新豊根ダムへ行く用事があったので、
ついでに道中の紅葉写真を撮影して役場ホームページのFBにアップしようと、
何枚か、湖畔の風景を撮影してみました。
ちょうど風が無く、太陽の位置もまだ低かったし、貯水量は大変多くて、
撮影するには最高の条件が揃っていました!!
よって、湖面すれすれまで紅葉した綺麗な木々が生い茂っており、
湖面が波立っていなかったので鏡のように反射。
撮影してみると、実際に見るよりも綺麗に映ったりします(笑)
みどり湖の名前の通り、普通のダム湖よりも強い緑色です。
これは、新豊根ダムは揚水式発電のため、湖水が撹拌されやすく、
湖底に沈殿した栄養分が水中に浮遊するため植物プランクトンが
発生しやすい条件が揃うんだそうな。
中には、まるで水の中から生えているかのような木まで。
この写真、面白いのは、この木の向こう側だけが風で波立っており、
気より手前は何故か風が無くて波立っていないため、綺麗に反射しています。
下の写真では、エメラルドグリーンに輝く湖面に映し出された黄緑の葉っぱがとても美しい。
先日のとよね・みどり湖ハーフマラソンで、おいらが監視員をしていた豊根大橋。
綺麗に反転しております☆
豊根でも一番標高の低い地域だけあり、紅葉の進み具合は、これからといったところ。
モミジはまだまだ一部しか色づいていませんでしたが。
中には、こんなに真っ赤な木々も!!!
御池神社周辺です。
色鮮やかに燃え上がっております。
あまり時間を割くこともできなかったため、
露出などはオートのテキトーで、ちょっと明るすぎる感は否めません(泣
もうちょっと紅葉が進んだら、休み取ってでも撮影したいなぁ…。
休みが取れれば…。
おはようございます。
最近寝るのが早く、その所為(だけではなく年の所為w?)
か、目が覚めるのが早い!仕事の日なのに(汗
さておき、秋深まり紅葉もかなり美しくなりましたね。
この間御園でもきれいだなあと思ってましたが、
みどり湖もだいぶと紅葉色づいてますねえ。
一枚目、四枚目のシンメトリックが良い写真ですね!
紅葉といえば、いつも新城(旧鳳来)から東栄・豊根に向かう途中の151沿いに大きなイチョウの木があり、それも少し色づいてましたが、花祭に来るとその木を見て、秋の深まりと冬の到来を実感します。
>だんきちさま
豊根は標高の高いところから低いところまで、1200mくらいの標高差がありますので、場所を変えれば長期間紅葉を楽しむことができます。
シンメトリックな写真は無風の時しか狙えないので、タイミングが難しいですね。
いちょうは鮮やかな黄色で目立つので、目印になりますね。