下粟代花祭り

妻子と連れだって、東栄町下粟代の花祭りへ行ってきました。

毎年、1月の最初の週末ですが、
上黒川花祭りから時間が経っていないため、
毎年、疲労を残したまま参加しております(笑)

それにもかかわらず、昨年は氏子の方にお願いされて
朝鬼の伴鬼を舞っておりましたが!!!

■下粟代花祭り2日目 – kenta’s page!!2011

さすがに、今年はちょっと無理(汗

また、我が母校の名古屋大学が記録映像の撮影をするため、
仰々しく何台ものビデオカメラが設置されておりました。

進行も、いつもより数時間遅めで、
到着した21時頃は、まだ神事の最中でした。

下粟代では、一番最初の舞がいちの舞になりますが、
日付が変わる頃に、いちの舞が始まり…そこから地固めと続きそうです。

囃し手もほとんどおりませんでしたので、
消防団詰め所へお邪魔させて頂き、一杯ご馳走になってました。

大学時代の友人、今枝君も花巡りで来ていたので、
一緒に連れだって詰め所へ突撃!!

そこで、意外な人物との遭遇が!!

昨年、群馬県高山村で行われた緑のふるさと協力隊の会合
そちらで会った旧引佐町の緑のふるさと協力隊君がおったのです!!

もちろん、豊根の協力隊君も来ております。

東栄町の消防団の皆さんと共に、
電気が通っていないため発電機で電気をともした消防詰め所にて。
心も体も温まるおでんをつついておりました☆

初見同士が多くて不思議な空間でした。

地固めがまだ始まらないような時間でしたが、
息子が眠気を催してきたので一旦帰宅しました。

「下粟代花祭り」への4件のフィードバック

  1. けんたさんこんばんは。
    先日は上黒川の花そして慶弔事お疲れ様でした。
    ということもあり、上黒川では、自粛きみに花見舞いいたしました。
    スマホからコメント致します。
    先日の上黒川、御幸の花はしごで多少疲労もありましたが、下粟代へ向かいました。今回は、昨年一緒に朝鬼の伴鬼を舞ったK君、後輩のK君といっしょに参りました。けんたさんと、消防団の詰所であえたときき、嬉しかったです。
    今年は県の記録撮影ということもあり、撮影なしで、囃して楽しかったです。今年も朝鬼の伴鬼を舞えました。特別ですね!会長さん始め地区の方々とも近くなれました。
    これから下粟代の花に役立ちタイと思っています。

  2. 消防団詰所に行かれたんですね。私も呼ばれたことありますが、楽しいですよね。なんか、東栄のせいと衆は消防団のイメージが濃いです。

  3. >だんきちさま
    御幸花祭りの新聞記事写真で、だんきちさんが写っていたのを確認しました!!
    御幸へもあのあと、行かれたんですね~~☆
    私は、さすがに上黒川花祭りが終わった夜なので、今後行くことができるだろうか(汗
    消防詰め所、いろんな方がいて、盛り上がっていましたよ~
    駐在さんが良い味出していました(笑)

  4. >なぞの旅人スーさま
    豊根の消防団も負けていませんよっ!!
    上黒川で、氏子が違う地域の消防団の方も、
    当日は舞庭に来て囃して下さいます☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください