やっと来たReader電子書籍

9月に米国で発売されて、年内では日本でも…
と、言われつつも全然発表すらされていなかった
SONYの電子書籍端末「Reader」。

ようやく発表されましたね!!!

これだけ引き伸ばされたんだから、
何か先進的なものが搭載されたのか…!?

と、思いきや、日本語化されたのとセンサーが違うくらい。

■【PC Watch】 ソニー、電子書籍端末「Reader」製品発表会 ~新しい本との出会いを提供
■【PC Watch】 ソニー、電子ペーパー採用の電子書籍端末「Reader」 ~タッチセンサー内蔵。独自のオンラインストアも開始

ソニーは、電子ペーパーを採用した電子書籍端末「Reader」を12月10日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5型の「Pocket Edition」が20,000円前後、6型の「Touch Edition」が25,000円前後の見込み。

さらには…

Pocket edition が150ドルでTouch edition が200ドル。
■Reader Digital Books | Sony | Sony Style USA

…。

あれぇ??

円高のはずなのに…。

1ドル85円だとすると
Pocket edition が12750円でTouch edition が17000円。

価格差が1万円弱あるんですが…(汗

日本語化と赤外線タッチセンサーで、この価格差??
いや、赤外線センサー方式は米国版で採用されている薄膜抵抗方式より
安いらしいのだが…。

あ、もしかしてプリインストールの書籍代金か??

■[拡大画像]【PC Watch】 購入時から入っている書籍
image

ま、それでも買う気満々なんですけどね(笑)
裁断してスキャンした書籍、たんまりあるので、
それを読めるツールがずっと欲しかったのです。

もちろん、電子ペーパーの端末で。

ただ、今回のソニーはやる気のようです。
実はかつて、同じような端末を数年前に出していたんですが、
そのときは大コケ。

なんたって、対応するコンテンツがなかった。

今回はその教訓を生かして、コンテンツストアも発売と同日オープン。

■トップ|Reader™ Store-ソニーのeBookストア|Reader™ Store|ソニー

しかし、ソニーって、いっつもコンテンツに泣いている気がする…。
学習しないのだろうか…それとも、端末を開発して満足しちゃっているのか。

せっかく、ソニーピクチャーとかソニーミュージックとか、
買収しまくって我がものにしちゃったのにね。

さて、気になる端末のスペック。

製品 Touch Edition
(PRS-650)
Pocket Edition
(PRS-350)
ディスプレイ 6型
(800×600ドット)
5型
(800×600ドット)
外形寸法 169.6×119.1×10.3mm 145.4×104.6×9.2mm
重量 約215g 約155g
対応フォーマット
(書籍)
XMDF(DRM付き)、XMDF(DRM無)、EPUB、PDF、Text
対応フォーマット
(音楽)
MP3、AAC
対応フォーマット
(写真)
JPEG、GIF、PNG、BMP
外部メモリー
スロット
メモリースティック
Pro デュオ、
SDメモリーカード
カラー ブラック、レッド、シルバー ブルー、ピンク、シルバー
店頭予想価格 25,000円前後 2万円前後

■ソニーの電子書籍端末「Reader Touch」を試す -AV Watch

これを見た感じでは…TouchEditionが良いかなぁ。
ただ、実機を触って検討したいところ。

名古屋のソニーストアにはあるっぽいので、
行ってみようかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください