今年で11年目になるそうですが、
我が家の近くでは「ヤナ」が毎年作られています。
ヤナというのは、秋に産卵のため、川を下るアユを一網打尽にする漁法です。
川に堰を作って流れを制御しまして、水が流れ込むところに隙間無くパイプを並べます。
パイプとパイプのすき間を、水が流れ落ちることは可能ですが、
アユはその間をすり抜けることができない。
そして、アユ(もしくはその他の魚)が打ち上がるので、
それを採るわけです。
その存在は、前々から知っていたんですが、
せっかく豊根に帰ってきたことだし!!
作り方を見てみたい。
ヤナ作りをされている方にお願いして、見せてもらうことにしました☆
宿直明けだったので、集合時間より1時間ほど遅れての到着でしたが、
既に重機が川に入り、みなさん作業されております!!!
川にショベルカーが入ってる。
このショベルカーで、川底をすくうわけではありません。
ショベルカーのショベル部にワイヤーを引っかけ、
反対側を丸太に引っかける。
クレーン代わりに使用されております。
こうして、重たい丸太を空中に保持した状態で、足場を作っていきます。
とにかく、長い丸太を使用するため、重機が大活躍。
皆さんの作業を見ていて思ったのですが、
川の音が激しいのもあって、作業の進み方が、全てが「あ・うん」の呼吸。
視線を合わせたり、ジェスチャーを使って、重機とのやりとりを円滑に進めます。
次に行うべき作業が、打合せも無いままの状態にもかかわらず、
全員一致した状態で頭の中にあるみたい。
さすがに構造物が非常に大きいので、計測道具も非常に大きいです。
こちらは、恐らく…直角定規。
長さを合わせるにも、定尺に切断された木の棒を使用します。
ちょっとお手伝いしたい気持ちもあって来たんですが、
これは、もう、おいらの入る隙はありません(汗
入ったら、確実に皆さんのリズムを崩す。
そう感じるくらいに息の合った作業でした。
おいらは…というと、重機作業の邪魔にならないように逃げまくるくらいですよ(汗
もうちょっと見ていたかったですが、
午後からは…今夜行われる納涼祭りの準備で御座います。
昨年から行われているそうなんですが、
上黒川区と下黒川区の合同で、区の主催による納涼祭り☆
おいらも、上黒川の一員として…かつ、商工会青年部の一員として!!
準備に参加しました。
ちなみに、うちの母は副区長という役割を担っているので、
親子で準備に向かいました。
そして…17時半から、とよねドームにて納涼祭りの始まり始まり~~。
茶臼山で行われた芝桜祭りと同じセットを使い、
商工会青年部団子屋さんの開店です。
今回も例に漏れず、団子をみんなで焼きまくりました。
最初はそれほどの売れ行きを示さなかったのですが、
暗くなって雨が降ってきた辺りから、ドドドッと売れ出しました!!
他にも、出店はたくさん並んでおります☆
また、妻子も合流したので、妻子と共に出店巡りも。
しかし!!息子の興奮度は凄まじい!!
ちょっと、妻に子守りをお願いし続けるのは申し訳ないレベルだったので、
チョコチョコ団子屋さんを失礼しては、おいらも子守り。
最近、ボールが大好きな息子は、こんな素晴らしい出店を発見したようです。
スーパーボールすくい。
さすがに、息子がすくえるわけがないので…妻がチャレンジ!!
裏技(?)を使って、5個ぐらいゲットしてた。
それを持った息子は大興奮!!
グラウンドめがけてポイポイ投げる!!
が、投げっぱなしかyoh!!
スーパーボールをおいかける父母(汗
と、ステージ上ではのど自慢、カラオケ大会が始まりました!!
ちゃんとした音響機器が整えられていて、
良い感じの「音」がドーム内に響きわたります。
と!!
ここで、息子、ノリノリである。
カラオケの音に合わせて、ピョコピョコ跳ねまくり!!!
もう、面白くてしょうがないww
ステージには、緑のふるさと協力隊くんも、もちろん上がってくれてます☆
彼の歌を初めて聴く人たちが、口々に
「あいつ、あんなに歌が上手かったのか…!!」
って、驚いてました。
また、彼は富山地区の若い衆をたくさん連れてきてくれ、
みんなで合唱してくれました☆
ありがっさまでした。
訪れた方の中には、豊根出身で今は村外に住んでいる同世代の方々もいらして、
久しぶりに顔を合わせる…まるで花祭りの時のようでした(笑)
あ、花祭りと言えば、東栄町月地区の妻が大変お世話になっているご家族も
いらしゃってました♪
こうして、楽しい夜は更けていき…
ラストはビンゴ大会と花火!!
ま、ビンゴは数年前にWiiを当てて以来、もー当たらないだろうな~と思っているので…(汗
花火を楽しみましたww
かなり至近距離から発射される花火が、またでっかいんですよ!!
ドームじゃ無かったら…火の粉が頭上に降り注いできたかもしれない(汗
息子も、
「おおおーーーーーー!!!」
大興奮。
そのまま、雷も共演していて、夜半過ぎまで夜空が光ってました。
最後の片付けは、参加者の皆さんと共に。
さすがは大人数の力!!
グラウンドいっぱいに広がっていた縁日スペースが、
ものの20分ほどで、元のグラウンドに。
参加された皆様、お楽しみ様でした☆
このようなお祭りが行われるようになったいたのですね!!
楽しそう~
私も娘と息子に浴衣や甚平着せて行きたかったなあ。
来年はぜひとも夏に日本上陸したいものです。
夏は暑いけど、楽しいこといっぱいだよね~
>ちーさま
去年から始まったお祭りだそうです☆
浴衣の方にはジュースのサービスなどあったようなので、
是非、来年は浴衣&甚平でいらっしゃってください。
豊根の夏は涼しくてたまらんですよ。
ちーも避暑に来るべし!!
こちら、暑さがほしいくらい、涼しくて、さびしい夏だよ~
こんなこといったら、日本のみなさまに申し訳ないけど。。。
やっぱ、夏は少しくらい暑くないとだよ~
>ちーさま
さすがは地中海性気候(だよね??)
ヨーロッパって、みんな日光浴しているイメージだけどなぁ。
スペイン行った時も、泳ぐと言うよりは日光浴中心って感じだった。
今日は名古屋に行ってきたけど、まあ…涼しいに越したことは無いっ!!
そう感じたのでした(汗