まずは、自宅裏手の草刈りです。
祖父が
「チップを新しいヤツに変えといたで!!!」
と、やる気満々だったので、どれどれ…
下刈機をうならせて斜面の草を刈り取ってみる。
こ…これはスゴイ!!!
草刈りをしていると、茂みの厚さが増すほどに抵抗も増してくるんですが、
なんというか…
空気を撫でているような切り心地。
刃の切れ味がスゴイ。
面白くってたまらんかったわww
それほど刈るべき草が多くなかったのが悲しいところ。
チップ変えたばかりなだけに、石などに当たって
「チュインッ」
って音が鳴ると、切なくなります。
草刈りのあと、昨日の続きでヤナ作り現場へ行ってみました。
今度は、妻子も一緒に。
すると…
すげぇっ!!
いつの間にか、完成間近になっております。
昨日の日記で、パイプのすき間を水が…アユが…
なーんて文章で書きましたけど、それじゃまず理解は難しくて…
百聞は一見にしかず。
これがヤナです。
皆様、休憩中の所でしたが、その上に立ってみるとこんな感じ。
ヤナの一番下部分は、ちょっと高い堰が立てられており、
これは…何の役割を果たすのか!?
それは、次回の川を横断する堰が完成してからのお楽しみです。
上空から眺めると、こんな感じ。
それにしても、川縁は非常に涼しかったです。
シーズンには、ここで獲れたてアユを焼いて食す…。
良いですねぇ~~。
さて、帰宅後のこと。
最近、息子は、英語に夢中のようです。
何故ならば…
リンゴのドライチップがあったので、
たっちゃん、リンゴのおやつだよ~~
って、渡したところ。
「ア~ポ~~」
え!?
今、何と言った??
リンゴ = ア~ポ~~ ≒ Apple
英語ですかい。
というのも、どこかの無料教材で付いてきた英語の幼児用教材があったんですが、
そのアニメーションが好きで、息子が良く見ているんです。
そこで…マスターしたようだ。
いや、まだ、ちょっと早いぞ(汗
まずは、日本語をしっかりマスターしてから…にしましょう。
こんなの11年前?からやってたんだ☆
誰でも使えるの~??
豊根に10日間ぐらい滞在予定だから、いってみたいな~(^^♪
>まーちゃんさま
そうなんですよ。
自分も、11年前からとは知らなかったのだけど。
このヤナは観光ヤナではないので、村内の有志が共同出資で運営しているようです。
だから、誰でも使えるわけでは無いんだけれど…
見学は自由だと思いますよ☆
橋の上から眺めることができます。