大量の薬処方と息子靴

いつもなら、風邪引いても3日もすれば治るのに、
ぜ~んぜん。ダラダラ長引いております(汗

発熱は無いので、炎症系が残っちゃっている感じ。

なので、致し方無しに医者の薬に頼ることに致しました。

大府でも新しくて有名?なお医者さんへ行くことにしたんですが、
ここは人気もあるためか待ち時間が非常に長いらしい。

よって、その対策もされており…

自宅からはインターネット経由で現在の呼び出し番号が分かるシステムや
ネット経由で予約できるシステムが完備されてました。

お昼近くになって、診察中の番号と受付直後の番号が近くなってきたので
そ~ろそろ空いてきたのかな?と、行ってみることにしました。

自分の番が来たので診察室に入ってみると、
診察自体も非常にシステマチック!!

左向いて~右向いて~上向いて~口開けて~
言われるがままに看護師さんに頭を動かされまして、
ドクターの診察もまた、早い早い。

1カ所につき、1秒以下ですよ。

よくあのスピードで観られるなぁ(汗

さらに、カルテは電子化されていて、
iPadみたいなタブレット端末に手書き文字で入力されてました。

ここで知ったんですが、おいらがむか~し打った記憶のある
花粉症対策の筋肉注射。

あれは恐らくステロイド剤を注射したんだと思うのですが、
今は学会で使用禁止勧告が出されている代物だったんですね。

ネットで調べてみました。

■アレルギー性鼻炎 花粉症が筋肉注射一本で治る花粉症ってあるのの質問とお答え

(質問)この注射一本で、この春は花粉症が出ないと言われる注射があります。それはし
ていい治療でしょうか?
(お答え):筋肉注射一本で治るものと言われているものなら、ステロイド(副腎皮質ホ
ルモン)の注射の事と思います。ケナコルトが代表的です。
これはあまり、おすすめできません。ステロイド注射一本で治るという事は言われません
が、そういう事をしてる医師が『多分耳鼻科以外にでも』います。ところによってはその
注射を『新薬』『一発で治る』『魔法の薬』『ホルモン』と称していますが詳しい副作用
などは教えてくれませんね。数カ月確かに効果が続くし、持続性のものを一本注射してそ
の間花粉症が出てこない、なんとうらやましいことだろうって思われるでしょうが、あま
り花粉症には望ましくない注射です。耳鼻科学会やアレルギー学会では認められていない
のです。日本アレルギー学会、および日本耳鼻咽喉科学会ではのぞましくない治療としま
した。

思い出してみると、ホルモン注射とか言ってた気もします。

何故よろしくないかというと、副作用が強すぎるかららしいですね。

■花粉症の薬 ステロイド

とりあえず、おいらに最適の治療法を探るべく、まずは何に対するアレルギー反応なのか

それを調べるための血液検査用に大量の血を抜かれました。

また2週間後くらいに通院の予定。

そして、大量の薬を処方されました。

薬局にて、ひとつひとつ薬の説明を受けたんですが、

5種類をひとつの袋に入れて渡してくれたので…

なるほど、風邪だけでなく花粉症の薬もあるから量が多いのかなぁなんて思ったら。

「次に、花粉症のお薬ですね~。」

って。

はい??

花粉症の薬はこれからですか??

それまでの5種類は、風邪や消炎の薬だったみたいです。

これだけ大量の種類を飲むのは初めてですよ。

あまりに種類が多すぎて、間違えそう(汗

ちなみに今回処方された花粉症の薬というのは、

飲み続けると耐性が出来て効き目が薄くなるといった代物では無いそうです。

そして、妻子は妻友人と共に息子の靴を買いに名古屋駅へ。

聞いた話によると、まず1軒目の靴屋さんでは

靴を履かせると大泣きをしちゃったらしい(汗

P1060572

さらには、2軒目に入ったところ、靴を見ただけで大泣きだと…(汗

どんだけ裸足が好きやねんっ!!

まだ靴に慣れていないためか、靴を履いた状態だとフラフラして立てないみたい。

修行ですな。

「大量の薬処方と息子靴」への4件のフィードバック

  1. ふぅむー!
    風邪が長引いているようだね。
    この時期、風邪と花粉症の見分けが我々キャリアには付きにくいよね(>_

  2. >ウェスさま
    なんか、今回のこの風邪の特徴は、流行っているものらしいですよ。
    じわじわと長期間にわたって患者を痛めつけるという…。
    またやっかいなのが、花粉症なのか風邪なのかよく分からんところ。
    医者の診断では、まだ花粉症じゃ無くて風邪みたいですとのことですが…。
    治った!!という状態を完治すること無く、そのまま花粉症に突入しそうな予感です。
    一年で、最も憂鬱になる季節…。
    ぼーっとして、日中もずっと夢の中のような雰囲気になるんですよね…。
    来週末までに治さなくては!!
    靴下も、靴も、やはり慣れが必要みたいですね。
    ま、小さい子なんて裸足で外歩いて上等な気もするんですが…。
    破傷風とか、傷口を作っちゃうと大変かな。
    そう考えると、昔の子どもたちはどうしていたのだろう。
    あ、でも、靴とか無かった時代には、傷口に起因する病気で亡くなる子どもも多かったのかな。
    靴のメーカーはアシックスですっ☆
    自治会長お疲れ様です。
    って、監査役にめっさ怒られたんですか!?
    ウェスさんともあろう方が…。
    監査役の求めるレベルが高すぎるのでしょうか。

  3. けんたさん、こんばんわーックション!ズビビ。
    今朝油断して、花に塗り薬だけぬってマスクなしで出勤したら、帰り道、急に花がツーン…
    その後は鼻水ダラダラ、クシャミ連発、目もカユイ…(大泣)(>_<)
    家帰って今は落ち着いてますが、本格的に来ちゃいました。花粉症。
    けんたさんも花粉はそうですが、引っ越しの最中、
    ダストが舞い散りやすいですから、くれぐれも気を付けてください!!!
    水際予防してください!!!
    僕は、4月頃まで今年も戦います(汗

  4. >だんきちさま
    こんばんわ!!
    シーズン始まっちゃいましたか(汗
    今日は天気が良かったですもんねぇ~~☆
    おいらは、毎度、豊根に帰省後に発症するため、今回はまだ花粉症本格稼働していない模様です(笑)
    ただ、今年は薬を飲んでいるのでもしかしたら症状が軽いかも…と、
    淡い期待を抱いている次第です。
    これで豊根に帰って症状がどれだけひどくなるかが勝負所!!
    いつもの年は、本当に酷い時だけ市販薬という、あまり意味の無い飲み方をしていたので、
    抗ヒスタミン剤の長所を全く利用できていなかった気がします(汗
    受容体へ先回りするためには、シーズンが始まる前から服用を続けないと
    いけないみたいですしね。
    さあ、今年は抗ヒスタミンが吉と出るか…!?
    それにしても、おっしゃるように引越はアレルゲン舞い放題なので、ドキドキです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください