今年は豊作のお茶摘み

毎日雨ばかり!!
なかなかお茶を摘む機会に恵まれませんが…

ずっと、この日を狙っていた!!

天気予報によると、今日は雨が降らないらしい。
と、昨日まではそうだったんですけどね…

朝起きたら、小雨ですよ。

うあー。

年休取ったのに…。

ただ、雨雲レーダーを見てみたら、しばらく待てば大丈夫そう。
ってなわけで、タイミングを見計らって…

お茶摘み(お茶刈り)スタート!!

今では、お茶を手で摘むのではなく、
バリカンのような機械を使い、二人一組で新芽の部分だけを刈り取ります。

今回は、父の従兄弟さん夫妻と我が妹がヘルプに来て下さいました☆

DSC_7227

お茶畑は、まさに五月!!という色です。

と、そこに現る息子。

DSC_7255

僕も…今年はお茶摘みデビュー…
と、言いそうなくらい、お茶に興味津々です。

ま、本格デビューはまだまだ先といったところ(汗

そして、今回も我が家のショコラ君が茶畑を走り回っています。

DSC_7282

お茶畑で茶摘み機の大きなモーター音と共に

「にゃぁ~。にゃぁ~」

と、鳴き声が響きわたっておりました。

気が向くと、息子のお守りをしてくれます。
兄貴分ですねww

DSC_7264

再び茶畑へ目を移しますと、我々の作業風景が☆

今にも雨が降り出しそうな天気だったので、
一番上から下まで、ノンストップ!!
無休憩で刈り続けました。

DSC_7267

今回は、私、秘密兵器着用!!
茶摘み機を扱うと、かなりお茶や埃が舞うので、
直ぐに目に入ってコンタクトレンズ被災(汗

引越の際に見つけた「安全眼鏡」を使ってみました。
大学の「化学」の実験で使っていたヤツです。
これまた効果覿面☆

最初から最後まで視界クリアで作業完了できました☆

最初の写真を見ても分かるように、今年は新芽が良く伸びていたので、
機械摘みでも非常に摘みやすい☆
摘みやすいというのは、新芽の下にある古い葉を一緒に摘み込まないのです。

新芽の長さが微妙だと、機械摘みの場合、古い葉も一緒に摘み取ってしまう(汗

よって、選別作業に人工を取られてしまいますが、
今年は選別作業皆無☆

本日の出来高はこんな感じです。

DSC_7285

全部で221キログラム!!

近年まれに見る豊作ですよ。
これは。

ちなみに去年の様子はこちら。
■お茶摘みと芝桜 – kenta’s page!!2010

ただ、雨の残りというか…
葉っぱに水滴が割と付着していて
水分多めだったので…

その分、若干重さが増したかもしれない。

そーすると、お茶の加工代金的には、ちょっと損なんですけどね(汗

 

そんで今夜は恒例英会話教室☆
なんと、たこ焼きパーティーです(笑)

DVC00065

まずはレシピを英語でジョーダン先生にお伝えします(笑)
皆で文章毎に訳して伝えるんですが…

おいらの担当文章…。

Very difficult…

「表面が「カリッ」とするまで鉄板で焼いて下さい。」

って。
「カリッ」って!?

このニュアンスを伝えるのか…(汗

英語には擬音語が少ないらしく。
これまた…難しいのぉ。

たこ焼きは1回目は球体とはほど遠い形状をしておりましたが、
2回目は無事成功!!

DVC00066

3回目には、具材にチーズだけを入れ、
村長農園お手製のブルーベリージャムをかけまして…

新しい感覚の「御菓子」ができましたぞ!!

これは、割といけます☆

「今年は豊作のお茶摘み」への10件のフィードバック

  1. けんたさんこんばんは!
    早めの梅雨入りもありここ数日はぐずついたお天気でしたから、新茶摘みのタイミングを待たれていたのですね。
    農作業は、天候とにらめっこ、大変でしょう(汗
    東京も久々のまあまあのお天気でしたが、5月末かっていう位冷えました!豊根も冷えましたか?
    写真で拝見しても、新茶葉の伸びが素晴らしい☆豊作おめでとうございます!
    ところで茶摘み作業で使われた秘密兵器「安全眼鏡」って、塗装の人が使っているゴーグルみたいなやつですか?
    粉じんをよけてくれるので重宝しますよね。僕も学生時代発掘調査で使ってました☆
    夜のジョーダン先生の英会話教室は「たこ焼パーティー」ですか!
    大阪では一家に一台たこ焼き器があるというwwwだけになかなかうらやまCでありますよ!
    チーズ焼きブルーベリージャムがけ。良いスイーツですなあ。うまそう(よだれ)
    デザートピッツアみたいですね☆

  2. 安全眼鏡ですか。
    最近では、小中学校の理科の実験でも使いますよ。さすがに個人持ちではなくて、実験室常備ですけどね。
    茶摘みのお手伝いがしたいと思いながら、なかなか出来ず・・・。
    来年こそはぜひと思っています(といって何年過ぎたことか?)
    たこ焼きパーティー楽しいですよね。
    我が家は数ヶ月に一度、晩飯になります。
    3人家族で、60個ほど焼いて腹一杯になるまで食べます。
    おやつというものではなく、れっきとした「夕食」です。
    これがまた、うまい。
    で、結局「カリッ」ってどう訳したの?
    翻訳サイトで訳したら・・・
    Please burn with the iron plate until assuming, the surface is “[Kari]”.
    「カリッ」は「カリッ」のまんま(笑)
    かみさん曰く、「カリッ」は「crispy」じゃないの?だって。
    今度、ぜひ一緒にたこ焼きパーティーやりましょう。
    材料と鉄板もって豊根に行くのでも良し、そちらが我が家に来るのも良し。みんなでわいわい言いながら食べるの最高!!

  3. お茶摘み、なつかしいね~
    小中学校のころは、これが行事の一つだったもんね~
    たこ焼きパーティーいいねえ!
    次回帰国の際は、わたしも機械かお~
    これは盛り上がるね!

  4. 茶摘みかぁ☆
    私は今まで見たことないから読んでて面白いよ~。
    安全眼鏡は私も持ってるよ!!
    私のは歯石除去用のやつだけどね(^’^)
    たこやきとブルーベリー…今度試してみるかのう(・・;)

  5. >だんきちさま
    豊根中のお茶農家が今日という日を狙っていたようで…
    お茶工場も大盛況だったようです(笑)
    ただ、おっしゃるように冷え込みもありましたので、
    いつもは汗だくになるお茶摘み作業、作業環境的にはちょうど良かったですよ☆
    日焼け止めを塗っていなかったので、またしても日に焼けましたが(汗
    安全眼鏡は…そのとおりです!!
    実験では、液体が跳ねて目に入るのを防止してくれますが、
    今日は粉じんよけで大活躍!!
    だんきちさんも、発掘調査で使用されたんですね。
    いろんな用途があるんだなぁ~~。
    そうそう、夜の部はたこ焼きパーティーです(笑)
    大阪には一家に一台あるというたこ焼き器。
    今回、たこ焼き器を提供して下さった方は、かなりのプロフェッショナルでしたw
    だんきちさんもデザートたこ焼きお試しあれっ!!

  6. >UZ先生
    今では小中学校でも安全眼鏡を使用するんですね。
    いや、これこそ正常な形と言いますか…
    昔は安全眼鏡を使った記憶がありませんでした(汗
    お茶摘みのお手伝い、今年も声をかけて下さり有り難う御座いました。
    残念ながら日程が合わず…でしたが(汗
    来年こそは是非☆
    天気の日が続くと良いですねぇ~。
    それだと、週末などで作業できるんですが。
    先生のお宅では、たこ焼きパーティーが開催されているんですね☆
    味もさることながら、コミュニケーションツールとして素晴らしいですね。
    60個も焼けば、お腹もいっぱいになりそうです。
    そして…「カリッ」の英訳(汗
    なるほど、「crispy」ですか。
    そんな御菓子もありますねぇ。
    その表現が正しそう…。
    私の場合は、まさに先生が記述した文面のように…
    the surface will sound 「kari」…そんなんでしたww
    また今度、みんなでたこ焼きパーティーしましょ☆
    噂では、使い込まれた鉄板で焼くたこ焼きは、型離れが良いらしいです。

  7. >ちーさま
    そういえば、小学校でもお茶摘みやってたね!!
    あの頃は丁寧に手摘みで…
    背が低かったので、お茶の葉っぱを取るのに背伸びしていた記憶が(汗
    おっ!!
    今度帰国の際はたこ焼き鉄板購入ですな☆
    これは日本じゃないと手に入らさそうだもんなぁ。
    帰国時にUZ先生呼んでパーティやろまいっ!!

  8. >まーちゃん
    いつか、お茶摘み体験してみるかん!?
    ブログでは伝わりにくいけど、お茶を摘んでいる時にほのかに漂うお茶の香りが良いです☆
    ほお!!
    歯科衛生士さんも安全眼鏡着用されますか!!
    確かに…目に入ったら困るもんな(汗
    ブルーベリーたこ焼き、是非ともお試しあれっ☆
    暖かいうちにジャムをかけると、いけますぜ!!

  9. いいねえー♪
    いいねえー♪ 夏だとそうめん流しとかもおもしろいよねー。
    ところで、息子氏、大きくなったねー!ってか、もう赤ちゃん
    って感じじゃないね。
    次回帰国したときは、うちも息子とも遊べるかなー。

  10. >ちーさま
    流しそうめん!!懐かしいなぁ。
    昔、どこかでやったような記憶があるなぁ。
    Mっくんの家だったかなぁ。
    息子氏…でかくなったっしょーー!!
    抱っこするのが大変です(汗
    (ま、まだまだこれから抱っこが大変になると思うけどw)
    帰国した時、遊べるのを楽しみにしているよ☆
    早く顔が見たいっす!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください