飛島村と豊根村の少年野球交流(初)

今年の年初、友好自治体提携を結んだ、愛知県にたった2つの村同士。

飛島村と豊根村。

愛知県内広しといえども、村のまま存在が残っているのは、
海部郡飛島村と北設楽郡豊根村のみです。

そのふたつの村には少年野球チームがあり、
教育委員会を通じて、両チームの交流試合が実現っ!

村内開催ということもあって、息子初めての試合(ベンチ)参加です。

DSC02499

まだまだ野球ルールを全く知らないわけですが、
ベンチにいて雰囲気を知ることは大切。

初めてだけに、みんなに合わせた動きがなかなかできずに四苦八苦する息子でしたが。

試合前の練習を経て。

一列に並んで…

DSC02503
(先輩、カメラ向けたらポーズありがとうございますw)

両チームが集合!

DSC02505

選手集まって、あいさつ。

DSC02511

そして…プレイボール!!

交流試合といえども、真剣勝負。

DSC02520

「子ども」と言うには失礼と思ってしまう、眼光の鋭さ。

DSC02530

クロスプレイもあり。

DSC02536

DSC02537

身体のしなり方がバネのように、球に込めたスピードへ。

DSC02539

バッターも、全力で振り切る。

DSC02542

激が飛び交い、白熱した試合でした。

試合が終わってからは、互いに握手。

DSC02546

互いの健闘をたたえ合う、集合写真。

DSC02549

野球を通した交流、そしてお昼時。

焼き肉を通した交流会へ!!

三沢の新井グラウンドから加工体験館へ移動し、
囲炉裏焼き肉を囲んで、子どもたち同士打ち解け合い。

外では、お父さんたちがバーベキュー台を囲んで交流を。

飛島の暮らし、豊根の暮らし。

海の民と山の民。
暮らしの情報交換が繰り広げられました。

食事を終えた子どもたちは、三沢高原のキンキンに冷えた河川で水遊び!!

しばらく遊んで、そろそろ撤収時刻を迎えたところで、
ひとり、またひとり…と戻ってきましたが…

!??

濡れている…全身、ユニフォームのまま…ビショ濡れだーーー!

思う存分、堪能したようです。

夕刻、交流会の幕が閉じられ。

今日の日差しは強かった!
顔が真っ赤っかです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください