古巣 そこまで言って

豊根も、久しぶりに青空がのぞいてました☆

よって、茶臼山の芝桜も、大盛況だったみたい。

平日なのに大盛況って、すごいっすね。
ただ、今日の中日新聞朝刊の三河版では酷評されていましたが…(汗

なにやら、芝桜をきっかけとした「村自体」のPR力が足りないそうで。
芝桜がこれだけ脚光を浴びる分、村内の他の観光名所も
同レベルが求められてしまうんだろうなぁ。

豊根=芝桜

それだけしかないんじゃない?

そんな論調でした。

見出しも、大きく、「村のアピール 空回り」と(汗

これだけ報道で取り上げられると、
相当に素晴らしいものがあるんだ!!

と、期待を持って訪れるのが人間心理。
有名になるほど訪問者は一般化してくる上に、
このところの天気不振で十分ではない開花状況も相まって、
イマイチと感じられる方は多いはず。

そこを報道で取り上げたんでしょうね。

私が思うに、これだけ有名になった観光地に対して
周辺観光というのを村内で完結させるのは、どだい無理な話…

いや、むしろ、周辺市町村へも波及させるべき。

 

しっかし…水を差すなぁ…ホント。
個人的にはションボリな記事でした。

 

さてさて、表題の件は昨日のテレビ番組。
レコーダーが何やら録画してるなぁ~って思ってTVつけてみたら、
武田先生が古巣(?)の、たかじんのそこまで言って委員会に出演中!!

もう既にyoutubeにアップされているんだから、注目の高さが伺えます。

武田先生@たかじん(その1)

環境問題について、武田ブームに火が付いたきっかけが、この番組。
だっただけに、かなりリラックスされてますね(笑)

他の番組では、もっと堅いかな。

武田先生@たかじん(その2)

おっしゃっている内容は、ほぼブログに書かれていることと同じですが、
番組内で、あのブログのレイアウトを引用していたのは笑えました(笑)

■武田邦彦 (中部大学)

卒業間際だったので、割とテキトーにレイアウトを作っちゃいましたが、
これだけ見る人が増えるなら、もうちょっと手を加えておけば…

なんて(笑)

また先生から注文が来た時に考えるとしよう。

「古巣 そこまで言って」への4件のフィードバック

  1. この番組観てたよ~☆
    面白かったし、武田先生が指揮してくれれば早いじゃんか!って思ったよヽ(^o^)丿
    それに、原発推進派だったのにちゃんと私は〇〇で反対派になりました。って宣言するのが潔くていいなって思ったよ。
    ちなみに、先生のブログ…初めはレポートかなんかが載ってるのか?なんて思っちゃったよ(笑)
    プロフィールが下過ぎて見つけるのに時間がかかりました☆

  2. 新聞の記事読みました。一見さんの多い観光地なんてほとんどでしょう。名古屋、豊橋などから距離ありますし、渋滞で時間を取られ、他の観光ポイントに行く時間も無いでしょうし。花祭りで新聞記者がそちらの地に熱い思いを持っていて、その表れじゃないかなあって感じました。

  3. >まーちゃんさま
    お!まーちゃんも見たかん☆
    武田先生が指揮…ふ…ふははは…(汗
    今以上に過酷な現場になるかもしれんww
    (学生時代、半端無く厳しい先生でしたし…前職の頃も、かなり厳しい上司だったらしい。)
    そうなんだよね。
    先生の場合は、自分が間違っていたと気付くと、
    ちゃんと間違っていましたと言う、専門家。
    ま、それを揚げ足取られて、自分の考えを変えてしまう専門家と揶揄する人もいますが。
    自分が正しいって死ぬまで思える専門家ってのは、神様か何かだと思っているのだろうか…(汗
    先生のブログ、最初はトップページにリンクしてある記事数は
    10件程度だったんだけど、先生のご希望により…
    現在の形となったのでした(笑)
    ま、プロフィールは…名が売れたので最初に見せるまでもないってことなのか!?w

  4. >こっぱさま
    ですよね!!!それですよ!!
    観光地てのは、ほとんどが一見さん。
    自分自身も、「自然」がメインの観光地に遊びに行って、
    もう一回行くってのは割とレアですね。
    そういうものなのに…そこにいたひと10人にインタビューして
    一見さんではダメと記事にしてしまうのはちょっと…(汗
    ディズニーランドか何かと勘違いしているのでしょうか。
    なるほど、その記者の方は花祭りに熱い想いを持っていらっしゃるんですね。
    そしてこの地域にも…もっと盛り上がってもらいたい!!
    だからあえて、刺激的な書き方をされたのでしょうかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください