いやぁ~豊根は寒いですね…。
朝起きたとき、身が引き締まりました。
さて、行ってきました!
とよねまつり。
まずは、源流怒濤太鼓のオープニングです。
(おいらが小学校3年生の頃から小学校の教育の一環として始まったもの)
当時のPTAメンバー中心で、今でも続いております☆
このオープニングは絶対見なければ!
なぜなら…
母が出演しているから☆
また、我々の豊根結婚式で司会してくださった先生、
神主さんの奥様、同級生の母上などなど…
ってか、知っている方ばかり。
知らぬ間に女性比率がかなり上がっていてビックリでしたが、
迫力は変わらず☆
おいらが小学生時代にやっていた演目もあるので、
とても懐かしい気分でした。
お次は、豊根村マスコットによる漫才…いやいやいや。
100周年記念で登場したポンタ君(右)と、最近人気上昇中のベリーちゃん登場です。
む!
100周年記念の時に初登場したポンタ君だけあって、
だいぶ年期が…。
お腹のあたりが…ぼよぼよというか…。
メタボ!?
20年の貫禄ですね。
そして、村長による開会宣言!
直前まで日本列島を急襲していた台風を振り払い、
素晴らしい天気に恵まれ、まさに120周年記念とよねまつりにふさわしい日和となりました☆
さて、一通り開会の式典が執り行われ…
ここで、おいら。
おなかの調子が悪い…
どうやら、豊根の寒さで腹を冷やしたようだ…。
急いでトイレに行こうとすると、トイレ前に村長さんが!
おいらに気づくなり、話しかけてくださいまして、
台風の被害の概況など、お伺いしました。
驚くべき事に、豊根村は奇跡的に県下で最も被害が少なかった模様。
噂によると、東栄町や設楽町では停電被害がそこら中であり、
復旧にも時間がかかって、未だ停電の地域もあるとのこと。
うまく台風が豊根を避けていってくれた!?
確かに、今、被害を被っていたら、とよねまつりどころじゃなくなっていたような気が…。
村長さんも気が気じゃなく、気象情報をヒヤヒヤしながら見ていたそうです。
っと、おいらのお腹は嵐のまっただ中!ピンチまっしぐら!
やばい!
もっとゆっくりお話ししてたかったんですが、
残念ながら…
トイレに飛び込みました(汗
さて、皆様、この後ろ姿!
分かりますか!?
普通に、役場周辺を闊歩しておりました(笑)
あまりにナチュラル。
そして、ナチュラルにステージ上、登場!!!
いきなり、どんなポーズやねんっ!
ドアラ、良いキャラしています。
シャオロン、パオロンも負けていられませんよっ!
こっちは、ホント、「マスコット」って感じの動きでしたが…
やはり、この、ドアラ…
マスコットとは思えない、やる気のない動き(笑)
ステージ上なのに、座り込んで絵を描いている。
これは、絵を描いて、それが何かを会場の子供たちに当ててもらうというゲーム。
そして、披露!
したものの、何の絵か、よく分からんがや(汗
ヒントは、森の生き物らしいですが…。
これには、手を挙げてステージに上がった子供も
「ふくろう!」
とか、
「人間!」
とか(笑)
なかなか狙った答えが得られず、苦悩気味のドアラでした(笑)
ステージが終わり、再び役場周辺を闊歩し始めたドラゴンズマスコット一同様。
私&妻&妻友人で近寄っていき、妻が
「す…すみません!写真撮ってもらって良いですか!?」
勇気を振り絞って行った次の瞬間、
カメラを貸してみなさい、というジェスチャーの後、ドアラがカメラを奪い…
おもむろにカメラを妻に向けるドアラ。
次の瞬間、ポーズを取る妻。
ホントに写真撮ってるyoh!!!
そーいう意味かyoh(笑)
妻も、えええっ!?って顔してました(笑)
確かに、写真は撮ってくれましたが(汗
だてに可愛いしっぽしてねぇな。
おいらのカメラでは、ある意味貴重な写真が撮影できました(笑)
今日のイベントでは、ドアラの追っかけ!?
のような方々もいらして、中日のユニフォーム(ドアラ仕様)着ていたり…
ドアラ人気が凄いことを目の前で確認しました。
さてさて、もう一つ、見逃してはいけないのが…
花祭り写真展!!!!
上黒川花祭り保存会専属カメラマン!?でもある
山之内博章さんの写真が展示されているのです☆
そう、我々の豊根結婚式を撮影してくださったあのお方です。
11月には、茶臼山高原美術館での写真展も予定されております☆
■【速報】山之内博章さん写真展のご案内: 花祭り~愛知県豊根村上黒川地区~
他にもお二方、花祭りをテーマに、展示されておりました。
で、中に入ってビックリ。
おいらが写っている写真、4枚もあるやん。
それも、一枚は、おいらがピンww
山之内さんが撮影してくださった写真です☆
他の写真では、下黒川地区、坂宇場地区に紛れ込んで、
中で囃している写真も…(かなり大きなパネル写真)
おいら、出没しすぎだろ(汗
坂宇場地区のパネルには、
天研の後輩もばっちり写ってて笑えた。
そういえば、何度か連れて行ったことがあったなぁ。
下記のポスターも発見。
今シーズンの豊根の花祭り日程が記載されたポスター!
こんなポスターを作られていたんですね。
上黒川の山見鬼も、ででーーんと!
舞習いの日程まで書いてあってビックリです。
お昼ご飯は、役場近くのレストランでやってた企画、
120円マグロ丼ですよ!
120周年にかけて、すさまじくリーズナブル。
母上たちに誘われ、マグロ堪能しました☆
食後…さあ、どうしようか。
妻が腰が痛いということなので、ちょうど妻友人が温泉に用事があるとのこと、
友人と温泉に入ってくるとのことなので、送っていくことにしました。
で、車に向かおうとしたそのとき。
「すみません…、もう、お帰りですか??」
と、見知らぬおばちゃまに話しかけられ…
「これから、ちょっと温泉に行くところですよ~」
と、返しましたら、
「あら!もし良かったら、私たち、温泉に乗せていってもらえないかしら??」
とのことでしたので、
「良いですよ~。ついでですし!」
てなわけで、4名ほど、温泉へお送りすることになりました(笑)
こういうとき、WISHだと良いですね~~☆
全員乗れます。
車中で、ほんのちょっとの時間ですが、談笑しておりましたら、
観光バスで豊橋からとよねまつりに来られたとのこと。
それも、夕方からの花祭りを見るべく!
ドアラに勝った、花祭り(笑)
また、おばちゃまが、おいらの高校の大先輩ということが発覚しw
新しい校舎の話とかw
ローカルに盛り上がっておりました(笑)
んで、おいらは会場へ戻り、駐車整理をしていた同級生と
1時間ほど話し込んでいました。
同級生は今年の春から役場で働いているので、
最近の仕事の話とか中心で。
農地のこととか、本当に勉強になります。
農業委員会との折衝って、入社していきなりやったりするんですね(汗
小さい自治体だと、一人当たりの業務内容が幅広く、やる仕事も多い。
本当に大変だと思います。
民主党の政権交代の影響って、思ったより大きかったですね。
また、やはり村の若い人って、都会暮らしよりも自分の時間を取るのが
難しいんだなぁ…と、ヒシヒシと伝わってきました。
そして再び温泉へ。
皆様を会場へ送迎であります。
今度は花祭りの話題中心の車内(笑)
ちょうど、我々の結婚式のアルバムが車内にあったので、
ついでにPR(笑)
めっちゃめちゃ盛り上がってました(笑)
さて、夕方になり、タイムテーブル的には花祭りですよ!
しかし…私…
専務(事業部長)のお宅へ若手で訪問するというイベントがぁ!
よって、夕方から始まる花祭りに参加することが出来ず。
しかし。
ここは、さすがはうちの妻です。
おいらの代わりに笛を吹くどーー!
と、一週間ほど練習してきたのですよ☆
妻の友人が撮影してくれた写真をちょっとお借りし…
花祭りの様子を数枚、こちらにピックアップ。
おおお!
めっちゃステージ上で活躍してるじゃありませんか!
なんか、白衣似合ってるし(笑)
これは、今年の花も大活躍ですね。
いや、妊婦か。
気張りすぎるとやばいですね(汗
こちら、上黒川地区では四つ舞いの扇を演舞。
この写真を見る限りでは、気合い入りまくりじゃありませんか!先輩方!
つま先の伸びといい、本花の四つ舞いでは見られない迫力!(笑)
(本花の四つ舞いでは、明け方で皆疲れ果てているので、良く言えば、とても優雅になりますw)
次回のとよねまつりでは、舞手やれよ!
と、おいらも言われたので、今から覚悟しておきます(笑)
ただ…こういうステージものって、時間が決められていて、
それも十数分だったりするので、かなり難しい。
本花の短縮バージョンなので、緊張して舞わないと間違えます。
皆様、お疲れ様でした。
さてさて、一方で、おいらはといいますと…
設楽町へ。
専務宅へのお土産、乾燥椎茸を家に忘れて途中まで母に持ってきてもらうという…
いきなりダメダメなスタートでしたが(汗
設楽町には、今回の専務宅訪問の企画者である先輩が。
そのお義父様のクラウンを拝借して、専務宅のある豊田市へ。
だいぶ余裕を持って出たので、専務宅近所のコンビニには
集合の45分前に到着。
早く訪問しすぎても失礼に値するので、
5分前に専務宅に到着できるよう、コンビニでしばし時間つぶし。
入念です。
専務宅へ到着すると、わんちゃんのお迎えと共に、専務登場!
今回、テーマは囲炉裏を囲う夜なべ。
材料から料理、すべて専務宅で用意して頂いてしまって恐縮です。
まず、専務になにやら手渡された…それは…
ガスバーナー。
おっと!
おいらが着火係ですか!ww
宴が始まり、帰りの運転を任されているおいらはノンアルコールでがんばりましたが!
最初のうちは、まだ皆、酒が入っていない&緊張で沈黙空間が…(汗
うむ。
後にしようと思って取っておいたネタではあるが…。
ここで披露するしかあるまい。
そうして、おもむろにおいらのバッグから出てきたものは…
我々の豊根結婚式のアルバム!
これには、専務ご一家、皆様興味津々です!
っしゃ!
なんとか、場を暖めることが出来たぞーー!
豊根村の話もたくさんしちゃいました☆
専務も、お酒が進むにつれて興味深い話をたくさんお聞かせくださいました。
研究→開発→設計→生技→製造
以上の流れを一つの事業部で完結できるのは、
我が社では我が事業部しかない!
など、アツク、モチベーションの上がる話の数々。
やはり、役員ともなると、職場…というよりも、「会社」の未来、
それもある程度のスパンで計画している。
それを我々一般従業員が知ること、特に、こういった機会で。
価値ある時間だ…そう思いました。
まあ、例によって、社外秘のネタばかりなので、
ここでは書けないこの辛さ(汗
また、質問する方も、自分の質問でおおよその力量というものが悟られてしまうため、
考えに考えますよ。
また、ニュースでロボットの話題が出た瞬間、
皆一言も話さずにテレビに集中(笑)
そんな技術系なところが笑えましたww
料理は…と言いますと、
いきなり「ナン」と「カレー」が出てきたり、下の写真の囲炉裏でいろんな焼き物焼いて食べたり☆
頭もお腹も満腹です☆
ちょっとゆっくりさせて頂きすぎまして、
解散となったのは22時半(汗
クラウンを運転し、先輩助手席で、再び設楽町へ!
今日の宴の反省会をしながらのドライブでした。
設楽町からは我がWISHで豊根の実家へ帰宅。
豊根の実家から豊田を往復って…
大府に住みながら、なんか変な感じですが。
実家に到着し、就寝したのはAM2:00過ぎ(汗
は…ハードな一日だった…。
仕事でお疲れのところ、長編更新お疲れ様でございますm(_ _)m
とよねまつり、もう少しじっくりと見たかったです☆
⇒まぁ、大体この時期は祭りで、
我が第2の故郷の田口祭と競合しているので、
どちらに参加すれば良いのか心苦しいところではあります(苦笑)
正月の花祭りは、是非じっくりと拝見したく思っておるところです。
⇒色々教えて下さいね、Bun様。
専務宅訪問もお疲れ様ッス☆
おいら様が帰り運転してくれたおかげで、酒を飲み、
まぁまぁな感じに、良い気分になる事ができやした♪
次回は豊根BBQですんで、準備張り切りましょう!
まるきんに予約して、幻の肉仕入れるですよ(*`▽´*)
⇒メインゲストは、専務奥様です(笑)
ほいでわ!
明日というか、今朝寝坊しそうだなぁ(>_
源流怒濤太鼓・・・、まだまだ続いていてうれしい限りです。
あれから、もう15年ですねえ。
始めて、無駄じゃなかったと今更ながら思っています。
これからどれほど続くかわからないけど、この先、自分が死ぬぐらいまで続いてくれるとうれしいなあ。
>ウェスカーさま
本日は、急遽、参戦できず、すみません。
結局、今日も21時過ぎまで会社でした…(汗
さすがに、この時間で帰宅してからブログ更新は応えますね…。
土曜の日記、専務宅訪問はあのような感じでよろしいでしょうか??
肝心の話の内容は、やはり、端折らざるを得ませんが。
まあ、おいらのようなぺーぺーは、ドライバーでございますよ。
なにやら…次回は豊根BBQですか!?
既に、だいぶ寒くなってきてますので、企画するなら来春…ってところでしょうか。
今年は色々私事で忙しかったため、豊根BBQの予約も既に数件…(汗
>UZ先生
先生にも太鼓、たくさん教わりました☆
しかし、メンバーの高齢化は避けられませんので…
是非、先生も助っ人に…(笑)
まだ、覚えてらっしゃいますよね!?ww
すごいですね~とよねまつり☆
なにげに規模大きいんですね~[壁]`∀´)Ψヶヶヶ←失礼
やっぱり人と人の距離が近いですね。いい感じです♪
そのうちお邪魔しますね。本州に帰ってきたし…|電柱|ー ̄) ニヤリ
後、遅ればせながら、おめでとうございます。
(  ̄(エ) ̄)ノ∠※PAN!。.:*:・’°☆。.:*:・’°★°’・:*
それでは、また会う日まで奥様共にお元気で。
PS.花祭りのポスター怖いすね・・・( ̄ー ̄∂) ポリポリ
>いとーちゃん???
こら!名前を詐称するでない!(笑)
M口君だろう!?
電話、ありがとうね☆
仕事中だったので、ちょこっとしか話せずすまぬよ。
とよねまつり、楽しかったぞ~~☆
懐かしい人にもたくさん会えたし。
ってか、ホント久しぶりのかき込みやね。
本州に帰ってきて、ネットも使えるようになったか!?
そして、お祝いのお言葉ありがとうございます。
是非、花祭りに遊びに来てください(笑)
鬼は…子供には怖がられます(汗