毎年、この日は何かがバッティングします。
今年は、大学学祭実行委員時代の友人の結婚式二次会(新郎側)。
それと、東栄町布川地区の花祭り。
布川の花祭りは一晩中やっているので、
正確には一部バッティング。
ということは…参加できるじゃないか!!って。
さて、朝、妹宅で目覚めまして、
久しぶりに妹お手製の朝食を頂きました。
大学の時より、さらにレベルアップしとるがや。
こんなに他品目出るとは。
ごちそうになりました。
そしてWISHは会社の駐車場を借りつつ名古屋駅へ。
2次会で合流する学祭実行委員の同期(学科も同じ)から
始まるまで暇だからお茶しようぜ~ってお誘いを受けまして、
彼が広島から名古屋に到着するまで時間つぶしを。
まだまだ合流までには時間があったので、
妻に頼まれた買い物を済ますべく、太閤口の激安薬局へ。
買い物を終えたところで、ケータイに着信があることに気付く。
あれ?メールも来ているぞ?
広島からにしては名古屋到着が早いなぁ~と思ったら、
また別の学科同期からでした。
学祭実行委員とは関係の無い同期ですが…
メールを読んでみたら、
「今、マスクかけて薬局にいたりした??」
って。
えええっ!?ストーカー!? (違
メールを見終えて振り返ると、後ろにたたずむ同期が。
彼は東京から別の飲み会があるため、名古屋に来たそうな。
なんという偶然っ!!
よく、見つけて下さいました(笑)
せっかくなので、広島同期と予定していたお茶会にお誘いし、
3人で懐かしく昔話やら近況話しに花を咲かせました☆
さすればっ!!!
そろそろ身を固めることになったらしいじゃないか!!
なんとめでたい。
結婚式ラッシュの予感。
偶然により、プチ学科同窓会となったのでした(笑)
名古屋駅で飲み会を予定している東京の同期に別れを告げ、
山口出身同期と合流し、広島同期と一緒に会場がある栄へ☆
(同期だらけで書き方次第でややこしいな(汗))
2次会会場で受付をしておりましたら、トントンっと肩を叩かれ、
振り返ると、そこにはサークルの先輩がおるじゃないですか!!
えっ??何故???
先輩は、新婦さんの方とお知り合いなんだそうで!!
いろいろとつながっておりますなぁ~~。
会場に入っていきますと、そこでは懐かしの学祭実行委員の皆様がっ!!
やっぱり、おきまりの近況報告から始まり、同窓会状態ですね(笑)
昨夜は、入社当時にタイムスリップし、今夜は学部生時代にタイムスリップです。
新郎らしいフランクな2次会でした☆
ま、おいらはちょっとフランクすぎて…スーツ着てなかったので目立ちましたが(汗
新郎は某有名カフェチェーン勤務なので、
コーヒーが出てくるのか!?と、思いきや、デザート類が超豊富な立食でした。
そうか、コーヒーのお供と言えば甘い物が欠かせない。
新郎、甘い物好きだったかな。
宴たけなわな21時過ぎ、新郎新婦に見送られ2次会は終宴となりました。
さあ!!これから花祭りに向かうぞぉーーー!!
同期と一緒にまずは名古屋駅へ。
しかし、ここで同期二人、新幹線の終電発車2分前で名古屋駅に到着。
改札でさよならの挨拶をし、猛ダッシュで新幹線ホームへ消えていきました(汗
間に合うと良いなぁ…。
さて、私の方は会社駐車場で車を回収し、そのまま東栄町布川を目指す。
津具⇒古戸経由で行きましたら、途中で路面凍結スリップして焦る(汗
まだまだ油断禁物です…。
無事に布川に到着したら、既に日付が変わっていました。
妻子は、もっと前に布川に到着し、ちょこっとだけ見て豊根に帰ったようだ。
おいらも…
さすがに疲れていたので、山見鬼まで見て皆様に御挨拶してから帰宅しました。@AM2時
それにしても布川地区。
年々見学者が増えていっていますね。
これは管理する側も大変だぁ…。
車を駐車するのも一苦労。
そして、昔から訪れている花キチ衆が囃しにくそうでした。
この狭い空間で無言のカメラマンが最前列をキープしてますからね。
おいらも中の方へ入っていって囃していたんですが、
後ろからカメラマンさんに
「邪魔だ、どけ!! 撮影できんだろ!!」
って言われて、かなりカチンときました。
郷に入れば郷に従え。
花祭り特有のマナーを考えて欲しいところです。
こりゃあかん。
楽しめなさそうな予感がしたので、帰宅となったのでした。
布川花祭りお楽しみさまでした。
うらぐら歌って囃すことが出来てよかった。
Tweetも撮影もせずセイトとして集中出来ましたw
いまだにそんな暴言を吐くカマラマンがいるのですねえ。私も囃しながら肩越しカメラが頭越しにガンガン当たりました。フラッシュも目の前で焚かれしばらく目がくらみました。
舞庭の隅も大体の動きを知っているセイトと違い、動かない人に占拠され舞い難そうでした。許可を受けずに三脚や脚立を持ち込まないで欲しい。花祭りをよく知って撮影して欲しいですね。
けんたさん お晩でやんス。
昨夜は、若干渋滞に巻き込まれましたが、無事帰京しました。
色々ありがっさまでした。(詳しくは後程…)
布川花祭 深夜の参戦、お楽しみ様でした。
僕は張り切りすぎて、花の舞からの記憶がなく(汗
気が付いたら四つ舞が終わる頃グッタリと…(大汗
しかも、(書けないので略)(大大汗
恐るべし、英勲orz しかし、地固めと湯ばやしは、囃しまくりましたw
今回はせいと衆に集中し、大勢の観客やカメラマンを客観的に見られまして、改めてルールやマナーを守って、撮影の必要があるなあと実感しました。
みんなが楽しむお祭りですから、「郷に入らば郷に従え」、お互いにマナー・ルールを知って楽しみたいですね。
>kawagさま
今回もまた、景気よく振る舞われておりましたね!!(笑)
私も今回は、上黒川のうたぐらと同じものについては一緒にうたってみました☆
kawagさんはずーっと釜の周辺にいらっしゃいましたねぇ~~
布川の花祭りは何かと有名になっていたり、
初めて参加する観光客の方が多いのかもしれませんね。
そういった方々に花祭り特有のマナーを守れと言っても難しいかもしれませんが…。
これまでのように、徐々にビギナーが入るのではなく、
ビギナーがどどっと入った場合はマナーの周知も
従来のような人づてというわけにはいかないかもしれません。
あと、でっかいビデオカメラなども…(汗
後ろの方は、全く見えないって状態でかわいそうでした。
kawagさんがローアングル撮影されている理由がよく分かりました。
>だんきちさま
こんばんわ!!無事に帰京できて良かったです☆
こちらこそ、大変スバラシイお土産を頂き有り難う御座いました。
布川に到着して直ぐにだんきちさんの姿を探したものの…
いらっしゃらず…。
今回は風邪でもひいてしまったのかなぁ…。なんて思っていたんですが、
英勲にやられてしまっていたのですね…(汗
今回は、せいと衆に専念で大正解です!!
あの群衆から撮影は非常に困難ですね。
特に、一眼レフは無理…。
おいらも、コンパクトカメラで数枚撮影しただけでした。
まあ、初めて花祭りに来られた方に、いきなりマナーを守れ!!
と、言っても申し訳ない気もしますが、さすがに常識でわからないのかなぁ…と。
考えていて、良くニュースにのぼる、「電車を止めてしまう鉄道カメラマン」を思い出しました。
マナーさえ守れば、撮影も大歓迎なんですけどねぇ。
最近めっきりアイポンからしか書き込まなくなったウェスです(笑)
⇒ちと古いが、ユビキタスを満喫してます★
他にも理由はあるが、それはまぁ置いといて。
僕は花祭りの事を殆ど知りませんけど、
其れでも皆さんの仰ってる事は理解出来るつもりです。
祭は皆で楽しむものだとおもいます。
その大前提として、他人に迷惑や不快感を与えない事だと・・・
良い写真取れなけりゃ、今年は運が悪かったなぁ、
来年は撮れるかも、また撮れば良いさって思えないのかな(笑)
ぶっちゃけ、僕は写真撮るより、舞に参加させていただいて
一緒にトランス状態になった方が幸せかも(笑)
コレも、イズムでしょうか⁇
>ウェスさま
アイポンから更新ですか。
PSPから更新よりは楽ですかね(笑)
真の意味でのユビキタス時代になってきてますよねぇ~~
他の理由はなんとなく察しが付きますがw
ウェスさんは、もう、花祭り参加の知識をバッチリもっていらっしゃるじゃありませんか。
津具で見せてくださった、あの姿!!
あれこそが、あるべき姿ですよ(笑)
そして、
>良い写真取れなけりゃ、今年は運が悪かったなぁ、 来年は撮れるかも、また撮れば良いさ
これですよ!!これ!!!
花祭りで良い写真を撮影しようと思ったら、セイト衆並に舞いを知らなければ、
良い写真は撮れませんって。
一回だけ来て良い写真なんてとうてい撮れませんっ!!
ウェスさん是非上半身裸のトランスに挑戦して下さいよ。