に振り下ろす!
下の写真の中心に、白い紙の固まり?のようなものが見えますか?
こちら、「蜂の巣」と呼ばれているんですが、この中にお賽銭が入っており、
振り下ろした木槌で蜂の巣をたたき落とす!
そして、地面に落ちて散らばった賽銭を観客が取り合う!
無事にゲットできた人には、御利益が☆
そんなイベントなのです。
そうそう、おいらが小さい頃から上黒川の花祭りに来られていた方が
いらっしゃり、おいらたちを見るなり声をかけてくださいました。
この方、実は、花祭り結婚式の走り的存在なのです!
この小林地区の花祭りの舞庭で結婚式を挙げ、
なんと…中央の釜の上にウェディングケーキをのせてケーキカット!
さらに、祝いの舞が複数。
す…すげぇ…
(これまたUZ先生の先輩だというのだからなおさらビックリw)
我々の結婚祝いに…と、手作り「たわし」をくださいました(笑)
さあ、そして…フィナーレが近づき、
湯囃子であります!
おいらも、ここ7年くらい毎年やっている舞です。
ちなみに、この手に持っている物が「たわし」です。
青年4人で舞い、中心の釜の湯が煮立ったところで…
ぶっかけます!
観客も、積極的にぶっかけられに向かいます(笑)
かく言う、撮影者のおいらも、顔がびしょびしょ…(汗
大変盛り上がりました。
さて、この盛り上がりを楽しんだ後は…
御園地区へ!
さすがに山の上だけあって寒い…
が、しかし、星がめちゃくちゃ綺麗☆
我々が到着した時は、ちょうど花の舞いの真っ最中。
人が沢山いました~☆
で、見ていると…
一升瓶を持ったおじさまが…
「お、にいちゃん、飲めるか??」
と。
むむむ!
これは…どうしよう(汗
帰りの運転を、大変申し訳ないのですが、妊婦様にお願いしまして…
一杯頂いちゃいました。
これがまた、暖まるんだなぁ~。
また、ちいちゃい子達の舞いを見ていると、
隣から…
「お!おおおう!」
と、横を振り返ると豊根の後輩が!
さらに、その後ろには同級生はっけーん!
御園まで遠征に来ておりましたか!
さすが、根っからの花キチ達、自分の地区の花祭りが待ちきれず、
見に来ちゃいましたかっ☆
さて、舞いの方は一番幼い子供達が舞う「舞い上げ」です。
青年達(お父さん?)の方に抱かれ、登場!
デビューの子もいるということで、後ろにはプロが控えて、
常に後ろからバックアップを受けております!
自分も小さいときはこんな感じだったんですが、
この、プロのささやきが、気持ちをかなり落ち着かせてくれるんですよねぇ~☆
見よ!このカメラの数!!!
花祭りの主役、鬼達も、この子供達にはかないません(笑)
あ~うちの息子は…後何年後だろうかww
3年…は、ちょっと早いかwww
結局、午前1時くらいまで滞在しましたが、
鬼の登場を待つことは出来ず…(泣
うし!
来年っ!
小林は、随分変わっているでしょう。
おまけに日中開催のパターンだと、致し方ないことですが
全てが違和感ある時間帯になってしまいますし。
御園は、寒かったですか。
翌日野暮用のために前半で早くに失礼しちゃいましたので
丁度入れ違いくらいだったのかな。
中に居たせいか私は寒さ感じませんでした。
でも時間があれば流星観測したいほど透明度抜群の夜で
星が綺麗に見えてましたよね。
>はなずきさま
小林へ自分が行ったのが暗くなってから…だったので、
違和感を感じたのはリズムとか舞い方くらいでしたが、
朝から行っていたら…お昼に山見鬼??とかなんでしょうかね(笑)
御園は入れ違いでしたか。残念!
花も楽しめ、星も楽しめる御園はなかなかグッドポジションでした☆
都合で行けませんでした。上黒川もそうですが、小林は暗っぽい舞庭の雰囲気も良いです。他地区と異なる舞、囃子は、かなりインパクトあります。御園は大入系なので、豊根、特に下黒川の方が多くみえますね。ところで、坂宇場は28日夜~でいいんですよね?
>koppaさま
あらら。koppaさんの姿が見えないと思っていたら…
来られていませんでしたか(汗
そうそう!そうなんですよ!
完全室内は上黒川だけかと思っていたんですが、
小林もそうだったんですねぇ~
暖かかったです☆
御園で遭遇した幼なじみ達も、皆下黒川でしたよ~
坂宇場、28日夜で合っていると思います!
この日、実はちょっと行けないかもしれないのです…(汗
もう、そういう季節ですね~
来年の花祭り、見にいけそうだよー。
来年こそは、初、上黒川も行きたいと思ってま~す。
奥さんと、うちにも遊びにきてね!1月1日からいます
>ちーさま
おお!お正月、帰国しますかっ!
そして、上黒川花祭り初参戦☆
大歓迎でございます。
また、ポンポコポンのお腹の妻を連れて遊びに行きます(笑)