夜桜新聞掲載から職場の歓送迎会

今朝の中日新聞朝刊。

なんと、県内版!!

DSC_1133

豊根村上黒川区エボリューション会の夜桜ライトアップがデカデカと掲載されました。
webも。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20170419/CK2017041902000057.html

山のしんぶんやさま、いつもありがとうございます☆
仕事に、より一層、気合が入るであります。

職場の昼休みで電話番&留守番しながら弁当食べてたら、
片手にこの記事の切り抜きを握りしめながら

「この桜の木はどこで観られますか?!」

と、カウンターに駆け込む観光のお客様。
記事によるPR効果絶大です(*´▽`*)

その写真を撮影したのはおいらです。
そう言ってみたいのをグッと堪えて場所をご説明。

仕事の方は、ひとつ峠を越えたような感じ。ひと段落。
昨夜まで、調整に続く調整で、くたばりました。

頭を使う仕事から作業的な、身体を使う仕事に少しずつシフトしています。
ようやく、先行きが見えてきて、気が楽になってきました。
運よく…?今夜は他機関の方も不在ということで、遠慮なく!!

職場の歓送迎会です!

ビッグイベントを週末に控えた状態という、すっげぇタイミングで歓送迎会!

直前まで、参加できるか不透明な状況でした。

だからこそ、お互いに労をねぎらいあい。
状況をみんなに知ってもらえる。
ある意味、最高のタイミングかもしれません。

隣の課&関連外郭団体(観光系)との合同開催。
よって、会場はパルとよね!!

桜の木々がライトアップされていて、最高のタイミングじゃありませんか。
いろいろと、条件が揃いました。

とくれば、カメラと三脚を持って乗り込むべし。

行きは村営バス坂宇場線に乗って。
既に、坂宇場方面から乗ってきた面々も、いらっしゃいます。

熊谷家前で下車し、ここからパルとよねまで歩いて行きます。
10人以上の団体、まるで遠足のようです。

すると…ちょうど役場方面を巡っていたパルとよねのバスが来た!
ナイスタイミング。

ヒッチハイクの如く親指を立てて、みんなでバスを止める(笑)

全員乗車し、パルとよね到着。

宴会場で、課長様方のご挨拶、異動される方のご挨拶を経て歓送迎会スタート!
途中から、席があって無いような。
カラオケが始まったり、初めましての地域おこし協力隊の方々とお話ししたり。

にぎやかい時を過ごしました。

また、パルとよねの支配人さんともお話ししましたが、
なんと!
今日は中日新聞効果で数多くのお客様がパルとよねにいらっしゃったと!!
写真の効果も絶大だったそうで、お客様が写真の御感想を述べて行かれたそうです。
自分の撮影した写真が誘客に繋がるという大変嬉しい出来事でした。

時が過ぎるのはあっという間。

茶臼山高原事務局長からシメのご挨拶が、

「ちょうど、今日の中日新聞に写真が掲載されたけんたろくんがカメラを持って来ているので、皆さん外に出てライトアップ桜をバックに集合写真を撮りましょう!!!」

ナイス誘導ありがとうございます!

全員連なって、賑やかな団体が熊野神社を目指します。
21時過ぎにもかかわらず、豊川から御来訪のお客様もみえました。

階段に並んで、記念撮影☆

18052154_1429035063837814_1332298913_o

おいらのストロボはカメラ本体とメーカーが違うため、
露光量は完全マニュアル。
それを、酔っ払いながらテスト撮影繰り返して大慌てで合わせる。
結構、大変でした。

帰りのバスはミスター花祭り@坂宇場の従兄弟が運転してくれ、
皆さん無事に、帰着。

幹事のおふたりさま。
素晴らしい宴をセッティングくださり、有り難う御座いました。

「夜桜新聞掲載から職場の歓送迎会」への4件のフィードバック

  1. すばらしい写真、ありがとうございました。
    この作品を見て「とてもかなわんなあ」と取材に行く気力が萎えたのです(ホント
    次回はもちとん「ホタル」ですね!

    よろしくお願いいたしま~~~すっ!!

    1. こちらこそ!!お声掛けくださり、とても嬉しかったです。
      お陰様で、パルとよねを始め、村内の桜を楽しむお客様がドドッと押し寄せました☆
      改めて、感謝申し上げます。

      次回は…もちろんっ!!
      ホタルですよぉ~~~

      ホタルも悩ましいもので、例年同じような絵柄になってしまうので…。
      どうにか工夫できんもんかと、ホント、悩んでいます(汗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください