朝から実家でお茶摘みです。
ってことで、大府を7時前に出発しまして、
一路、豊根へ。
が、しかし…
皆さん、朝早くから芝桜狙っているんですね(汗
渋滞にはまったよ。
よって、実家到着は9時半頃でした。
今日は、初めてお茶摘み体験する従兄弟も未来の奥様を連れてきて、
お手伝いしてくれました。
若い力があるって素晴らしい!!!
ホント、助かりましたよ。
割と重労働が多いですからね。
昨年は、若い茶葉の成りが悪かったんですが、
その分、深く刈りすぎて、刈り済み茶葉の選別が大変でした。
枝部の混入が激しかったのです。
■遅くなりましたがお茶摘み – kenta’s page!!2009
今年は、その反省を生かし、できるだけ浅く刈るように心がけました。
前半はちょっと深く刈ってしまったので、
これまた選別が大変でしたが…。
後半は、そのまま工場出荷可能なレベル☆
ってことで、15時にはお茶工場へ持って行けました。
従兄弟と二人で軽トラに乗車し、お茶工場へ持って行くと…
引き取り係には…
母上が☆
お茶の香り漂う工場で、事務員として働いております☆
母の計らいで、お茶工場の中を案内してくれました。
じっくり見るのは初めてだったんですが、これもれっきとした「生産ライン」。
興味深いっすわぁ~。
オムロンのセンサとか、何を監視しているのかなぁ~なんて。
職業病???ww
実家には親戚が勢揃いして手伝いに来てくれていたわけですが、
皆さん、今年はまだ芝桜未体験とのこと。
「けんちゃん、案内してくれにゃあ。」
と、伯母の一言w
というわけで…
見に行くことになりました(笑)
2週連続かyoh!!!!
ちょっと天気が崩れかけていたので心配でしたが、
リフトの登り口から芝桜の丘方面を見上げてみると…。
すごい霧。
何にも見えないじゃないか!!!
それでも、せっかく来たんだしと、
おいらはリフト初体験の祖父と一緒に乗車。
「あんま良いもんじゃないなぁ~」
と、慣れないリフトに不安そうな祖父。
そして…芝桜は…というと、
なんという濃霧(笑)
視界数十メートル。
まあ、これはこれで良いんですがね。
(おいらは先週見たし…。)
しかし、初めて見る祖父たちにとっては、
ちょっとかわいそうな状況でした。
先週は花一杯だった部分も、だいぶ花の数が減っていました。
しかし、先週まだ咲ききっていない部分については、
綺麗に咲きそろっていましたよ☆
帰りがけ、リフトから見下ろした芝桜の丘は…こんなん。
せめてもの救いは、時間も時間でお客さんが殆どおらず、
駐車場もリフトも待ち時間ゼロで乗れたことくらいか…。
また、来年にリベンジです。
今度からは、お茶摘みと芝桜ツアーがセットになりそうですね(笑)