妻入院付き添い

長い1日が始まりました。

朝、入院の手続きを済ませると、すぐさま点滴。
点滴やら注射やら…既に定められた手順通り、
手術に向けての準備が進められていきます。

おいらも、高校時代に頭部付近の腫瘍摘出手術を経験したことがありますが、
ほんっと、手術って嫌ですね(泣

おいらの手術の時は、手術当日に執刀医さんが担当医さんに向かって
「おい、こりゃ、カルテの診断結果と現物が違うぞ。」
と、一悶着ありまして…

手術開始直前に、

「本来なら全身麻酔が必要な手術だけど、局部麻酔で我慢できる?」

と、聞かれたことを、よーーっく、憶えています。

いやはや…我慢できるかと聞かれても、
どんなものか、わかんないっすよ!!!

ま、局部麻酔なら当日帰宅可能と聞き、その魅力に惹かれて…
局部麻酔を思い切ったわけですが(汗

うん、頭蓋骨も露出して怖かったね…先生方の会話が。

午後になって手術の準備が整い、オペ室まで妻をお見送り。

看護師さんに

「長くなりますが、ご主人はどうされますか?」

と、聞かれたので、

「床屋行ってきます。」

と、お答えしましたところ。

えっ!?
驚いた顔をした次の瞬間、笑われました(汗

さすがに、身内の手術中に床屋に行くなんて人はいないんでしょう…。

ま、手術後のサプライズで気を紛らわせようと。
それと、時間を浪費するよりも、何かしていないと落ち着かないので
忙しくて行けていなかった床屋へ行ってこようと(笑)

病院近くに安い床屋さんを見つけてあったので、
さくっと短くしてもらいました。

床屋から帰っても、まだまだ手術は終わっておらず、
そこからまた、手術室前で3時間ほど待ちぼうけしてました。

無事に手術を終えた妻は、まだ麻酔が効いていたので元気なかったですが、
先生から説明を受けて、手術は完璧だったそうなので、一安心☆

この先生というのが、すんごい雰囲気の良い先生で、
人気の先生というのも理解できました。

先生は、朝から手術直前まで外来診察をされており、
4時間にわたる手術が終わった直後から午後の診療開始で、
夜8時から病棟診察で回るとか…

どんだけパワフルなんですか(汗

それも、還暦超えているんですよ。

面会時間は夜8時までだったので、ギリギリまで病室にいて、
私は再び宿へ戻ったのでした。

「妻入院付き添い」への10件のフィードバック

  1. こんばんは!
    付添お疲れ様です!
    ブンブン丸様、手術が無事に済んで何よりですね。
    退院されて、体調が戻られたら、また一緒に遊びましょう★
    ⇒花梨と美穂がよろしく、との事ですm(_ _)m
    手術待合時間を無駄にしないのがケンタの凄い所ですね。
    その発想は無かったな(笑)床屋さんか。
    丹生会の事は気にしないでね!
    ⇒長い付き合い、毎回参加も難しかろうて。
    それに、我々は個人的に会えますしな。

  2. こんばんは。
    奥様付添ご苦労様です。
    奥様無事手術(だったのですね・・・!)終わられたということでよかったです。
    しばらくは、お体静養されるのですね。
    どうかご自愛ください。m(_ _)m
    実は僕の姉も、この間入院手術して、今実家で静養中なんです。
    しばらくは直ぐに普通の生活も難しいみたいで、
    ボチボチ体を慣らしているようです。
    来年は、お待ちいたしておりますよ☆岸和田祭www

  3. >ウェスさま
    こんばんわ!!
    ご心配おかけしました(汗
    是非今度は、豊根に遊びに来て下さいね☆
    花梨ちゃんも、そろそろ温泉デビューかなっ!?
    パルとよねで待ってますよ。
    凄いところなのか何なのか…(笑)
    何もしない時間ってのが、どうももったいなくて耐えられない性分なんですよね(汗
    隙あらばノートパソコン開いてブログ書いたり…いつも1冊は本を持ち歩いてて
    暇ができそうな時は読んでいたりと。
    要は、時間貧乏性なんですよww
    丹生会、直前のキャンセルで申し訳ありませんっ!!
    その後の2次会には間に合うか、遅れて参加くらいの計算になっております。
    じ…次回こそは!!

  4. >だんきちさま
    ご心配おかけ致しました。
    緊急入院というわけでは無かったので、あとは順調な経過を待つのみです☆
    だんきちさんのお姉様と同じく、直ぐに回復…とはいきませんが、
    徐々にならして…という感じですね。
    お姉様も、ゆっくりご静養下さいませ。
    来年、行けると良いなぁ~岸和田祭り。

  5. >kawagさま
    驚かせちゃいましてすみませんっ(汗
    息子の方は、おかあさんを思い出させないように…発言に注意しております(笑)
    思い出すと、手がつけられなくなるので…(汗
    R151の方も、困ったことで…。
    今日も、豊橋出張だったんですが、津具→設楽町→海老→新城→豊橋という
    未だかつて新城へ行くのに使ったことの無いルートでした。
    御園地区については、かなり交通量が増えるのでは無いでしょうか?

  6.  奥さん、手術されたんですか。お見舞い、早い快気をお祈り申し上げます。けんたさんも手術の経験があるんですね。しかし、頭部の手術で当日に帰宅できるものなんですね。三沢の少年も、腕の腫瘍摘出手術を飯田の病院でしてもらったと言ってました。私も唇にできた腫瘍を取ってもらったことが。もちろん、局所麻酔で。標本みたいにデジカメで写真撮られました’(汗) おふくろの指の手術に付き添った時は半日かかり、長い時間不安だったのと、疲れましたね。医療に携わる方々は、本当激務ですね。おふくろの指の怪我でも、東三河の病院に搬送を断られ、安城まで行きました。医療問題、深刻ですね・・・。

  7. >なぞの旅人スーさま
    ご心配をおかけ致しました。
    経過は順調で、予定通り退院できそうです☆
    私の手術…頭部とは言っても、骨を削るところまではいかなかったので、
    まあ、大したこたぁなかったですよ☆
    退院したあと、おいわさんのようにふくれあがってましたが…(泣
    やっぱ、標本のように写真撮影されましたか。
    私も、手術前後で撮影したり、組織の採取をしたりと…
    調査されるものですねぇ~~。
    自分もさることながら、身内の手術というのは疲れますね。
    手術室の前でじっとしているのが耐えられないっ!!
    おっしゃるように、東三河…さらには奥三河も医療面は不安がぬぐえません。
    いざというときにはヘリで名古屋まで運んでくれたりしますが、
    村内の場所によってはヘリポートまでに時間もかかりますしね…。

  8. ご無沙汰しています!
    奥様が入院、手術されたとは...!どうかどうか、お大事になさってくださいね。早い快復を願ってやみません。
    けんたさん、多方面で活躍な様子。お体にはくれぐれもご自愛くださいね。

  9. >necosanさま
    ご無沙汰しております!!そして…おめでとう御座いますっ!!
    可愛い赤ちゃんの写真を拝見致しました☆
    健やかなる成長を祈って止みません。
    いつか、花祭りに連れて来て下さいね(笑)
    私は…多方面に首を突っ込んでいるまでで、まだまだ活躍とはほど遠いですっ(汗
    活躍と言える活躍ができるように、日々精進です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください