浜岡原発と電気の道

今度は浜岡原発一色になったニュース。
原発停止自体は喜びのニュースだけれども、
いい加減、そればっか流すってのをやめた方が良いのでは無いでしょうか。
マスコミさん…。

さて、その浜岡原発の電力量ばかりが話題になっていますが、
実際、浜岡原発の電気ってどうやって各地に送られているんでしょう。

電気にも「道」があるはず!!

中電のサイトで調べてみました。

[PDF]電 力 系 統 の 概 要 (平成30年度末)

image

この太い線が500kVという超高電圧幹線。

自動車で言えば、高速道路のようなイメージです。

おっと。
ここで地図を拡大してみましたら…

image

豊根がちょうど、交差点…
高速道路で言えばジャンクションってところでしょうか。

この警察署の記号のようなマーク(○の中に×)は開閉所を示しています。
豊根には、「豊根開閉所」という施設があり、
おいらも小さい時に見学した記憶が微かにあります。

中は、司令基地さながらです。

航空写真などを見ても分かるんですが、
豊根の山々に背の高い鉄塔がたくさん立っているんです。

電圧が高いほど、鉄塔自体も高くなるので、空からの写真でもクッキリ。

地図画像

豊根開閉所へ高圧電線が集まってきています。

今回の浜岡原発停止により、これらの電気の道がどのように変化するのかなぁ。
とりあえず、豊根を通過する電気は激減するでしょうね。

「浜岡原発と電気の道」への6件のフィードバック

  1. 揚水式発電の新豊根ダムにも注目ですね。
    だいぶ前ですが浜岡原発へ見学に行った時、ジオラマだったかで奥三河まで大きいの通ってるなあと驚いた事があります。
    周波数変換所も佐久間FCとか東清水FCとかサッカーチムみたいw。

  2. なんと!
    豊根or東栄町から電気が来ていたとは!(゚Д゚;)
    益々感謝ですね★
    ⇒田舎をないがしろにしたら、電気止めるよ。
      とか言えちゃう訳か、豊根インディペンデンスしたら(笑)
    僕は爆竜大佐の特訓はまだ受けておりません(>_

  3. そんなのあったんだね~☆
    生まれて育った場所なのに何にも知らないわ(^_^;)
    ダムのこともこのブログで知ったんだし・・・
    旦那さまには知ったかぶって教えときました(笑)

  4. >kawagさま
    浜岡原発と新豊根発電所(揚水発電)はセットですからね。
    これでどうなるのだろうか…。
    まあ、単純に揚水式がストップするのかな。
    浜岡原発にはジオラマがあるんですね。
    これはまた興味深い。
    そして、サッカーチームww
    Frequency Changerの略みたいですね。

  5. >ウェスさま
    なんという脅迫(笑)
    都市の生活に必要なインフラのほとんどは、
    田舎or海外から来ているということですよね。
    いずれ、ウェスさんも大佐のご講義を受けられるんじゃありませんか!?
    そのためにも早く共和へ…
    設楽の消防団で連れですか~。
    あ、お父様と一緒に…!?ww

  6. >まーちゃん
    そだねぇ~生まれ育った場所だからこそ知らないってこともたくさんありました(笑)
    人間、近いところほど関心が薄れるのかな。
    どんどん知ったかぶっちゃって下さい(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください