彼がもう、結婚するだなんて!!!
…な~んて言ったら失礼ですが…(汗
おいらが大学入学して一番最初にアクティブに活動したのが、
名大祭実行委員。
入った当初は、知り合いなんて皆無だったんですが、
最初に一番仲良くなったのが彼でした。
二人とも一浪していて、年が同じだし、
一気に意気投合。
おいらは1年次だけで終了し、
2年次からは天研一筋になったわけですが、
彼はずっと3年次まで続けておりました。
それは4年次のこと、今度は愛知万博で市民参加プロジェクトを
一緒にやらないか?と、学部の友人Tに誘われていってみたら、
彼がいるじゃありませんか。
再会を果たしたわけです☆
今度は万博プロジェクトで一緒に活動させて頂きました☆
そんな縁の深い彼。
結婚式、披露宴、二次会に呼んでくれました!!!
会場は、金山駅隣にそびえ立つ全日空ホテル。
待合室で学部の友人Tに久しぶりに再会☆
純和風の着物に包まれて、ちょっと硬い面持ちの新郎新婦を
チラッと見ながら…
神殿へ案内されました。
お二方とも、海外が大好きで、海外旅行や海外青年協力隊など、
グローバルに活動しているんですが…
結婚式は純和風テイストの神前式!!!
友人の結婚式は、チャペル挙式が多いんですが、
久しぶりの神前式ですよ。
自分の結婚式が思い出されます…☆
三三九度とか、懐かしいのぉ~。
新郎も、誓詞奏上など、ビシッと決まってかっこよかったです。
そして、お次は披露宴!!!
正午から披露宴ということで、腹の減り具合にはちょうど良いです(笑)
神前式に加え、さらに、披露宴もメニューからして完全和風テイスト☆
メニュー一覧も、「御祝肴」とか、「御座付」、「御向付」などといった、
これ以上の和風はないという趣ですよ。
ここで、おいらがこれまで出会った方で、
海外へ行きまくっている人を見ていて思うことがあるんですが、
それは、
海外が好きな人ほど、日本文化を重んじているということ。
今日も、それを非常に強く感じました。
ちなみに、新郎の得意料理は肉じゃが(笑)
レシピはほとんどが日本料理だそうな。
受付を済ませ、席次表を見てみてびっくり!!!
新郎友人席なんですが、おいらの左隣の席が天研OGという…www
ああ、そういえば、彼女も新郎とは名大祭つながりやん。
(後輩なので、おいらは天研時代からの知り合い)
また、おいらお右隣は万博つながりの友人。
今は、下記のような活動もしているようです☆
■NGOア∞ス » Earth(地球)、あす(未来)、US(私たち)、すべての可能性が無限大(∞)であってほしい。
良く耳にする、名古屋で仮装しながらゴミ拾いをするあの団体ですよ。
ここの事務局長をされているとのこと。
新郎友人席は、なかなか複雑なメンツで…
名大祭関係と万博関係のメンバーが半分半分なんですが、
そういったイベント系をやっている人たちは割と、既に知り合い同士だったりするんです。
おいらは、両方に足を突っ込んでいたし、まったくアウェイな感覚無しww
そして、元々イベントなどで初めて会う人と一緒に仕事をすることが多い面々なので、
披露宴開始前に、既に全員が仲良くなってました(笑)
それにしても…新郎友人席なのに、女性比率の方が高い。
いつもは、男率100%なのになぁ。
さてさて、結婚式の衣装からお色直しを経た新郎新婦の入場です!!
これがまたまた和装なんですよ!!!
素晴らしい☆
ホント、和装の似合う夫婦です。
凛々しく決まった新郎の挨拶を経て、
今回は来賓挨拶や友人挨拶という形ではなく、
新郎の名字にちなんで4人の方からメッセージを頂くという内容。
ちなみに、4名の方には事前連絡は無し。
まあでも、来賓は皆さん学校の先生だしwww
余裕で挨拶をこなされておりました☆
そうそう、今回は新郎&新婦共に学校の先生なのです。
そして…我が席へもマイクが…(笑)
ここは、多くのプロジェクトで代表を務めてきた右隣の友人が。
さすがですよ。余裕…(が少しなくなってましたけど…w)
さて、結婚式と言えば、ケーキ入刀!!!
なんと、まあ、ここにまで和風テイストですよ!!!
ご覧下さい。
抹茶ロールケーキをベースにしたウェディングケーキ。
新婦さんのデザインだそうです。
さらに、ケーキ入刀は、和装で執り行うんです。
すごっ!!
あ、そういえば、我々が豊根の清水館で親族と披露宴をした時は、
和装でケーキ入刀でした(笑)
さて、ここで新郎新婦は一時退席し、お色直しであります。
お色直し後はまず新郎が入場し、その後、新婦と新婦の父上が
連れだって入場でした。
今度は洋装で、いつもの新郎じゃな~~い!!
って気分でした(笑)
もうひとつ、披露宴には余興がつきものですが…
これはやはり!!
学校の先生の特権です。
顧問をしている演劇部の学生さんたちが、演劇披露ですよ!!!
それも、新郎と新婦の出会いから結婚までのエピソードを…。
演劇部ってすごいっすね。
高校生でも、表現力が、観客までしっかり伝わってきます。
そして、それを見て照れ笑いが隠せない新郎新婦(笑)
さて、宴もたけなわになって参りましたが…。
最後に、新郎新婦からご両親への花束。
そして、新郎父と新郎からのご挨拶。
いやぁ~もう、ここでいつも涙腺が弱まるおいら。
お父さんが二人へ送るメッセージの部分、
アツかったです。
披露宴も、これで終了となり、新郎新婦に送り出されながら、
新郎友人席の皆で、さてどうしようか。ってことになりました。
全員、二次会へ参加するとのことでしたが、
二次会の開始時間は18時…。
現在、15時。
3時間かぁ。
ちなみに、二次会の幹事&司会者は、右隣に座っていた彼。
なんと、一人で幹事をしているとのことだったので、
ここはイベント好きメンバーが集まった我々。
当日ながら、幹事の会場設営手伝いをすることになりました(笑)
皆、幹事経験豊富な猛者たちです。
二次会から参加する懐かしの万博メンバーも集まり、
会場設営の始まり始まり~~☆
二次会幹事側の中心メンバーは、万博メンバーです。
万博時代は、ユースダイアログ(YD)の様々な企画を進めていたメンバーです。
万博プロジェクトの時は、ワークショップが中心となっており、
常に初めて会う人同士が対象だったので、
最初の「アイスブレイク」が重要な役割を持っていました。
なんと、本日もそのアイスブレイクが企画されておりました☆
それも、当日打合せの当日準備、当日仕上げ。
すげぇわ(笑)
そうこうしてバタバタしていたら、いつの間にか受け付け開始時間!!!
ここで、おいらは突如、会計係に任命されたっw
二次会から参加の名大祭実行委員メンバーからは、
「あれっ!?さかもっちゃん、何してるの!?」
って声をかけられる(汗
ですよね~幹事やっているのは皆、万博メンバーだから…。
中には、会うのが卒業以来という人も数多く、
なんか、大学時代にタイムスリップした気分でした☆
今日も、参加者はかなり多く、新郎新婦の友人ネットワークの広さが伺えます。
それにしても、名大祭実行委員参加者だけでも40人!!
よって、数える札束も大量です(笑)
また、おいらは必然的に…??撮影係も兼ねるという…(笑)
こうして、友人の華やかな人生の一大舞台で役に立つことが出来るって、
有り難いことです。
幹事兼司会者の彼には、本当に慣れているなぁ~と、感心しっぱなし。
昔から、新郎の絵心はSMAPくさなぎ君なみ…という噂はありましたが、
今日は絵心クイズがネタに仕込まれており、それが見事に露呈されたりと…
笑いの絶えない二次会でした☆
さらには…名大祭実行委員による、これまた当日企画のイベントや、
懐かしの…
本部コールwww
きょぉ~もお酒が飲めるのはっ♪と。
新郎、大量に飲まされておりました(笑)
二次会では、台本無しで、その場その場で仕込まれて企画が立ち上がっていくんですよ。
さすがは名大祭実行委員と万博メンバーという
強力な企画力を持った集まり。
こんなの見たこと無いぜ。
最後には、新婦のかつてからの希望…
跪いて花束を差し出され、プロポーズされたいという願いも叶いました(笑)
お祭り騒ぎになった二次会も、時間が来れば終了…
寂しい限りではありますが、それは皆同じ。
というわけで、3次会へレッツゴーですよ(笑)
今夜は、名大祭実行委員3次会と万博メンバー3次会が別会場で
開かれていたようですが、おいらは後者の方へ参戦。
ここで、奇妙な出会いが発覚!!!
二次会でも、な~んか見たことがあるんだけど、
誰だったっけかなぁ…と、思っていた方がいらしたんです。
で、その方も万博つながりということで、3次会を御一緒したんですが、
名大文学部で学ばれたことがあるとのことだったので…
花祭りって知ってますか!?
って、聞いてみたのです。
そしたらば…。
「もちろん知っているよ!!」
と!!!
んで、おいらが豊根村出身で、花祭りの担い手もやってますよ~
って話をしてみましたらば…
出てきた名前にビックリ。
「そしたら、高野先生(だいずせんせい)知ってる??」
と!!!
えええ!?
もちろんですとも。
ここで二人とも、
あっ!!!!
って顔をする(笑)
そういえば、以前、高野先生主催の会でお会いした方じゃん!!!
先方も、それに気づかれた模様(笑)
今はその方、中部大学にいらっしゃるそうで、
中部大学と言えば…
我が恩師、武田先生(笑)
知ってますか!?と聞いたら、もちろん、知っていたww
さらには、おいらが金属学会の伝統材料研究会などでお世話になった
山内先生もとても良くご存知とのこと!!
なんとまあ、世間は狭い。
まさか、こんなところで再会しようとは。
是非、一度、花祭りを見に行きたいと前々から思っているそうなので、
お誘い致しました☆
途中から、名大祭実行委員3次会に行っていた新郎新婦も、
こちらへ合流。
忙しい一日でお疲れのところを…梯子しまくり出お疲れ様です(汗
3次会も盛り上がりに盛り上がり、今度、右隣君のお宅にて
新郎の手料理披露会が行われることに…(笑)
右隣君にも、今年の4月に息子が産まれたとのことなので、
これは是非、我が家も妻子連れて訪問せねば!!!
もちろん、上記の不思議なつながりの方も来られるので、
花祭り話で妻も盛り上がるに違いない☆
そうこうしていましたら、いつの間にやら終電の時間…。
時計の針は既に午前0時を過ぎておりました(笑)
大府って、名古屋発豊橋方面の東海道線最終列車の停車駅だから、
ギリギリまで会を楽しむことが出来ました!!
いやぁ~。
今日は一日、とってもたのしく、そして幸せでした。
新郎、新婦さん、幸せのお裾分け有り難う御座いました☆
そして、ご結婚、改めておめでとう御座います!!!
今度、御自宅に遊びに行かせて下さい!!!