独り法事へ

朝から祖父の兄弟関係の法事へ参加すべく、
設楽町まで。

設楽町の中でも、おいらが個人的に好きな場所なのですが、
山を分け入った高いところにポツンとある集落で、
めっちゃめちゃ眺めが良くて静かなんですよ。

ここは、この世の楽園か!?って感じ。

先回までは祖父も一緒に行っていたんですが、
昨日の疲れもあるということで、今回はおいらが独りで行くことになりました

さあ。

どうしようか。

とりあえず、祖父の代の親戚なので、
ほとんど知る人はおらず。

もちろん、喪主の方は知ってますけどね。

こいつは誰だぁ??
って顔でいろんな方に見られましたよ(笑)

お経が終わり、ここの和尚さん名物の説法のお時間☆

実際、お経の時間よりも説法の時間の方が長いかも(笑)

で、今回は、何の話題から入っていったかというと…

茶臼山の芝桜www

和尚さんは、今シーズン3回ほど行かれたとのこと。
なかなか気に入られておりますねぇ。

入場者数も綿密に調べられているようで、
今年は昨年の二倍の来訪者数になるのではないかと、
予想されておりました。

是非皆様も、行ってみて下さいって☆

あとは、臨済宗のお話など。

今、北設楽郡内、芝桜が超アツイ。
法事でも、芝桜の話題が出まくりでしたよ。

法事後の食事会では、
酔っぱらったおじいさま方に、
「おまえは誰だぁ??」
と(汗

やっぱ、祖父とセットでいないと、
理解されないなぁ(汗

食事会を終えると、バスで再び喪主宅まで戻りまして、
そこからおいらは直接大府へ。

さすがにR153は、今日も渋滞は激しいだろうなぁ~と読んで、
せっかく設楽町まで来ているんだから…と、
R257→R420→R301→豊田松平IC
で下山村経由で帰ることにしました。

これがまた、車の量が少なくてスイスイ。
(あくまで、R153と比較して。)

1時間半くらいで大府までたどり着けました☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください